goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

8歳になりました

2017-06-18 | 優来のこと

今日、6月18日は。

ゆうらさんの8歳のお誕生日です

ひとで言ったら48歳くらいですね

とーちゃんとほぼ同い年?

 

犬生も後半戦、てところでしょうか。

前半は波乱万丈だったから

後半は。

毎日笑顔で過ごせるようにしようね

 

この一年も。無事に。平和で穏やかで。

そして楽しい日々でありますように

 

そして。

ウィーママちゃんちのアラン坊ちゃまも。

                           (ウィ―ママ。写真借りたぞ~~)

お誕生日おめでと~~~

スコちゃんのぶんも、元気に過ごすのよ~~

 


早朝散歩してきた

2017-06-04 | 優来のこと

毎日初夏の陽気続き。夕方散歩も春の時のような時間に行けなくなってきました

そろそろ早朝散歩、始めないとだめかな。

昨年は5月末に始めているし。

 

ってことで。

今朝は早朝散歩してきました

5時におうちをでましたが。もうすでにお日様は昇ってます

でもまだ真夏のような暑い陽射しではありませんね。

風もさわやかというか。半袖ではちょっと寒いかな、で。

陽射しが温かく感じて、ちょうどいいかな、でした。

 

起きて排泄して、さあ朝ごはんよ、ってパターンが続いてきてたから。

ゆうらさん、朝散歩いやがるかなぁ、と思ったけど

てくてく

てくてくてく

てくてくてくてく

けっこう元気に歩きました。夕方散歩より元気だわね

空気がひんやりだからかな。

 

ゆうら> きもちよかったのん さ おうちかえって ごはんしよっ

 

リウマチ患者は朝がいちばん症状がでたり、つらいって聞くけど。

親子で、寝起きでしゃかしゃか歩けちゃうなんて。

すばらし~~(笑)

 

おうちに帰って、ごはん食べて。

ただいま黒豆になって二度寝ちう。

昨日は二度寝中にまたおねしょしちゃったんだよね。

今日はどうかな。

あまり爆睡してたら、いちど起こしたほうがいいかなぁ。

まあ、しばらくは寝かせておきましょう。

その合間にかーちゃんは洗濯でもしましょ。

 

ではまた

 


ステロイド最終投薬から765日目(5/29) 病院へ

2017-05-30 | 優来のこと

晴れ 27℃くらい 日向は暑いけど風はさわやか

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。

食欲旺盛。元気あり。舌なめずりやげっぷはすくない。

 

病院へ狂犬病予防注射接種に行く。

相変わらずの混み具合。予約して行ったから1時間弱程度で順番がきた。

 

触診で問題なし。

おねしょの件。ゆうらは熟睡しちゃうタイプですか? と聞かれる。

そうだと思う。夜中もおっびろがっていびきかいてるからね。

おねしょは飼い主お休みの日で、いつもより朝ものんびり寝ている日が多い。

ゆうらも飼い主が起きるまで爆睡なので、その間に膀胱の容量超えるくらいの尿が溜まって

出てしまうんだろう、とのこと。やっぱりそうかぁ。

頻尿になったり、頻繁におねしょする場合は、ビタミン剤等の治療をするらしい。

膀胱をすこし大きくするような治療。

だけどゆうらさんはときどきだから、まだ治療するようなことではないとのこと。

要は私がお休みの日もいつもくらいの時間に起きてあげればいいのよね。

 

げっぷなど胃もたれな感じについて。嘔吐もなく下痢もないので、こちらも検査まですることはないとのこと。

たしかにかるい胃もたれなのでしょう。今まで通り、気になる日は胃薬投薬することに。

今回は多めに40日分の常備薬をもらう。

ときどきのどに何か詰まったときみたいに、げーーってすることがある。

たまたま看護師さんが保定しているときに出た。こんな感じなんだけど?

