goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

ゆうらさんの肉球 その後 ~シアバターさまさまよん♪~

2018-11-07 | 優来のこと

先日 お散歩友達さんが「また動物病院できたの 知ってた?」と。

それは知らなかったわ。

 

ゆうらさん地域にまた病院が増えました。

                       病院HPから お写真拝借しました

内覧会もしたようです。 病院と獣医さんを見ることができなくて 残念でした。

ならばネットでHPをチェック。

獣医さんは 子供のころから地元民だったらしい。ふむふむ。

日大付属動物病院と消化器系の研究室に所属しているらしい。

ということは ゆうらさんの主治医と同僚みたいなもの。

そっかぁ 樋口先生 この先生のこと知ってるかもね。

よしよし 次回辻堂に行ったらどんな先生か聞いてみましょ。

Facebookもやってるので 覗いてみたら。

私が以前手話でお手伝いしていた 聴導犬育成団体の募金箱が病院に置かれている。

「院長のお母様が20年手話を勉強している その関係で・・・」らしい。

んん? お母さんが手話をしている??? 病院名は「○○○○」??????

なんと! どうやら 私が10年近く通っていた

手話サークルの お仲間さんだった方の息子さんらしい。

そういえば あの頃「息子が獣医学部に行ってる」って 言ってたような・・・

だとしたら かーちゃん この獣医さんのお宅に お邪魔したことあるのよねぇ。

そのときは たしか保護犬の「はるちゃん」てワンコちゃんがおりましたっけ。

いやーーー。なんだか世間て狭いね

でもあの方の息子さんだったら きっとやさしい獣医さんだと思います。

ゆうらさんが今 ちょっとしたことでお世話になってる第2の病院より

若干近いから なにかあったら いちどこちらにいってみようかな。

                 なにかあっては 困るけどぉ

ご近所の犬ともだちのみなさま。 もしこの病院に行かれたら ご感想 よろしくね~。

 

さてさて。

タイトルからだいぶ離れた話をしてしまいました。

そそ。ゆうらさんの がざがさになってしまった肉球の話。

「おかあさんっ! 年なんですから なにをやっても塗っても治りませんから。ははははっ

某獣医に鼻で笑って言われた ゆうらさんの肉球の話よ。

あれ以来 怒りの炎を絶やすことなく

毎日毎日 肉球にシアバターをを塗り続けたかーちゃんと 塗り続けられたゆうらさん。

結果は というと。ほぼ ほぼ。98%。

     つるつる すべすべやーーーーーーんっっ

肉球も黒いので 写真に撮ってもよくわからないので 載せませんけど。

ほんとに つるつる すべすべになりましたよーーー

使用前・使用後 とーちゃんにも触ってもらってましたが

「おいおい ぷにぷにじゃん!」といっております。うそじゃなかよー

やりましたあぁぁぁ シアバターさまさま でございますぅ

       ゆうらさんが 嫌がらず 毎日ちゃんと 塗らせてくれたおかげでもあります。

           おりこうさんだよー ゆうらさん ありがとーーーーっ

なにが「なにをやっても塗っても治らない」だとおぉ??

じゃ これはいったいどゆこと? 某獣医どの。説明していただきたいわ

               ちなみに 某獣医の患犬の飼い主さんに

          「犬の肉球クリーム」「犬用せっけん」を作って販売したり

             作り方の講習会したりしている方がおられます。

          きれいになります 愛犬で実証してますって語っておられますのよ。

          某獣医とこの飼い主さんの 討論を聞いてみたいもんです はい

               

                さーーー。

       そろそろ 行ってみようか 某獣医のところ~~~~~~~~ 

冗談です 笑


放牧したけど ラン はせず( 一一)

2018-10-29 | 優来のこと

いつものごとく。

四角いお部屋をまあるくお掃除して リビングに戻ると

これまた いつものごとく。

誰だあぁぁ こんなことしたのはあぁぁ せっかくお掃除したのにいぃぃ

                      ゆうら> だ だれでしょうねぇぇぇ やばっっ

そんなにエネルギー発散したいなら 行きましょか?

                                           ゆうら> いずこへ??

