goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是サンゴ礁

普段の生活の中でサンゴ礁保全ができるような話題を綴ってみたいと思います

エコプロダクツ展二日目

2009-12-11 20:33:33 | コーラル・ネットワーク
二日目も3名の会員の方がブースの対応をしてくださいました。今日配布分のカレンダーは午後早くに無くなってしまいました。また明日配布します。

エコプロダクツ展には、私たち「コーラル・ネットワーク」以外にも「コーラル」が名前につくNPOがもう2つ参加しています。

コーラル・セイバーズ N-040
NPO法人コーラル沖縄 4-063

どちらもサンゴの植え付けを活動の中心にされており、コーラル・セイバーズさんはパラオ、コーラル沖縄さんは沖縄本島、でそれぞれ植え付けをされています。いずれの団体も顔見知りなので、ご挨拶に伺ってきました。

時々聞かれるのですが、コーラル・ネットワークはサンゴの植え付け活動はしておりません。

エコプロダクツ展

2009-12-10 22:21:09 | コーラル・ネットワーク
本日から東京ビッグサイトで開催されているエコプロダクツ展に、コーラル・ネットワークはN-82番ブースで出展しています。

本日は3名の会員の方が休暇を取ってブースで来訪者の対応をしてくださいました。出展者の皆さんが結構立ち寄ってくださったとのことでした。無料配布しているカレンダーも人気だったそうです。カレンダーは数に限りがありますので、欲しい方はお早めにいらしてくださいね。

プレコラ

2009-11-05 00:08:39 | コーラル・ネットワーク
私が事務局長を務めるコーラル・ネットワークが、新たに「プレコラ」の支援先に選ばれました。

『プレコラ』 = 『プレスリリース by コラボスタイル』の略で、NPOのウェブでの広報力アップをサポートすると同時に寄付も集めよう、というサイトです。ウェブ構築を本業とされている株式会社ユニファクター様が運営されています。

コーラル・ネットワークの紹介は、ランダムに表示されるトップページおよび団体ページに掲載されています。

ご覧の上、クリックもしていただけると嬉しいです。

各地のサンゴ礁の健康状態についてのセミナー(10/18@六本木)

2009-10-09 05:17:03 | コーラル・ネットワーク
 コーラル・ネットワークは、以下のように各地のサンゴ礁の健康状態についてのセミナーを開催します。「会員勉強会」という名前ですが、どなたでもお申込いただけます。ぜひご参加下さい。

<以下、転載歓迎♪>
◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
コーラル・ネットワーク(CN)会員勉強会
CNリーフチェック見本市2009!?
~各地のチームやデータを知ろう~
◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇

 現在、世界84の国と地域で実施されている、サンゴ礁の健康診断プログラム「リーフチェック」。

 このたび、日本の窓口であるコーラル・ネットワークでは、国内で実施されているリーフチェックについて、各地のチームやデータの紹介を会員勉強会として実施します。

 「今、サンゴ礁の海はどうなっているの?」、「どうしてリーフチェックをやっているの?」、「リーフチェックで何がわかるの?」、「どこで・どんな人たちが・どんなことをやっているの?」・・・・・・そんな素朴な疑問に、各地の担当者がお答えします。

 会員に関わらず、皆さんにご参加いただける内容です。

 リーフチェック入門の機会として、また、サンゴ礁を守るために私たちが出来ることを知ってみませんか?

 ぜひお誘いあわせのうえ、ご参加ください!

