goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

プレゼンボードの文字列で計算したい

2015-06-24 15:19:36 | プレゼンボード
【質問】プレゼンボードの文字列で計算したい

【回答】
文字ボタンを選択します。
文字列として計算するのレ点チェックを入れます。





空白部分で右クリックをし、必要な面積項目を選択します。
「+、-、*、/」でを使い文字列で計算結果を出す事が出来ます。


プレゼンボードの画像を変更したい

2014-12-24 14:29:54 | プレゼンボード
【質問】
プレゼンボードの画像を変更したい

【回答】
1.プレゼンボードを出力します。



2.プレゼンボードに出力された画像の上でダブルクリックをします。

画像の編集のポップアップメニューが出るので「はい」を選択します。



3.左側の画像を選択します。
変更できたら上書き保存のボタンを選択し、右上の×のボタンを選択して下さい。



4.プレゼンボード上の画像が変更出来てる事を確認します。


プレゼンボードのパース等に敷地を含みたくない

2014-11-07 18:40:56 | プレゼンボード
【質問】敷地が広いので、プレゼンボードを出力すると建物が小さくなってしまう

【回答】

1. メニューバーの 出力→プレゼンボード を選択します。
2. 画像オプション枠内の「敷地要素を出力する」のレ点チェックをはずして出力すると、建物を画面全体に表示させた状態で画像出力されます。
  (鳥瞰・俯瞰・立面・パースで可能な設定です)


プレゼンボードに会社のロゴや画像データを入れたい

2014-05-29 09:04:59 | プレゼンボード
【質問】プレゼンボードに会社のロゴや画像データを入れたい

【回答】
1.プレゼンボードの画面で「画像」ボタンを選択します。

「>>」のボタンから「画像フォルダ」を選択します。



2.デスクトップから画像データを選択します。
ファイル形式に適用していれば、画像データを取り込むことができます。



3.画像の大きさや「タイトルをつける」のレ店を外し、画像を配置したい場所に入力します。


プレゼンボードの平面図の余白の部分を消したい

2013-10-31 15:11:30 | プレゼンボード
【質問】プレゼンボードの平面図を出力すると、余白部分が他の画像と重なってしまう。透過するなどは可能ですか?

【回答】

1. 画面上部のメニューバーから出力→プレゼンボードを選択し、平面図タブにします。
  リストが全て青く選択されている状態でしたら、一度「配置図」などの文字の上をクリックしてください。
  これで全選択が解除されます。

2. リストの「1F」を選択し、ファイルの種類を「オリジナルフォーマット(旧形式)」に変更し、OKを押します。
  (2F~も同様でしたら、それぞれに同じ作業をしてください)




3. テンプレートを選択した後、左のパレットにある平面図をそれぞれ配置します。
  オリジナルフォーマットで保存された図面に関しては、背景がクリアになっています。

↓左図が「jpegフォーマット」、右図が「オリジナルフォーマット」です。
 Jpeg形式は、周辺の背景が白で覆われていますが、オリジナルは平面図の箇所以外  
 はクリアになっています





※オリジナルフォーマット出力に関しては、平面図でのみ設定が可能です

プレゼンボードの図面枠を登録したい

2013-10-09 09:31:17 | プレゼンボード
【質問】プレゼンボードを登録したい

【回答】
プレゼンボードで会社名などの必要な事項を「文字」を入力して下さい。

文字を入力した後に、「ファイル」から「テンプレートの追加」を選択します。



名前をつけて保存をしてください。



次回からプレゼンボードのテンプレートを選ぶ際に、登録したテンプレートを選択して下さい。