ってことで。

久々に県立公園の芝生広場へ行きました。

ロングリードつけて 放牧~~~~~~~~~~~

したけどね。

におい嗅ぎだけで。

まったく ラン せず

やっばり これもいつものごとく ね。

ゆうらさんてねー ドッグランとか こーゆー広いところでは ほぼ走らない。

よほど 大好きなお友達に会ったとか そういう喜びがないと 走らないのよねぇぇ。

             枯葉が積もってる小道のほうが走ったりする

でも 広いところでのんびりにおい嗅ぎも それはそれでいいわよね

 

ついでに茂じいのおうちにも寄ってみた。

入り口で散歩が終わって帰るお友達ワンコさんと会って 

ひとしきり飼い主がおしゃべりしているうちに。

来ていた団体の観光客さんも帰ったので またもや貸し切り状態。

 

静かな夕方をすごせた ゆうらさんとかーちゃん なのでした

 

☆おまけ☆

ゆうらさんの歯磨き作戦はどうなったの? と聞かれましたので。

経過報告。

Fetch!は相変わらず 無関心

かーちゃんが写真に撮るために持ち出してきたりすると やじ犬根性で奪い取ったりしますけど 

1分も噛まずに放置。最近は放り投げたりもせず でございます

 

なので ほぼ無傷のFetch!ちゃん

その代り こちらの牛皮スティックは 着々と短くなっております

夜食のあと 寝る前に5分くらい齧っております。

もちろん歯ブラシでの歯みがきも毎日1回 しておりますよ。

歯ブラシと歯みがきガムを併用するといいですよ と獣医さんが言ってましたけど。

ほんとに なかなか良いですよ。

かなり奥歯の黄色い色素がとれました

ただ 齧らせる オンリーでは 歯茎との境目の汚れは取れないですね。

なので そのあたりは歯ブラシで磨くこと 必要だと思います。

人も犬も芸能人も(←古いっっ 年がばれるっっ 汗) 歯は命。

いつまでもおいしく食べられるように 歯みがきしましょうね~

 

 

 

 

 

 


マ・・マジかあぁぁ・・・・・ まさかの誤飲(T_T)

2018-08-24 | 優来のこと

JAHAのセラピー活動のときから 懇意にしていただいているSさんから 

いただきました 高級感ありありの出汁パックのセット

 

このほかにも ポン酢とドレッシングもいただきました

九州で有名な料亭のものらしい。

箱を開けただけで もうこれは絶対おいしいよね という香りがしました

親切に「お料理読本」も付いていて レシピ通りに作ってみたら・・・

なーーーーーーんて おいひーのーーーーーっっでした。

そこらの出汁パックと ぜんぜーーーんちがう

使いきったら お取り寄せしちゃおかな?  と思わせるほどのものでございました。

Sさん ありがとう~~~~

 

しかしね このおいしい香りが 事件を起こしたのでありました

ルンルン♪で出汁パックを煮出した かーちゃん。

リウマチになってから どうも握力が弱くなったような かーちゃん。

鍋から出しパックを取り出した時 誤って出汁パックを床に落としてしまった。

その時でありました。

黒い塊が 疾風のように現れて 疾風のようにパックを食わえて逃走したのです

黒い塊。まぎれもなく ゆうらさんでございますよ。

普段ならどんな料理を作っているときでも。

たとえ足元にいても なんの反応も示さないのに。

ゆうらさんにとっても とーーーーっても魅力的な香りだったようです。

「返して」と言っても 放す気配なし

「じゃ こっちと交換してね」と特別なチーズを出しても 放さない

むむむーーーっ こりゃ困ったな

そうこうしているうちに ゆうらさんの喉がごくっと鳴った。

 え?

   ええっ??

       飲みこんじゃった??

  ひえぇぇぇぇーーーーーーーーーーーっっ 

     マジかあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

 

さー 大変

出汁そのものはね ゆうらさんにとって有害な食べ物ではないけれど。

パックがね 丈夫な紙でできているじゃないですか?

