Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

和室側の把手を取りたい

2014-04-30 13:28:39 | 素材
【質問】和室側の把手を取りたい

【回答】
1.変更したい建具を選択します。



2.「プロパティ2」の「和室側把手」の▼「なし」に変更します。
「更新」ボタンを選択します。





建具にモールをつけたい

2014-04-18 16:05:43 | 建具
【質問】建具にモールをつけたい

【回答】
1. 入力済の建具を選択します。
2. 画面左のプロパティのタブ内の、「モール」のプルダウンから、取付けタイプを選択します。




3. プルダウンとなりの「設定」から、幅などの数値関係を設定します。


※他の建具にも同様の設定、一括でモール作成したい場合、下の2項目にもレ点チェックを入れてOKします。


《完成見本》取付けが上左右だった場合

パースで断面を確認したい

2014-04-16 11:49:58 | パース
【質問】パースで断面を確認したい

【回答】
1.パースボタンを選択します。

2.ビューパネルボタンを選択します。

3.断面ボタンを選択します。
ビューパネル内で1点目(立つ位置)2点目(見る方向)を指示します。
その際に、必ず建物内を指示するようにして下さい。


和室に琉球畳を入れる

2014-04-15 14:56:20 | 素材


【質問】琉球畳を入力したい






【回答】



1.平面入力画面で部屋のアイコンをクリックし、畳を選択します。









2.プロパティで部屋の大きさを選択し、琉球畳の項目にチェックを入れます。








3.配置の基準点・配置基準方向・配置方向をクリックし、和室に合うように畳を入力します。









パース画面で見てみると、きちんと琉球畳が入力されているのがお分かり頂けると思います。





展開図の出力

2014-04-11 12:38:04 | 設計図書
設計図書の出力で、「展開図」を各部屋ごとに自動で出すことができますが、
設計図書で確認してみると、図面がハンパな状態で出てきてしまうケースがあります。

←見本

自動出力のみだと、、断面位置が設備や家具を跨いでいる箇所もあるので、「展開指示」であらかじめ調整しておきます。

-----------------------------------------------

1. 平面入力画面の選択アイコン→展開指示にします。

2. 断面位置を変えたい部屋をクリックし、プロパティの「視点追加/削除」を選択します。




3. 立ち位置を変える場合、現状の視点は削除します。
  キーボードのctrlキーを押しながら視点をクリックして削除します。
  ※特に展開図の必要のない部屋(例:収納など)は、視点を全て削除しておくと出力時の時間短縮になります




4. 視点を追加する場合、数点クリックして導線をかいていきます。
  家具を避けて指示ができるので、ダブルクリックで終了してください。




5. 各部屋の視点を調整したら、メニューバーの出力▼設計図書で、展開図にレ点チェックを入れでOKします。
  配置してみると、設備・家具をさせた視点はきれいに出力されています。


勝手口を作りたい

2014-04-09 13:43:56 | パース
【質問】
勝手口を作りたい

【回答】

1.平面入力の画面にします。


2.「部屋」▼「部分床」を選択します。




3.プロパティの
「段差框」を「あり」に設定します
「床高」を「-200」に設定します
「床高を非表示にする」にレ点を入れます
勝手口の部分に入力します。





4.部分床を入力した部分に「素材」ボタンの「床タイル」をドラックします




5.パースで内観を確認します。




設計図書で図面枠の日付を当日日付にしたい

2014-04-04 14:05:18 | 設計図書
【質問】 設計図書で図面枠の日付を当日日付にしたい


【回答】

1.出力設計図書を開きます。





2.設計図書の画面の左下タブを文字タブへ切り替えます。
  汎用フォルダの中の当日日付をクリックします。





3.高さ、フォント名などを設定します。
  [当日日付]とマウスの先に付いて来ます。





4.配置したい位置へクリックすると、当日日付が表示されます。



電気図を入力したい

2014-04-02 13:27:37 | 設備
【質問】電気図を入力したい

【回答】
1. 選択▼電気 を選択します。


2. 電気ボタンを選択します。
プロパティの ディレクトリの「・・・」を選択します。
フォルダを参照するウインドウが出てきますので、入力したいフォルダを選択します。


3. ファイル名▼ から入力したいDXFデータを選択します。
1点入力で配置をします。


4. 配線ボタンを選択します。
グリットをフリーグリットにしキーボードのALTキーを押しながら
配線を入力します。


5. 電気図を入力し終えたら、出力ボタンの「設計図書」を選択します。
「設備図」のレ点を入れます。


6. 設計図書の画面にうつったら「設備図」フォルダから「電気」のフォルダの
電気図1Fのファイルを選択し、配置します。


平面図で階段の段数を非表示にしたい

2014-04-01 15:48:20 | 素材



[質問]平面図で階段の段数を非表示にしたい






[回答]

1.まず、メニューバーの中の設定をクリックし、建物共通情報を選択します。







2.平面関係のタブへ行き、1番上にある「平面図に階段の段数表示をする」のチェックを外し、OKをクリックします。




階段の段数表示が消えました。(※平面詳細図では消すことができません)