これは咳だそうだ。病気とかではなさそう。

私たちがなにかでむせるのと同じらしい。

ツバがへんなほうに入って、なったりしているんだと思うとのこと。

ただし、連続して出るとかは病気の可能性があるから検査が必要。

 

それから歯磨きのこと。

ゆうらは毎晩寝る前に歯磨きしているけれど、うまく内側がみがけないのだ。

磨かしてくれないの。最近内側がきたなくなってきてて。

なんとなく口臭がするような気がするのだ。

ヒトも毎日歯磨きしていても歯石がつく。それで歯医者さんにお掃除してもらう。

丁寧に磨けるひとだってそうなんだから、犬だってどう磨いたってつきますよ。

でもみがかないよりはもちろんみがいたほうがいいんだから、続けましょう。

どなたも内側には苦労します。歯磨きガムを併用するのもいいでしょう、とのこと。

ただし蹄などの固いものはNG。歯が折れてしまうことがあるから。

おもちゃだったらロープタイプ。ひっぱりっこしたり噛んでると歯石がとれたりする。

歯と歯茎の境目が赤くなったりしたら、麻酔をかけてきれいにすることが必要となる。

今、麻酔なしでやるところがあるけど、やめたほうがいいそうです。

といわれなくても行かないわ。あれは恐怖心いだかせそうだし。

 

熱は38,5℃。体調もこのくらいなら予防注射しても大丈夫。

ということなので、接種した。接種後も問題起きず。

 

あー、リンパの袋のこと。聞くの忘れた。ま、大丈夫でしょう。

 

それから、ずっと聞きたかったこと、聞いた。

ゆうらさんの病院では、フィラリア予防の「注射」はしていない。なぜか?

フィラリアの予防注射のメリットは。

一年中、いつでも接種できる。なので春ではなくても大丈夫なので。

春の混雑する病院を避けることができる。これは病院側にとってもたすかること。

毎月薬を投与するわずらわしさがない。投薬を忘れてしまった!とあせることもない。

12か月タイプの注射をした場合、本来ならば感染することがないわけだから

血液検査をする必要がない。病院の混雑を減らすことができる。

(業者も血液検査、できればやりましょうってことにかわりつつあるらしいけど)

そんなところかな。

で、ゆうらさんの病院がこの注射を採用しない理由は。

注射には6か月タイプと12か月タイプがある。

6か月タイプだと、ゆうらさん地方では予防する期間に足りない。

(湘南は5~12月まで予防が必要。8か月。)

残りの2か月間、違うタイプの薬を投薬しなくてはならなくなる。

12か月タイプだと予防が必要ない期間まで薬が影響していることになる。

はたしてそれは必要なのか? 体の負担的にはどうなのか? と先生たちは感じている。

それと。アレルギーの問題。

フィラリアの注射も狂犬病も混合ワクチンも、アレルギーがでる場合がある。

フィラリア注射も実は最初のころ、アレルギーによる死亡事故が何件かあったとのこと。

(それもなぜか日本犬に多かったらしい)

それは稀である、といえばそうなんだけど。

一年に3回もアレルギーを起こすこともあり得ることをするのは、動物にとってよくないのではないか?

減らせられるなら回数は少ないほうがいい。

安心安全な飲み薬があるのに、稀であってもゼロではないことが起きるものを、

使う必要はないだろう。

そういった理由で注射は採用していないそうだ。

なるほど納得。

業者からは今でも薦められるそうだ。

「でも業者に簡単に流されませんから」とH先生は笑ってた。

別にこのお話を聞かなくても、我が家は注射に変更する気はまったくなかったけどね。

だって、ネクスガード、すごく喜んでおいしそうに食べてくれるもん。

いやなものは、楽しんで摂れるのがいちばんよ。

 

次回は、触診等と9月にフィラリアのお薬をもらいに行く。

それまで。夏を元気にすごせますように。

 

注射が終わって、お外のベンチで様子見中。

ニコニコ顔のゆうらさん。

 

 おりこうさんでしたよ。

 


じょゆー からのぉ ばくれつ~(- -;)

2017-05-16 | 優来のこと

昨日はいちにち変なお天気だったわね

雨がふったり曇ったり。ときどき晴れてはまた小雨。みたいな

寒気が来てたから肌寒い感じだったし。

こういう陽気は体調も崩れやすいわよね。

 

で、ゆうらさん。

朝、かーちゃんより先に起きたと思ったら。

いつも吐くときはここ、という場所に座ってどよよん顔。

ええーーっ? 調子悪いのぉ? まずいわ、今日は小雨もようだわよ? 病院いけるんか?

 

しばらく様子を見ていたけど、吐く気配はない。

でもね、大好きおやつをあげてもにおいを嗅いだだけで。

「はああぁ、いらない」

朝の定番ヨーグルトを差し出しても。

「はあぁぁ、飲めない」

ぎょええぇぇぇ。まじかぁ

 

しかし。

いつまでたっても吐く気配は一向になし。

耳もいつもくらいの熱さだし。

朝の用事をしつつ、少し様子をみようと、キッチンで仕事をしておった。

しばらくして気配を感じて、ふと見ると。

ゆうらさんがキッチンに来てて。

「あのさ、ごはんまだなのかいな?」という顔して座って待っておる

食べれるの?

