goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

屋根の形状を一部変形する

2015-02-06 21:28:56 | 屋根
【質問】屋根の形状を一部変形したい

【回答】バルコニー上部だけ凹ませたり、玄関ポーチ上部だけのばしたりするとき等に使います。

1. 屋根レイヤで、変形したい屋根を選択します。
2. キーボードの[ctrl]キーを押しながら屋根のライン上にマウスを持ってくると、黒い十字カーソルになります。
  その状態で、マウス左ドラッグで点を追加できます。



3. 斜めになった屋根のライン上をまたそれぞれドラッグしていき、でっぱらせたり、凹ませたり
  形状を整えていきます。




矢切を入力したい

2014-07-17 12:05:14 | 屋根
【質問】矢切を入力したい

【回答】
1.自動生成のボタンから「矢切」のみを新規にします。







2.「屋根関連」のタブを開きます。
「形状」の「矢切」のみを新規にしてOKボタンを選択します。








軒の出変更方法

2013-10-07 15:52:18 | 屋根
【質問】屋根の軒の出を変更したい。

【回答】
作成済の屋根を選択します。
「プロパティ2」のタブを開きます。
「軒の出変更」を選択します。



「軒の出」の数値を入力します。
軒の出変更したい屋根を選択します。
外壁芯を選択します。
次に軒の出の方向を選択します。


棟合わせ

2013-02-23 11:50:09 | 屋根
【質問】屋根の棟合わせの方法を教えてください。

【回答】
1.平面的に屋根が合っている状態で、棟を合わせたい屋根を選択します



2.左プロパティ2の「棟合わせ」アイコンをクリックします
 プロパティの内容が棟合わせに切り替わります


※変更したくない要素にはレ点チェックを入れておきます


3.カーソルが黒い矢印に変わりますので、他方の基準となる屋根をクリックします




4.実行ボタンをクリックしますと棟合わせをすることができます


段違い屋根がパースできれいにおさまらない

2012-12-28 11:00:00 | 屋根
【質問】
段違いの屋根はどのように入力すればいいんですか?
「屋根を入力してみたが、パースで見ると透けてしまう」とのご連絡をよくいただきます。

  
【回答】段違い屋根の入力ポイントは2つ
まず1つ目のポイントは、上になる屋根を壁よりも外側にだすことです。

そして、2つ目のポイントは、壁が立ち上がる位置に妻壁を入力することです。
屋根ボタンの中から妻壁を選択します。    

壁が立ち上がる場所を始点から終点まで壁芯で入力します。

パースで確認すると、きれいにおさまっています