どう考えたって 消化しない代物。

大きさ的にも 排泄されるかどうか な大きさ。

4センチ四方ってとこかなぁ。

むむむーーーっ

 

以前 夜間の往診専門の獣医さんのドキュメントで チョコレートを大量に食べてしまった

ワンコさんの処置を見ました。

「異物が胃にあるうちは 吐かせることができる。

腸に流れてしまったら開腹することになってしまう。

誤飲は時間の勝負。飲み込んでしまったら早いうちに対処したら大事にならない」

「時間的にまだ胃にありそうですね」と 吐き気を起こす注射を打った。そしたらね。

あっっという間に嘔吐が起きて あっという間にチョコレートを吐き出したんですよね。

 

なので ゆうらさんもね 即病院にゴー

本当なら辻堂に行きたいけれど 時間勝負だから 近場の病院に。

誤飲して5分以内に出発し 15分以内に病院到着。

ラッキーなことに患者さんひとり。すぐにゆうらさんの処置に取り掛かってもらえて。

30分以内には 無事嘔吐

嘔吐したパックを獣医さんが 確認のために見せてくれましたけど。

少しくらい噛んで ボロボロになっているのかな と思ったら。

どこにも損傷がなく きれいな形で でてきてました。

「もういちど 出汁とれそうですよね」なーんて 獣医さんと笑ってしまった

でも 笑いごとで終わってよかったですよ

はあぁぁ びっくりしたわぁ。 あせったわぁぁ

 

でもね 誤飲は飼い主が悪いと かーちゃんは常日頃思っていますから。

今回は かーちゃんが悪いのです。油断しました。

かーちゃんのせいで よけいな処置うけさせちゃって。

ごめんね ゆうらさん。

 

誤飲した場合 病院では「止血剤」を血管に注射して嘔吐を呼び起こします。

だいたいの病院で使用するのは「トラネキサム酸」という成分の止血剤です。

聞いたことある名前でしょ? 

炎症や出血を起こした歯茎の治療のために 歯磨き粉などにも配合されてますよね。

この止血剤を注射すると 急激に体内で濃度が上昇して 吐き気をもよおし。

5~10分くらいで嘔吐します。

嘔吐してしまうと 15分くらいで吐き気は治まってしまいます。

確かに ゆうらさんも処置室に入ってから 10分くらいで戻ってきました ニコニコ顔で

出てきたときから その後ずっと 気持ちわるそうな状況はありませんでした。

粘膜保護剤も投与されたようで 処置後2時間は絶食絶水でしたが。

2時間後にはふつうにご飯も完食しましたから つらいのはほんの数十分という感じでしょうか。

それでも ほんとうは体が必要としていない成分を注射して。

ほんの少しでも げほげほと 吐かなくちゃならないわけですから。

本犬にとっては いい迷惑といいますか かわいそうなことです。

やっぱり 飼い主が気をつけて 事故のないようにしてあげなくてはいけません。

 

パックはどこも損傷がなく 座布団を二つ折りにしたような形で吐いたそうです。

もしかしたら まだ胃に到達していなくて 食道にあったのかもしれません。

腸に行ってしまってからだと厄介ですが 

食道にあるというのも これまた問題だったりするんですよね。

 

犬の食道て けっこう長いんですよ。でね 腸や胃に比べると壁がものすごく薄いそうです。

固い齧るタイプのおやつとかは 食道につまりやすいらしいですが。

薄いが故 ここにつまったり ひっかかったりして 万が一手術となると 腸より大変だそう。

大学病院勤務の獣医さんに話を聞いたことがありますが。

釣り針を8コも飲み込んだゴールデンが来院。みごとに全部食道に引っかかっている。

内視鏡でとれるかどうか。チャレンジして もしだめなら手術するしかない。

その場合手伝ってもらるか と同僚の獣医さんたちにお願いしたら。

十人十色 難色をしめしたそうです。「食道だよねぇ んーーー」と。

やりたくないんです 獣医さん。それほど難しい場所らしいですよ 食道って。

このときは がんばって慎重に慎重に 内視鏡で全部抜き取ったそうです。

「こんな大きくて痛いもの 飲み込むとは全く思わないから。テーブルの上に置いていた」

と 飼い主さんは言っていたそうです。

ほんとにそうだよね。まさか尖った釣り針飲んじゃうなんて かーちゃんだって思わないよ。

無事に取り出せたから よかったけれど。

まさかね と思うことが起きるってこと ありえるのです。

やはり飼い主が 危険のないように 日ごろから環境を整えておかなくては いけないのです。

 

「今回 おかあさんの早い行動は良かったですよ。判断に間違いはなかったですよ」

と獣医さんに言ってもらえました。

「あのパックの大きさからして 大型犬だったら自力で排泄できたかもしれませんが

ゆうらちゃんが排泄できるかと言われたら 微妙ですね」 とも。

 

