goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是サンゴ礁

普段の生活の中でサンゴ礁保全ができるような話題を綴ってみたいと思います

サンゴと遊ぼう! サンゴの骨格染めに挑戦!@越谷(8/13)

2011-08-12 05:21:03 | コーラル・ネットワーク
越谷レイクタウンで土曜日に開催されている「エコサタデー」において、昨年に続いてサンゴの骨格染めのワークショップを行ないます。私もお手伝いに行ってますので、お近くの方、ぜひお立ち寄りください!

******************************************************************
8月のエコサタデー 「いきもの工作 大集合! 」

日程:8月13日(土)・20日(土)・27日(土)
時間:11:00~17:00 ※受付は16:20まで
場所:3F わんぱくフォレスト前
※kazeからmoriにわたってすぐのエスカレーターを3Fにあがってください。
※参加無料!!
※当日先着順で受付。要予約。小学生以下は親子でご参加ください。
※工作教室は1回約30分。材料がなくなり次第、終了させていただきます。

たのしいたのしい夏休み!
海や山には、どんないきものがいるのかな?
今月はいきものとなかよくなる、いろんな工作にチャレンジします。

8月13日(土)
「サンゴと遊ぼう! サンゴの骨格染めに挑戦!」 講師:コーラル・ネットワーク
サンゴの骨格を観察してみよう。サンゴの模様を使ってハンカチづくりをします。

石垣島周辺のサンゴ礁において重要保全海域を決めるために必要なこと

2010-11-15 06:29:10 | コーラル・ネットワーク
11/13(土)にコーラル・ネットワーク主催の勉強会「サンゴ礁の今 ~石垣島などを中心に~」を開催しました。

石垣島在住で、海洋調査会社を営まれている吉田さんに、環境省の委託調査などを通じて得られた石垣島周辺のサンゴ礁の状態をご紹介いただきました。

石垣島のサンゴ礁への大きな脅威は、白化とオニヒトデの大量発生で、現在、北部がオニヒトデの危機にさらされているとのことです。昨年度までに復活しつつあった場所が、今年はかなりやられているとのことで、リーフチェックを春に実施している米原も、来年はサンゴの被度が大幅に減るのではないかとのことでした。また、オニヒトデはサンゴ礁生態系の一部であり、単なる悪者ではないことも、繰り返し説明されました。

オニヒトデがサンゴを食べつくして死滅した後で、サンゴが復活するためには、卵/精子を供給する元となるサンゴが残ってることが大切です。そのためには、重要保全地域を定め、徹底的にオニヒトデを駆除して守ることにより、それがなし得ます。ところが、実際には予算の使い方の問題などで、オニヒトデ被害を受ける場所がどんどん動いていっても、それに合わせて迅速に場所を決めて対策を打つことができないとのことです。

その原因については、明確にお話いただけなかったのですが、私は「重要保全地域を決めるための方法論」が明確に決まっていないようのが原因の一つであると感じました。それは、どのような場所がサンゴの復活に効果的な場所であるか、という科学的データが十分に蓄積されていないことに由来しているようにも思いました。

サンゴ礁は、まだまだ分からないことがたくさんあり、基礎的と思われるデータも十分ではありません。だからこそ、多くの方にお手伝いいただいて、より広範なサンゴ礁のデータを集めると同時に、保全に対して必要な専門的調査を進めてもらうように市民が行政に向けて声を上げることも重要だと思います。

サンゴ礁の今 ~石垣島などを中心に~@青山(11/13)

