goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

基本辞書から建具を入力する方法

2015-10-21 13:04:58 | パース
【質問】基本辞書から建具を入力する方法

【回答】
組み合わせた建具を入力する場合、自身で入力する方法もありますが、基本辞書から決まった建具を入力する事が出来ます。
基本辞書を選択し階層ボタンをONにしてください。
建具のフォルダを開き、適切な建具を選択し入力します。






シンボル登録方法

2015-10-14 17:04:16 | 設計図書
【質問】2Dで作成したデータをシンボル登録したい

【回答】

下書き線等などで作成したものを範囲選択します。
範囲選択後に右長押しクリックのポップアップメニューから「シンボル登録」を選択します。





名前をつけて保存をします。
※この際に参照先を変更しないでください。



設計図書のレイヤにした際に「シンボル」ボタンを選択します。
「・・・」から先程作成したデータを選択し、入力します。






別レイヤに外壁ラインの補助線を作成する方法

2015-10-07 14:31:54 | 平面
【質問】屋根などのレイヤに間取りの外壁の線を作成する方法

【回答】
屋根や敷地などの入力の際に、間取り入力とは別レイヤで外壁の線が必要な事があると思います。
グリットにあっている間取りであれば問題ないのですが、間崩れしている物件だと、いざ屋根を入力する際に外壁のラインがキャッチできないと入力も困難になるかと思います。

そこで今回は「外壁芯補助線作成」についてご紹介したいと思います。



外壁芯の補助線を作成したいレイヤでマウスの右クリックで長押しをします。
そうすると、ポップアップメニューが表示されますので、その中の「外壁芯補助線作成」を選択します。






補助線が出来上がりましたら、屋根を入力する際には、「交点」キャッチのボタンをONにして屋根を入力する事も可能です。





非常に便利で使う場面も多いので、ぜひご活用下さい~♪