もしかしたら うんちと一緒にでるんじゃないか? と様子を見てしまう飼い主さんもいますけど。

そうはしないほうがいいみたいです。

誤飲したとわかったときは 嘔吐させるかどうかは後々決めるとしても。

とりあえず病院で診てもらうのがよいとのことです。

 

食塩水をたくさん飲ませるとか オキシドールをたくさん飲ませたら吐くとか。

そういう話もよく聞きますが。

素人判断はよくないし 危険なこともあるそうです。

例えば 針や 鶏の骨が砕けて尖ったものなどは 吐かせるのは逆に危険なんだそうですよ。

 

今回はとーーーっても 焦りましたけれど

またひとつ勉強させてもらいました。 ゆうらさんにはちょいとつらい体験させちゃったけど。

これからは また気をつけて 気を引き締めて。

事故のないようにしていきます。

 

ゆうら> よろしくねん だけどさー あのだし ちょーいけてるよ ね? かーちゃん

 

わかりました。

おわびに 今晩 ごはんに投入しますです はい

 

 <補足>

誤飲したものを嘔吐させられる時間の目安は 誤飲してからおおよそ3時間以内だそうです。

とにかく早い処置が大切。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「鈴害」に脱感作

2018-08-07 | 優来のこと

ゆうらさん地方 夕べはかなり激しい雷雨でした

被災地のみなさんには 申し訳ないことですが。

雨のない猛暑続きで 一雨ほしいと思ったりしていました。

でも 降ったら降ったで 激しい降り方。

極端すぎますよね 最近の天候

道路があっという間に 浅瀬の川のようになりました。

ゆうら家から少し下ったところに川があるので 雨水はどんどん川に向かって

流れ下るので 我が家が浸水する ということはまずありえませんが。

流れを見ていると 被災地のことを想像して 怖いなぁ と思いました。

明日あたりから また台風がやってきそうです。

大きな被害がでないことを祈りましょう

 

雷雨が暑さを持っていってくれたのか 今朝はとても涼しいです。

        ゆうら>  かーちゃん すずしくて きもちいーねん

                            だねー

お散歩も気持ちよく歩けました

台風が過ぎたあとも ずっとこのくらい涼しいとうれしいのだけど。

どうかなぁ

お散歩で会った犬友さんが 夕べの雷でワンコさんがパニくって大変だったと言っていました。

心臓が止まっちゃうくらいに震えて このまま長く雷が続いたら 死んじゃうんじゃないか

と思えるくらいひどかったらしいです。

わかるわー ミュウさんが同じようだったから。

もうどうにもしてあげられない。

ひたすら抱きしめて「大丈夫だよ」って。

体をさすってあげることしかできなかった。

「ゆうらちゃんは 雷大丈夫なの?」と犬友さん。

ゆうらさんは へっちゃらなんですよねぇ

それでも 夕べはけっこう激しかったから ちょっとくらい反応するか 

と思ったけど。

始終 爆睡でございました。しかも おっぴろげで

おいおいっ・・・・・だけど このくらいの態度のでかさで よろしいかも ね

         ゆうら> かみなり?? そんなん いつ なったのん??

  

                      すげーーーー鳴ってたよっ 

 

ゆうらさん こんな大きな雷にはへっちゃらなくせに。

自転車のベルとか 誰かがカバンにつけてる鈴とかに弱い 反応しちゃうのです。

実はここのところ。

お隣さんがつけてると思われる「風鈴」

これに反応しちゃってまして。聞こえるとううーっといって。吠えだしたりしちゃうのです。

夜中でも聞こえると「ううーー」

もちろん吠える前に止めますよ。ご近所迷惑になっちゃうもの

 

風鈴もね 風情といったら風情でしょうけど。

強風に鳴り続けると 案外騒音だったりしますよね。

「鈴害」とでも名付けましょうか。

ご近所付き合いもあるのでねぇ 「はずしてください」ってなかなか言いづらい

どーしたことか・・・・

 

そーだっっ!!

音にならしちゃえばいいんじゃね?