2010-11-05 04:17:38 | コーラル・ネットワーク
コーラル・ネットワーク主催のセミナーです。ぜひご参加ください。

-------------------------------------
「サンゴ礁の今 ~石垣島などを中心に~」

 国内でも有数のサンゴ礁を有する石垣島。数多くのサンゴが豊かで素晴しい景観を作り出し、訪れる多くの方を楽しませてくれます。
 しかしながら、オニヒトデやサンゴの白化によって壊滅的に破壊されたことが何度もあり、今もまた危機に瀕している場所もあります。
 今回の講師の吉田さんは、石垣島に移り住んで海洋調査会社を営まれ、調査やリーフチェックを通じて、石垣島のサンゴ礁を見続けてこられました。
 石垣島のサンゴ礁がどのように変遷してきたのか、その理由は一体何だったのか、これまでの詳細な調査を通じて得られた知見を中心にお話しいただきます。
 滅多に聞けない話が盛りだくさんです。ぜひお誘い合わせのうえお越し下さい。

日時:2010年11月13日(土) 13時半~16時(開場13時)

場所:環境パートナーシップオフィス エポ会議室
 〒150-0001 渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
 TEL 03-3406-5180
 表参道駅(徒歩5分)東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線
 渋谷駅(徒歩10分)JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ
アクセスの詳細

主催:コーラル・ネットワーク会員勉強会プロジェクトチ-ム

講師:吉田稔(有限会社海游 代表取締役)
<プロフィール>
昭和54年琉球大学理学部海洋学科卒業後、昭和時代は水産増殖業に従事し、平成時代からは環境調査業に従事した。平成6年に有限会社海游を設立し、主に水域生物を中心とした環境調査を行っている。
また、八重山サンゴ礁保全協議会会長、リーフチェックのチーム科学者として、ボランティアベースのサンゴ礁保全の活動にも携わっている。
さらには、海の環境教育にも取り組み、海辺の環境教育フォーラム石垣大会では実行委員長を務めた。

対象:コーラル・ネットワーク会員,一般の方問わず
・サンゴ礁が気になる人
・市民ができるサンゴ礁保全に興味がある人
・サンゴ礁保全に参加してみたい人

参加費:300円(コーラル・ネットワーク会員は無料)

申し込み・問い合わせ:
 事前申込制。件名を「11月13日勉強会」として、eメールで参加希望の旨をご連絡ください。折り返し担当よりご案内します(連絡までに数日いただくこともあります)。

☆eメール moushikomi●coralnetwork.jp(●を@に変えてください)
☆必要事項 お名前、メールアドレス、コーラル・ネットワーク会員の方と懇親会参加の希望

申込締切:11月11日(木)正午

サンゴと遊ぼう! @イオンレイクタウン越谷(10/30)

2010-10-30 06:28:38 | コーラル・ネットワーク
本日、イオンレイクタウン越谷のエコサタデーにおいて、コーラル・ネットワークがに講師となってサンゴの骨格を使ってガーゼハンカチを染めるワークショップを開催します。



11時~17時です。私もスタッフとして参加します。お近くの方、ぜひお越しください。

ビールが美味しく飲めて、サンゴ礁保全につながるステンレスエコカップはいかが?

2010-07-25 08:12:46 | コーラル・ネットワーク
昨日はきんちゃくに「メガネモチノウオ」を染めました。


このきんちゃくは、実は八重山サンゴ礁保全協議会で作成したステンレスエコカップを入れる袋なのです。


ご覧いただければお分かりのように、「メガネモチノウオ」がデザインされています。カメラのレンズの関係で、2つの写真では形が違って見えますが、実際には底よりも口のほうが少し広がっています。「磨き屋シンジケート」という会社の製品「ECOカップ」にオリジナルデザインを施したものです。

コーラル・ネットワークは八重山サンゴ礁保全協議会の会員であることもあり、近々、このエコカップの委託販売を行う予定です。近々では、水中写真展「海で逢いたい」東京展@大崎のO美術館(8/6-11)、次回のコーラル・ネットワーク会員勉強会(10月中旬に八重山サンゴ礁保全協議会会長吉田稔氏の講演を予定)などで販売する予定です。

