【質問】R形状の外壁にしたい
【回答】
1. ツールバーの下書き→下書線を選択します。
2. 左上の下書きメニュー内から「弧」を選択します。
線種は「補助線」にし、入力方法は「通過点3点入力」が扱いやすいです。

↓

3. Rの幅2点+方向を3点クリックで指示します。
小アイコンの「1/2」「1/8」などのグリッド切り替えを使うと、細かいカーブも表現できます。

4. 再度、下書き→下書線にし、左上の下書きメニュー内から「分割点」を選択します。
5. プロパティに分割数を入力し、入力済の補助弧をクリックすると*マークがつきます。
分割数は数値が大きいほど、なめらかなRになります。

6. 点キャッチ小アイコンをONにし、分割点をなぞるように、再度部屋入力をします。

7. 自動生成アイコンを指示し、壁を新規で作成します。
【回答】
1. ツールバーの下書き→下書線を選択します。
2. 左上の下書きメニュー内から「弧」を選択します。
線種は「補助線」にし、入力方法は「通過点3点入力」が扱いやすいです。

↓

3. Rの幅2点+方向を3点クリックで指示します。
小アイコンの「1/2」「1/8」などのグリッド切り替えを使うと、細かいカーブも表現できます。

4. 再度、下書き→下書線にし、左上の下書きメニュー内から「分割点」を選択します。
5. プロパティに分割数を入力し、入力済の補助弧をクリックすると*マークがつきます。
分割数は数値が大きいほど、なめらかなRになります。

6. 点キャッチ小アイコンをONにし、分割点をなぞるように、再度部屋入力をします。

7. 自動生成アイコンを指示し、壁を新規で作成します。