 ☆参考 コーラル・ネットワークWebサイト
 (URL) http://coralnetwork.jp/

日時: 2009年10月18日(日) 14時~16時半(13時45分開場)
場所: 富士ゼロックス株式会社 501C会議室(ミッドタウンウエスト)
主催: CN会員勉強会プロジェクトチ-ム
講師: CNリーフチェック各地担当者
    (紹介予定:宮古島、石垣島、与那国島、渡嘉敷島、西伊豆・田子など)
持ち物:(持っている方は)リーフチェック10周年報告書
参加費: 300円(CN会員は無料)
申し込み・問い合わせ:
 事前申込制。件名を「10月18日勉強会」として、eメールで参加希望の旨をご連絡ください。折り返し担当よりご案内します(連絡までに数日いただくこともあります)。
 ☆eメール moushikomi●coralnetwork.jp
 (●を@マークに変えてください)
申込締切:10月15日(木)正午
<転送歓迎、ここまで>

サンゴ礁モニタリング・リーダー養成講座 2009年度第二回予告

2009-09-24 05:44:33 | コーラル・ネットワーク
 11/21-22に開催されるリーフチェック渡嘉敷千代頭に合わせて、リーダー養成講座を開催します。

 詳細は詰めているところですが、航空券確保の関係もあると思いますので、先にアナウンス致します。

****************************************************************
座学
10/12(月・祝) 座学1日目(調査方法、魚類、無脊椎動物)
10/25(日) 座学2日目(サンゴ礁一般、底質)
11/3(火・祝) 座学予備日

海洋実習
11/21(土) 海洋実習1日目
       *朝一番の高速船で入島してください
11/22(日) 海洋実習2日目
       *リーフチェックを兼ねます

参加費
調整中(一般29,000円程度、CN会員は1,800円割引の予定)
・費用に含まれるもの :座学資料、実習時の現地交通、保険、タンク、
            ウェイト、施設使用料
・費用に含まれないもの:食事、宿泊、現地までの交通、個人レンタル

宿泊
「国立沖縄青少年交流の家」を手配予定(費用は実費負担)


モデル旅程は以下のような感じです。
11/20 那覇泊
11/21 10:00発の高速船で渡嘉敷へ
     午後海洋実習2本
11/22 海洋実習兼リーフチェック2本
     夜はバーベキューで打ち上げ(別料金)
11/23 那覇へ

■問い合わせ・申し込み先
コーラル・ネットワーク事務局(担当:宮本/堀米)
rc-leader●coralnetwork.jp
●を@に変えてください。

****************************************************************

確定次第、再度ご連絡します。

サンゴ礁モニタリング・リーダー養成講座 海洋実習@伊豆大島二日目

2009-09-23 21:59:36 | コーラル・ネットワーク
本日は海洋実習の二日目、いよいよ底質同定テストです。

テストは、昨日レクチャーをした王の浜で行いました。昨日説明したものに加えて、その近くにあるものをあれこれと示し、回答を書いてもらうスタイルです。

その結果、四名中三名は合格しましたが、残念ながら一名が不合格となりました。

二本目は海が穏やかになったので秋の浜に行きました。私はマンツーマンで一名の方の追試を行いました。今回は無事合格し、ほっとしました。他の皆さんは地元ガイドに引率されて、秋の浜の底質の状況を観に行きました。

座学の追試が残っている方もいますが、まずは皆さんの海洋試験が合格になってほっとしました。

サンゴ礁モニタリング・リーダー養成講座 海洋実習@伊豆大島初日

2009-09-22 21:50:10 | コーラル・ネットワーク
今日はいよいよ講座の海洋実習初日です。今回は伊豆大島での開催です。

いつもの秋の浜が台風の余波でうねりがまだ高く、浅場でのレクチャーができそうにないので、急遽王の浜に場所を変更しました。ほとんど潜ったことが無いポイントなので、朝一番でリサーチしてきました。底質同定で重要(難しい)ホヤやカイメンなどの居場所を調べておけぱ、効率的に海洋実習ができますからね。

さて、今回の受講生四名の内、三名はリーフチェック経験者です。とはいえ、リーフチェックの際に全員が底質を担当した訳ではありませんので、皆さん緊張の面持ちでした。

一本目は、まず魚類と無脊椎動物の調査方法のデモンストレーションをしていただきました。次に底質を中心にレクチャーしました。二本目は引き続いて底質のレクチャーです。

現物を見て触れるので、座学のスライドよりは理解が進んだと思います。

夜は座学の補講と追試を行いました。

日焼け止めアンケートにご協力ください

2009-09-17 01:36:37 | コーラル・ネットワーク
私が事務局長を務めているコーラル・ネットワークの会員勉強会のプロジェクトメンバーからの呼びかけを転載します。ぜひご協力を!