なお、売り上げは全額が八重山サンゴ礁保全協議会の活動に使用されます。この機会にぜひお買い求めください。詳細については別途ご案内致します。

サンゴ骨格を使った染め物作り 盛況でした

2010-07-24 20:28:57 | コーラル・ネットワーク
今日はコーラル・ネットワークの会員勉強会プロジェクトが主催する『2010年第3回コーラル・ネットワーク会員勉強会「サンゴと遊ぼう!サンゴ骨格の染め物に挑戦!」』に子供と一緒に参加してきました。

私もプロジェクトメンバーなのですが、今回は午前中に子供の学校の行事があったので、準備をメンバーにお任せして、時間内だけスタッフをしてきました。

今回は家族連れの参加が私を含めて4組ありました。子供は全員小学生だったので、プログラムの最初に、今回の講師の渡辺みっちーさんが2008年の国際サンゴ礁年の時に作成されたサンゴ礁紙芝居「さんごろうの大冒険」を上演しました。

約2年振りに見たのですが、軽妙なみっちーさんの口上が楽しい絵とぴったり合っていて、大人も楽しめました。

それから、さんごじゃんけんでサンゴの骨格をじっくりと観てもらい、いろいろなサンゴがあることを知っていただきました。

休憩を挟んで、いよいよサンゴ骨格と布クレヨンを使った染物作りのスタートです。まずは講師の小林さんが作り方を説明しました。その後、参加者各自で、まずは白いさらしで試し染めをして、その後エコバッグ、ティッシュケース、Tシャツ、などなど、好きなものを染めていただきました。

大人は教えられたようにサンゴの骨格を使って多重円や海に関係するものを綺麗にデザインしていましたが、子供の発想はそれとは違って面白かったです。例えば、犬・猫・花などの海の中にいない生き物、惑星など海と全く関係ないものをデザインしたり、布に絵を描く中のごく一部にサンゴの模様を使うだけなど、大人ではなかなかできないことをやってました。これには関心することしきりでした。

参加者の皆さんが慣れてきて時間が空いてきたので、スタッフも交代で染物作りをしました。私はきんちゃくに「メガネモチノウオ」を染めてみました。

うろこ模様や鰭など、すべて1つのサンゴ骨格の模様を使っています。割と雰囲気が出せたのではないかと思っています。

最後に再びみっちーさんが、地球温暖化などのサンゴ礁に迫る危機について、そしてそれに対して自分たちが普段できることとして「Everyday Actions」を紹介しました。

終了後、参加者の皆さんから「楽しかった」という声を沢山いただきました。皆さんにサンゴ礁のことを知り、保全について考えていただくきっかけになったのではないかと思います。

参加者およびスタッフの皆様、どうも有難うございました。

環境ボランティア見本市 盛況でした

2010-07-14 08:17:58 | コーラル・ネットワーク
7/10(土)に青山の環境パートナーシッププラザ/国連大学周辺で開催された環境ボランティア見本市が無事終わりました。

当日はコーラル・ネットワークのブースを、準備から終了まで運営部員2名が、ワークショップを中心に会員1名が切り盛りしてくださいました。私も子供と一緒に一部だけ説明員としてブースに立ちました。お立ち寄りくださった方、どうも有難うございました。

今年はブースで話を聞いてくださった方が、昨年より多いように感じました。理由としては、国連大学でCOP10 カウントダウン10フォーラムを開催していた、国連大学前でファーマーズ・マーケットを開催していた、天気が良かった、など色々考えられますが、一番良かったのは、今度7/24に開催するサンゴ染めの見本()を置いたことだと思います。

今週に入って、早速参加申し込みが何件か入りましたので、嬉しい限りです。まだ残席がありますので、ご都合がつく方はぜひご参加ください。

自然公園における海の生物多様性

2010-07-09 05:31:34 | コーラル・ネットワーク
(財)国立公園協会が発行する機関紙「國立公園」 2010年7月号に、コーラル・ネットワークの記事を4ページ掲載いただきました。

