
あけおめ2025
紅白歌合戦もゆく年くる年も笑ってはいけないも関係なく、BS12で二夜連続放送になってて録り...

伝統的マクロの良くあるパターンとSchemeの衛生的マクロへの翻訳
Lispの基本を考えよう。Lispで書かれたプログラムは、大枠で言うと次の二種類の「データ型」によって記述されている。リストアトムあんま昨今「アトム」と言う言い回しは見ないが、単純...

RE: プログラミング学習日記 2025/01/20〜
簡単に書けるんじゃね?と思ってたプログラムが全然簡単じゃなくって絶賛詰まり中。そこで気分転換を図る事とした。やっぱ「継続」は難しい。何が困難を生んでるか、っつーとデバッガで捕捉出来...

遅延評価の使いどころ
龍虎氏がこういう事を書いていた。使いどころとしては・・いずれやろうと思ってる数学の勉強でなら使えそうですかねぇ?パッと調べた感じでは「遅延ストリーム ゲーム 応用」とか「遅延評価 ...
最近の記事
カテゴリー
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(180)
- ゲーム(67)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(254)
- マスターシステム(1)
- マンガ(45)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(145)
- 映画(44)
- 特撮(19)
- 裏ブログ(11)
バックナンバー
人気記事