 

ふと パピーのころに習ったトレーニングのひとつを思いだしました。

「脱感作」と言うやつ。

苦手な音を まずは小さな音で 日々聴かせ続ける。

徐々に音を大きくしていく。静かにしていられたら 時々おやつでもあげて

良いこと起こす。

毎日聴いていて それが聴こえても 怖いことや嫌なことが何も起きない。

逆に なんだかおやつももらえて いいことがある 

とわかったら その音が好きになっちゃう 平気になっちゃう という方法。

馴致。慣れです。

 

今朝は強風で 風鈴が鳴り続けているので 大チャンス

窓も全開にして聞かせ続けて はや2時間。

聴こえても くつろいでいられるようになってきました。

      ゆうら> ふーりんも なかなかふぜーがあって よろしくってよ

                       うそこけーーーーっ

 

暑くなってまたエアコン生活に戻ると 風鈴の音もシャットアウトされます。

聴こえない日々になって ゆうらさんももとに戻る という可能性もなくはないので。

毎日 風鈴タイムを設けることにしようかな。

 

今日あたりから ゆうらさん地方 台風の影響が出始めそうです。

大きな被害がでませんように

みなさんも 台風対策今のうちにしっかりしてくださいね~。

ゆうら家も お花を避難させなくちゃ~~。

 

 

 

 

 


危うかった?! ゆうらさん(ーー;)

2018-07-21 | 優来のこと

もー。「暑い」という言葉しかでてきませんよ この毎日

今朝の天気予報では 「お盆の頃にようやく平年並みになる」とか?

ほんとにぃ??

それにしたって まだ1か月くらい先じゃないのぉ

ブログで知り合った 片品村の農家のおかあさんが最近の記事で

「とんぼがたくさん飛ぶようになって 雲もどことなく秋みたいになってきた」

って書いてたけど。

ゆうらさん地方 まーーーーったくそんな気配はございません

ただひたすら エアコンが効いた部屋で 無理せず過ごすしかありません

 

無理をしてはいないのに。

ゆうらさん 昨日の朝 起き抜けに嘔吐しました。ものすごく久しぶりの嘔吐。

その後は というと。

食欲はあるし 遊んだりもするのだけど。

ときおり いやーーーな顔をして リビングの隅にちんまりと居たり

ゆうらさんが 具合の悪くなり始めのころによくする 抜き足差し足みたいな歩き方。

雲の上を歩いてるのか というような歩き方をしたり。

これしたときは 少なからずどこかがおかしい合図なのです

例のかーちゃんのトラウマが ほんとになったのか?

ひえーっ この暑い中 病院に行くのぉ?

「オープンカー🏍」じゃ さすがにかーちゃんも ゆうらさんも干からびちゃうー

ペットタクシーの電話番号を確認しつつ お熱を測るが平熱。

食べたあと ちょっと気持ち悪そうだけど 嘔吐しないから 様子を見る。

なんか 大丈夫そうかな

気分転換に 夜少しだけ散歩してみた。便も下痢ではなく よいものだったから。

大丈夫みたいだね。とりあえず 常備薬の胃薬は投薬ね。

で あっちゅーまに いちにちが終了

 

もしかしたら 熱中症??

夜中もエアコンずっとつけているのだけど。設定温度が問題かしら?

みなさんのお宅では エアコンの温度って 何度くらいに設定してますか?

我が家は毎年26℃にしてるのですが この猛暑。いつもどおりではだめなのかも。

昨晩は25℃設定にしたら ゆうらさんはすやすや

今朝は元気に起き

嘔吐もなく 朝散歩も行けて 便もよかった。

 

しばらくは 25℃設定かなぁ。かーちゃんのリウマチにはよくない涼しさだけど。

ゆうらさんの体調が悪くならないためには しかたないね

かーちゃん 布団に丸まって寝ますよ

 

で。今日は朝もはよから こないな感じ

洗濯物を干してリビングに戻ったら もう一戦すんだあとでした

おらおらあぁ したのね

そのくらい元気が ちょうどいいよ

今は かーちゃんの横で よく眠っております

                                                       

 

       この危険なほど暑い夏。どうにか無事にすごせますように

   はやく 秋よ こーーーーーーーーいっっ!!

 

 

 <追記>

今年は 火星が地球に大接近するんですよね。 それももうすぐ。

夜8時くらいにお散歩にでると 南東の空に 火星をみることができます

この時間 昇ってきて間もないので 大きく輝いて見えて ほんとにきれいですよ

赤味がかった オレンジ色なので どなたにもすぐわかるはず。

涼みながらお外にでて 空を見上げてみてくださいっ