今回は「自然公園における海の生物多様性」がテーマで、私たちの記事も含めて以下のような内容です。

------------------------------
■ 今月のテーマ
自然公園における海の生物多様性
・今月のテーマのねらい「自然公園における海の生物多様性」
本誌編集委員・環境省自然環境局国立公園課
中山隆治
・ダイバー参加によるサンゴ礁モニタリング「リーフチェック」
コーラル・ネットワーク事務局長
宮本育昌
・干潟の生物多様性を守る
特定非営利活動法人日本国際湿地保全連合
中川雅博
特定非営利活動法人日本国際湿地保全連合
佐々木美貴
・砂浜の生物多様性と保全の重要性
独立行政法人水産大学校生物生産学科 教授
須田有輔
・小笠原諸島における外来哺乳類による海鳥類被害と保全対策
NPO法人小笠原自然文化研究所 理事長
堀越和夫
■ 最近の研究から
黒潮に運ばれた植物たち
長崎大学教育学部 教授
中西弘樹
■ 焦点先進事例
知床国立公園生態系維持回復事業計画の策定について
環境省釧路自然環境事務所統括自然保護企画官
則久雅司
■ 2010新宿御苑みどりフェスタ 一味違った今年の「国立公園フェア」
財団法人 国立公園協会
■ 環境省ニュース
■ レンジャー便り「伊豆の道路と自然」
下田自然保護官事務所
戸来恭子
■ 協会ニュース
理事長、常務理事就任挨拶
------------------------------

 会員のみ配布ということで、一般書店では読むことができないのですが、環境関連の施設などで読めるのではないかと思います。機会がありましたら、ぜひご拝読ください。

サンゴと遊ぼう!サンゴの骨格染めに挑戦!@青山(7/24)

2010-06-27 21:33:11 | コーラル・ネットワーク
実施まで一ヶ月を切りました。お申し込みはお早めに~。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年第3回コーラル・ネットワーク会員勉強会
「サンゴと遊ぼう!サンゴの骨格染めに挑戦!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

青い海!白い砂!海の中にはたくさんの魚達がいます。そして魚や生き物達が集まってくるのが、美しいサンゴ礁です。

このサンゴ礁を作っているのは、「サンゴ」です。サンゴは実は生き物で、白くて硬い骨格を持っています。よく、沖縄の海岸やお土産屋さんで見かける、白くてポツポツと穴が空いている、あれですね。手に取ってみると、一つ一つ色々な模様があって、とても不思議です。

今回はこのサンゴが作る骨格の模様を「こすり出し」という方法で布に写し取る、染め物に挑戦します。デザインはあなたのアイデアとサンゴとのコラボレーション、世界にひとつだけのオリジナル作品です。

サンゴ礁の海から遠く離れた東京ですが、サンゴにふれて、遊ぶことで、海の命のにぎわいを感じることが出来るかもしれません!

皆さまのご参加を心よりお待ちしています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時:2010年7月24日(土)
   13時半~16時半(13時15分開場)

場所:環境パートナーシップオフィス(EPO)内 エポ会議室
      (東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B2F)
      ※表参道駅B2出口より徒歩5分、渋谷駅東口から徒歩10分
      

主催:コーラル・ネットワーク会員勉強会プロジェクトチ-ム
   

講師:小林惠美(コーラル・ネットワーク一般会員)
   渡辺未知(コーラル・ネットワーク一般会員) 

対象:コーラル・ネットワーク会員・非会員問わず広く一般の方
   小学生以上(小学生の場合は保護者同伴のこと。親子でのご参加歓迎します。)   
     ・海が好きな人
     ・サンゴに興味がある人
     ・夏休みの宿題に困っている人?!

