goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

構造チェックでの画面表示

2014-11-13 12:44:29 | 画面表示
【質問】構造チェックでの画面表示が知りたい

【回答】

選択横の▼から「構造チェック(木造軸組)」を選択します。




構造チェックのレイヤーでは自動的に床面積や見付面積が計算されます。
また耐力壁の入力モードまたは耐力壁を選択した状態で、左欄に軸組量(必要および入力済)が表示されます。



入力や変更がある毎に剛心の位置や判定結果が変化していきます。



赤丸●が重心、青丸〇が剛心、緑の+が壁心で、1/4バランスを考慮しながら手入力を行い、最終的な仕上げを行ってください。
また、偏心率の目安として0.3(赤丸)と0.15(青丸)を表示していますので、可能であれば
0.15の推奨円の中に剛心が入るように入力変更調整を行うことを推奨いたします。



リフォーム指示の方法について

2014-05-07 17:16:59 | 画面表示
【質問】リフォーム指示の方法について

【回答】
1.「ツール」の「リフォーム指示」を選択します。




2.平面上でリフォームしたい部屋を選択します。

1回クリックで改築
2回クリックで増築




3.パース上でも指示する事ができます。





4.「ツール」の「積算数量確認」を選択します。

「リフォーム指示」の「▼」から「改築」「増築」に変更します。

改築ごとや増築ごとに積算数量を確認する事ができます。




平面背景表示

2013-02-23 14:42:05 | 画面表示
【質問】平面背景表示とは?

【回答】平面の全レイヤで背景表示を下層・当該層・上層ごとに設定することが可能です。
一度設定した背景表示は記憶されます。

メニューバーの「設定」から「平面背景表示」を選択します



レイヤを選択し、各層で表示させたい要素を青くチェックしておき、OKで閉じます

マウスの誘導メッセージが表示されない

2012-12-28 11:00:00 | 画面表示
【質問】
マウスの誘導メッセージが出てこない

【回答】
メニューバーの「表示」から「マウスチップ」をクリックします。

たとえば、「選択」ボタンを押している時は、「選択:インテリアS」などのような誘導メッセージが表示されます。
要素入力時に気をつけて見ていると、真っすぐ入力したいときはどのボタンを押せばいいかなどのメッセージなど表示されます。