
call/ccは力なり
依然として「継続」と格闘中だ。そして連敗中だ(笑)。あんまり頭に来てるんで、ちと基本に戻ろうと思う。ところで、以前、「Schemeは元々の開発目的としてマクロは重要視されてなかった...

続・call/ccは力なり
call/ccの問題を整理すると、繰り返すが、デバッガで情報を見れないことが一つ。もう一つ加えると、仕様書には脱出以外に何も書いてないことが挙げられる(※1)。つまり、現実的に考え...

Racket 8.16登場
2025年3月8日現在。人類史上最強のプログラミング言語、Racketのヴァージョン8.16がリリース...

沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
書かないで我慢してようか、って思ってたけど無理だった。どうにも我慢の限界を超えてしまっ...

キングコング2
さっきまで、BS12で「キングコング2」なる映画を初めて観てた。1(1976年)は親に連れられて映画館で観てるんだけど、2は未見だったわけ。一回観なアカンな、ってぇんで観てたわけだ...

クロノ・トリガー
髭人さんの「クロノ・トリガー」のレビューが面白かった。やっぱ大好きなゲームのレビューは、思い入れが強いせいか、イイね。一部の方は『クロノトリガー』の頃が『鳥山』氏の最盛期なんて声も...

コルーチンとは何か
ハッカー、と呼ばれる人たちはいずれも「複数のプログラミング言語を学ぶ」事を推奨している。極端な人になると「1年に一つ新しいプログラミング言語を学ぶべきだ」とか言ってるらしい。まぁ、...

セミコルーチンの使い方
いきなり余談。前回も書いたが、良くあるのは、「プログラミング言語のとある機能の説明」で、単にその機能の絵解きしかしない、って事だ。しかし、こんな「説明にならない説明」とか提示されて...

その着せ替え人形は恋をする 第115話(最終回)
まさかの結婚エンドwwwwwラストが「その着せ替え人形は嫁になる」で回収されるたぁ思わんかったわwwwww少女漫画エンドだwwwwwヤングガンガン 2025 No.07 [雑誌]ス...

RE: プログラミング学習日記 2025/03/13〜 & 2025/03/28~
何度か書いたけど、まず数学の前提を確認しよう。実は数学は計算規則の定義が何より先に来る。つまり、ある計算規則に付いて何でそうなるの?ってのは突き詰めると意味がないんだ。例えば野球に...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(180)
- ゲーム(67)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(254)
- マスターシステム(1)
- マンガ(45)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(144)
- 映画(44)
- 特撮(18)
- 裏ブログ(11)