参加費:300円(CN会員は無料)
   (材料を会場でお求めの場合は別途費用がかかります。)

定員:20名

持ち物:染めるもの
    白い布(棉がベストです)で出来た、染めてみたいもの。
例)Tシャツ、エコバッグ、バンダナ、てぬぐい、ふろしき、ティッシュケースなど。染めるものを忘れてしまった方には、会場で有料(100円程度)にてお譲りいたします。

申込み方法・問い合わせ先:必要事項をご記入のうえ、メールでお申込みください。
メールアドレス moushikomi●coralnetwork.jp
             (お手数ですが、●を@に変えてください)

必要事項
※メール件名:サンゴ骨格染め申込み
※本文
・お名前(ふりがな)
・お子様連れの場合、お子様のお名前(ふりがな)と学年
・メールアドレス
・コーラル・ネットワーク会員はその旨を、コーラル・ネットワーク非会員の方は何でお知りになったかを

折り返し担当よりご案内します(ご連絡までに数日いただくこともあります)。

申込締切:7月22日(木)正午
     定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。

「サンゴと遊ぼう!サンゴの骨格染めに挑戦!」@青山(7/24)

2010-05-28 00:29:07 | コーラル・ネットワーク
皆様、ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年第3回コーラル・ネットワーク会員勉強会
「サンゴと遊ぼう!サンゴの骨格染めに挑戦!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

青い海!白い砂!海の中にはたくさんの魚達がいます。
そして魚や生き物達が集まってくるのが、美しいサンゴ礁です。

このサンゴ礁を作っているのは、「サンゴ」です。
サンゴは実は生き物で、白くて硬い骨格を持っています。
よく、沖縄の海岸やお土産屋さんで見かける、
白くてポツポツと穴が空いている、あれですね。
手に取ってみると、一つ一つ色々な模様があって、とても不思議です。

今回はこのサンゴが作る骨格の模様を「こすり出し」という方法で布に写し
取る、染め物に挑戦します。デザインはあなたのアイデアとサンゴとのコラ
ボレーション、世界にひとつだけのオリジナル作品です。

サンゴ礁の海から遠く離れた東京ですが、
サンゴにふれて、遊ぶことで、
海の命のにぎわいを感じることが出来るかもしれません!

皆さまのご参加を心よりお待ちしています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時:2010年7月24日(土)
   13時半~16時半(13時15分開場)

場所:環境パートナーシップオフィス(EPO)内 エポ会議室
      (東京都渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山B2F)
      ※表参道駅B2出口より徒歩5分、渋谷駅東口から徒歩10分

主催:コーラル・ネットワーク会員勉強会プロジェクトチ-ム

講師:小林惠美(コーラル・ネットワーク一般会員)
   渡辺未知(コーラル・ネットワーク一般会員) 

対象:コーラル・ネットワーク会員・非会員問わず広く一般の方
   小学生以上(小学生の場合は保護者同伴のこと。
         親子でのご参加歓迎します。)   
     ・海が好きな人
     ・サンゴに興味がある人
     ・夏休みの宿題に困っている人?!

参加費:300円(コーラル・ネットワーク会員は無料)
   (材料を会場でお求めの場合は別途費用がかかります。)

定員:20名

持ち物:染めるもの
    白い布(棉がベストです)で出来た、染めてみたいもの。
    例)Tシャツ、エコバッグ、バンダナ、てぬぐい、ふろしき、
      ティッシュケースなど。
    染めるものを忘れてしまった方には、会場で有料(100円程度)
    にてお譲りいたします。

申込み方法・問い合わせ先:必要事項をご記入のうえ、メールでお申込みくだ
さい。
    メールアドレス moushikomi●coralnetwork.jp
             (お手数ですが、●を@に変えてください)

 必要事項
  ※メール件名:サンゴ骨格染め申込み
  ※本文
   ・お名前(ふりがな)
   ・お子様連れの場合、お子様のお名前(ふりがな)と学年
   ・メールアドレス
   ・コーラル・ネットワーク会員はその旨を、コーラル・ネットワーク
    非会員の方は何でお知りになったかを

折り返し担当よりご案内します(ご連絡までに数日いただくこともあります)。

申込締切:7月22日(木)正午
定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。