Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

設備シンボルを大きくしたい

2014-08-29 10:45:52 | 設備
【質問】設備シンボルを大きくしたい

【回答】
通常の設備図の入力方法は、過去のテクニックブログでご確認ください▼
「電気図を入力したい」http://blog.goo.ne.jp/cadnet_tec/e/bda67840268b9d578238a31863e202c6

通常入力方法だと、配置したと同時に個数を積算数量でカウントしてくれるので便利ですが、シンボルサイズは固定です。
設備図作成のみの目的であれば、DXFとして取り込むとサイズ変更可能です。


1. ツールバーの 選択→「給排水・ガス」「電気」「換気」 レイヤのいずれかにします。
  今回は、例として”電気”にしています。




2. ツールバーの 下書き→DXFの取り込み を選択します。




3. 任意の「」ボタンを選択します。
  ファイルの選択は(コンピュータ→ Cドライブ→ DTS-CAD→ MASTER)設備シンボルフォルダ内に、
  さらに換気や電気のフォルダがあります。ここからさらに、配置したいDXFを選び、「開く」にします。




4. プロパティの下側の「倍率」を変更します。
5. クリックで配置してください。


電気図を入力したい

2014-04-02 13:27:37 | 設備
【質問】電気図を入力したい

【回答】
1. 選択▼電気 を選択します。


2. 電気ボタンを選択します。
プロパティの ディレクトリの「・・・」を選択します。
フォルダを参照するウインドウが出てきますので、入力したいフォルダを選択します。


3. ファイル名▼ から入力したいDXFデータを選択します。
1点入力で配置をします。


4. 配線ボタンを選択します。
グリットをフリーグリットにしキーボードのALTキーを押しながら
配線を入力します。


5. 電気図を入力し終えたら、出力ボタンの「設計図書」を選択します。
「設備図」のレ点を入れます。


6. 設計図書の画面にうつったら「設備図」フォルダから「電気」のフォルダの
電気図1Fのファイルを選択し、配置します。


堀こたつを入力する方法

2013-02-21 09:20:13 | 設備
【質問】堀こたつを入力する方法を教えてください。

【回答】
1.平面入力画面にします。

2.「設備」ボタンの「設備」を選択します。

3.「プロパティ」の種別を「堀こたつ」に変更し、入力したい部屋に3点入力で入力します。


部品の表示順を変更したい

2012-12-28 11:00:00 | 設備
【質問】
部品が重なった時に、表示順を変更するには?
※下図の場合だとテーブルの表示が椅子の表示に負けてしまっています。


【回答】
まず、「選択」ボタンをクリックして、すでに配置済みのテーブルをクリックします。
左の「プロパティ2」のタブをクリックします。
「最前面」ボタンをクリックします。

これで、簡単に部品の表示順の設定ができます。
部品が重なった時は、どの部品を前面に表示するか設定しましょう

部品が壁に埋まってしまう

2012-12-28 11:00:00 | 設備
【質問】
部品を配置する時に、壁にピッタリ配置するには?
グリッドが合わないので、壁の中に部品が埋まってしまう…との連絡をよくいただきます。

【回答】
壁面ボタンをクリックします。
壁の面にカーソルを合わせると壁面と表示されます。
※壁の隅にカーソルを合わせた場合には「端点」と表示されます。
配置基準点をクリックします。

部品の配置方向にカーソルを向けてクリックします。

壁にピッタリとトイレが配置できました

部品をオフセットして配置したい

2012-12-28 11:00:00 | 設備
【質問】
部品を配置する時に、壁から10cm離れたところに配置するには?
    
【回答】
配置したい部品を基本辞書から選択します。
プロパティボタンをクリックします。

基準ラインボタンをクリックします。
配置基準の線が出てきますので、オフセットX方向・Y方向に離したい距離を入力します。
今回の場合は下に100mm離したいので、Y方向に-100と入力します。  

配置する場所にカーソルを移動します。
基準点をクリックします。方向をクリックします。

部品の配置基準点を変更したい

2012-12-28 11:00:00 | 設備
【質問】
部品を配置する時に、配置基準を変更するには?
「左の角ではなく、右の角の壁に部品を配置したい」との質問が、よくあります。

【回答】
部屋の中央に配置する部品以外、ほとんどの部品の配置基準が左の奥になっています。
まず基本辞書より、配置したい部品を選択します。
次にプロパティボタンをクリックします。

基準ラインボタンをクリックして部品の配置基準の線を表示します。

配置基準点Xを左から右に変更します。

後は、平面の入力画面にカーソルを移動して、基準点・方向をクリックします。
※方向を指示するときに、壁がないとまっすぐ配置できないので、キーボードのALTキーを
 長押しするとまっすぐ配置できます。