goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

採光チェック方法

2015-07-24 13:21:26 | 設定
今回は「採光チェック」の方法についてお教えしたいと思います!

選択▼「採光チェック」を選択します。

入力済の部屋を選択してプロパティで結果を確認出来ます。
また入力済の建具を選択すると建具の確認もする事が出来ます。

一覧表ボタンを選択すると一覧表を確認する事が出来ます。






領域分割について

2015-07-21 12:32:29 | 平面


【質問】
Walk in homeバージョン14の新機能
領域分割について


【回答】
Walk in homeの平面図で入力されている領域要素において、
分割することができます。




1. 「編集」の中の「領域分割」を選択します。







2.分割したい領域を選択します。(例として今回は屋根を分割します)







3.分割する線を2点入力します。






分割することができました。





3DシンボルのON・OFF設定

2015-07-16 11:31:16 | パース
本日は、内観パースや外観パースで便利な3DシンボルのONとOFF設定についてご紹介をします。

せっかく家具や照明を配置して作り込んだ内観パースを家具が何も置かれていない状態でもお客様に見せたい場合・・
便利な「3DシンボルのON・OFF設定」があります。

設定方法は・・
パース画面にした際に画面上の方に
3Dシンボル・全ON
のプルダウンを選択します。




仮想光源を削除したい

2015-07-09 14:41:43 | パース
【質問】仮想光源を削除したい



よく、内観パースをビューパネルで確認した時に、傘のようなマークが天井についていますよね。
あれが仮想光源といいまして、ここに照明が入るであろう場所に自動的にWalk in homeが認識してついています。

★仮想光源を削除する方法★

設定→建物共通情報→立面・パース関係
「光源のない部屋に仮想光源を配置する」のレ点を外してOKボタンを選択します。




パースを明るくきれいに見せる方法

2015-07-01 11:35:54 | パース
1.パース画面の下部にできたアングルタブを、マウス右クリックします。
  視点の編集ウィンドウが立ち上がります。




2.明るさや画像サイズの設定をします。
画像保存する際、自動的に影表示処理がされます。
特に内観パースですと表示が暗くなる場合があるため、事前にプレビューボタンで確認をしてください。
もし明るく調整する場合は、各スライドバーの「明るさ=0.4」、「環境光の明るさ=0.4」がおすすめです。

画像サイズ 2400 × 1800  の枠内の数値で、出力される画質が設定できます。
用途(印刷物向け、WEB用など)によって、数値の変更をお願いします。

OKボタンを押します。