goo blog サービス終了のお知らせ 

Walk in home SP テクニック集

Walk in home SPの知って得する操作方法を多数ご紹介します

物件データを圧縮(LZH形式)した状態で保存したい

2014-06-11 10:03:28 | 素材




【質問】物件データを圧縮(LZH形式)した状態で保存したい




【回答】

1.最初に保存時に圧縮する設定を行います。物件一覧画面にいきます。







2.設定の中のシステム情報を選択します。






3.システム情報の中の、「その他」タブに移動します。






4.「バックアップ時にLZH形式で保存する」にチェックを入れ、OKボタンを押します。(入れてあるか確認する)






5.物件一覧画面のバックアップボタンを押します。






6.①の箇所で保存先を参照画面で参照し、②の「物件データのみ保存する」はプレゼンボードなど
 物件データ以外にも保存する場合はチェックを外します。






7.チェックをはずした場合、下の「バックアップ対象指定」でバックアップする要素を選択します。






8.OKボタンを押すと、保存先の参照画面に圧縮(LZH形式)でできました。








視点の登録をしたい

2014-05-28 19:08:37 | 素材


【質問】




画面左下にある南東や北東のように、視点を登録したい


【回答】


1.登録したい画面を映します。

2.記録のボタンを押し、タブに表示する為の名称を入力して、OKを押します。





3.タブが追加されました。



外階段の壁を柵タイプにしたい

2014-05-21 19:12:04 | 素材


【質問】外階段の壁を柵タイプにしたい





【回答】

1.平面入力の画面に行き、
「壁/柱」ボタンから「壁」を選択します。





2.左側のプロパティの画面で、壁の種別を「腰壁」・形状を「オープン」にします。





3.平面図に入力してある外階段の芯に沿って壁を入力します。






柵状の壁ができました。


和室に琉球畳を入れる

2014-04-15 14:56:20 | 素材


【質問】琉球畳を入力したい






【回答】



1.平面入力画面で部屋のアイコンをクリックし、畳を選択します。









2.プロパティで部屋の大きさを選択し、琉球畳の項目にチェックを入れます。








3.配置の基準点・配置基準方向・配置方向をクリックし、和室に合うように畳を入力します。









パース画面で見てみると、きちんと琉球畳が入力されているのがお分かり頂けると思います。





平面図で階段の段数を非表示にしたい

2014-04-01 15:48:20 | 素材



[質問]平面図で階段の段数を非表示にしたい






[回答]

1.まず、メニューバーの中の設定をクリックし、建物共通情報を選択します。







2.平面関係のタブへ行き、1番上にある「平面図に階段の段数表示をする」のチェックを外し、OKをクリックします。




階段の段数表示が消えました。(※平面詳細図では消すことができません)


基礎伏レイヤでホールダウン金物を手入力したい

2014-03-26 14:26:52 | 素材
【質問】基礎伏レイヤでホールダウン金物を手入力したい

【回答】

1. 選択▼基礎伏 を選択します。

2. 自動生成ボタンを選択して作成したい項目を新規で作成します。




3. 自動生成で作成したホールダウン金物を選択します。





4. 編集→コピー を選択します。
  編集→貼り付け でホールダウンの入力したい位置で1点入力をします。




記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-03-25 17:30:35 | 素材

【質問】パースの画像をJWWファイルで保存したい



【回答】


1.保存したい画面を開きます。



2.ツールバーの中のファイルの中の画像の保存を選択します。



4.保存場所の指定とファイル名の入力を行い、
ファイルの種類をJW-CADファイル(*.jww)に設定し、保存を押します。





指定した保存場所にDXFファイルで保存ができました。

保存したプレゼンボードを見る方法

2014-01-28 17:52:49 | 素材


【質問】1度保存したプレゼンボードはどのように見ればいいですか?


【回答】

1.出力からプレゼンボードを選びます。





2.「プレゼンボード用のデータを自動生成しますか.作成には数分かかります」と出てくるので
  「いいえ」を選択します。






3.プレゼンボードのレイアウト選択画面が出てきます。
  「新規」タブが開かれているので「開く」タブに切り替えると、保存してあるプレゼンボードがでてくるので
  選択し、OKを押します。






4.表示されました。





建物共通情報の設定を保存したい

2014-01-23 17:52:39 | 素材




【質問】
建物共通情報の設定は保存しておくにはどうすればいいですか?


【回答】


1.建物共通情報を設定します。





2.ツールバーのファイルの中の建物タイプの登録を選択します。






3.保存名を入力し、OKを押します。





4.新規作成の建物タイプに設定を保存したものが入ってきます。