とりあえず朝ごはん作ったら、ダッシュでテーブルに行き、もぐもぐもぐ!

「完食」し、お皿をキッチンに持って来て。

「ごちそうさーーん。ん? なんかあった? かーちゃん、どした?」というお顔

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またしても?

     それがおまえのやりかたかあぁぁぁぁぁぁ

 

ゆうらさんは女優ですね。

   仮病の演技はハリウッドものだよっっ

 

     仮病でよかったんだけどさっ

 

 

その後はこんな感じ。

ゆうら> あめじゃん おそとにいけないじゃんっ こうしてやるうぅぅ

ゆうら> おりゃおりゃおりゃゃゃあ

あっちのほうにも残骸が。

全体的には、こんな感じ

     ちょー元気っす。

     あーーーっ、めでたし、めでたし(泣)

 

元気すぎまして。

ゆうら> ぜーぜーっっ はあぁ あっつー

舌が長いっすよ。

 

最終的には、こんなんなりました

ゆうら> ぐごおぉぉぉぉ~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ハッピーエンドということで?

 

終わり

 

 


元気でよかったよ(- -)

2017-04-24 | 優来のこと

昨夜の丑三つ時

突然横で寝ていたゆうらさんが起き上がり、暗闇のあっちのほうに行って

どよよんとしている。

え?  どうした? 気持ち悪い? 吐くの?

でもただただ、どよよん顔で座っている

呼んでもお布団に戻ってこない。こりゃ、やばいよ~~(汗っ)

とりあえず、大好きなもので釣ってみる。これで食べないようならアウト

夜が明けたら病院だわ。月曜だからH先生はいる。天気予報も晴れっていってたな。大丈夫。

そんなこと頭の中で考えつつ。ゆうらさんを布団に誘う。

やってきた。おやつもカリカリ食べる。

んー、食べるなぁ。耳の内側を触っても熱はなさそう。

ささ、寝ようね~となだめつつ、撫でてるうちにスヤスヤと寝始めた

ほっとしていると・・・・

「ぷーーーーんっ」

あの独特な音が耳元で。

蚊だっ!!

すると、ゆうらさん、またもがばっと起き。

あっちのほうで、再びどよよん顔

あれー? もしかして、蚊が原因??

あんまり好きじゃないけど、蚊取り器つけて。

再びおやつで呼び寄せる。

と、すぐにやってきて、就寝

これで起床時にいつものように「おはよう儀式」をやってくれれば。

原因は「蚊」と決定だわね、と、かーちゃんも眠る。

起床時間まで、残すは30分あまりとなっていた(泣)

 

朝。

ゆうらさん、起きてはきたけど、おはよう儀式がない(汗)

いつもなら100年会ってなかった、くらいに飛びついてチューの嵐なんだけど。

近くに来てしっぽを振るのみ

あーーーー

やっぱ病院かぁ。オープンカー、ガソリン入ってたかなぁ。

と思いつつ、朝ごはんを与えてみた。

完食。

しかもちゃんとお片付けもした。

そのあと、快調に排尿、排便。

むむむーーーーーーっ

やっぱり蚊?

でも、二度寝の体制がリラックスしてる感じじゃない気もする。

むむむむむーーーっ

 

が。

午前10時。

二度寝から起きると・・・・

「おもちゃ、だしてーーーーっっ」と大文句。

あんまりうるさいので、だしてあげたら、ごろーちゃん相手に。

ゆうら> おりゃ おりゃあぁぁぁぁぁ

あっっという間に、大惨事

おいおい、大丈夫なん?

ゆうら> なにか もんだいでも??

 

                         べつにっ。元気でよかったですっ(- -)

 

結局、蚊なのか?

ゆうらさん、あの「ぷーーんっ」 そんなにいやだったんだ?

はぁぁぁ、かーちゃん、脱力。

今日は寝る前に蚊取り器つけて、蚊の野郎、ぶっ殺したるっっ!!!!!

ゆうらさん> そーしてねん つかれたから ねるのん なでれっ

 

夕べの睡眠時間、約4時間

かーちゃんも昼寝するぞっっ

 

すぴー すぴぴー