****************************
コーラル・ネットワークでは、会員勉強会では4月に実施した「サンゴに影響を及ぼす日焼け止めを調べてみよう」に関連し、5月の終わりから6月にかけて「日焼け止めに関するアンケート」を実施し、6月20日の環境ボランティア見本市で中間集計とメーカーから回答いただいた内容を発表をしました。

今後,最終的な集計を進めるにあたり、もう少し消費者の皆さんの使用状況の声を集めたいと思っています。そこで検討の結果、少しでも回答しやすくなればと、Web上にアンケートフォームを設置し追加実施することになりました。

前回ご回答されてない方は,ぜひともご協力をお願いします。(JCUE会員と重複する方は、属性の選択はご自分でご判断ください)また前回ご協力くださった方は、周囲への呼びかけ(SNS、ML等)にご協力ください。

<以下,転送歓迎>

■□■--------------------------------------
「日焼け止めに関するアンケートのお願い」
--------------------------------------□■□
 私たちコーラル・ネットワークでは、会員勉強会でサンゴに影響を及ぼす成分の入っている日焼け止めを調べる取り組みをしています。
 そこで消費者の方々の日焼け止め使用状況について知りたいと思い、アンケートを実施することになりました。日焼け止めを使わない方は興味がないかも知れませんが、どれくらいの人が使っているのか、使っていないのかも知ることが出来れば嬉しいです。
 ぜひともご協力のほどよろしくお願いします。

CN会員勉強会
日焼け止めプロジェクトメンバー一同

★コーラル・ネットワークについてはコチラから↓↓
http://coralnetwork.jp/

★アンケートはコチラから↓↓
http://www.esite.jp/coralnetwork/form.php

締め切りは9/30です。

※ご回答いただいた内容は集計し、会の活動資料として利用させていただきます。アンケート結果や勉強会で調べたこと(メーカー等への調査を含む)をコーラル・ネットワークの公式Webサイト上で公表予定です。

※複数から案内を受ける方もいると思いますが、回答は1名につき1回でお願いします。
****************************

講座 二日目終了

2009-09-13 22:09:38 | コーラル・ネットワーク
 サンゴ礁モニタリング・リーダー養成講座、二日が終了しました。
本日は都合が悪い2名の方を除き、5名の方がご参加くださいました。

今日は

・サンゴ礁一般
・底質同定講座
 ・底質同定試験

を行いました。

 底質は、これまで受講された方も苦労されていますが、今回の参加者
の皆さんも同様でした。海洋実習時に再試験を行います。

 初日を受けられなかった方が1名、二日目を受けられなかった方が2名、
海洋実習に参加できない方が3名いらっしゃいますので、それぞれ日程を
追加する予定です。決まりましたら、またアナウンスします。

講座初日終了

2009-09-06 23:56:12 | コーラル・ネットワーク
 今晩は。

 本日から開催のサンゴ礁モニタリング・リーダー養成講座、初日が終了しました。今回の講座では7名のお申込があり、本日は都合が悪い1名の方を除き、6名の方がご参加くださいました。

今日は

・リーフチェック調査方法
・魚類同定講座
 ・魚類同定試験
・無脊椎動物同定講座
 ・無脊椎動物同定試験

を行いました。

 来週は底質講座です。

 本日未受講の方のために、再来週の平日夜に二回に分けて講座を開催する予定です。参加したかったけど、今週都合が悪くて申込をしなかったという方、これからでも間に合いますので、ご連絡ください。

 また、伊豆大島での海洋実習に参加できない方がいらっしゃいますので、海洋実習も追加で別途設定の予定です。