goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

ステロイド最終投薬から1496~1507日目(5/28~6/8pm13:00) 不調がでて病院へ

2019-06-08 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

ずっと調子が良い日が続いていたけれど 7日の朝から食欲にムラ

まったく食べないわけではないけれど いやいやたべている感じ。

散歩や遊ぶ 音に反応して吠えるなどの元気はある。嘔吐も下痢もない。よい便。

したなめずりなどもないが。

ときどき咥えたごはんを落とす様子あり

歩き方もフワフワ。落ち着きなく歩き回る。床を掘る。

いつも具合が悪くなるときの前兆。かーちゃんにしかわからないサインみたいなもの。

小雨がぱらつくからバイクで辻堂までは無理と思い とりあえず近場の病院に行く。

リウマチの発症か なにかの感染症?とまずは考えCRPを測定されるが0.3。熱は38.5℃平熱

触診のみでは胃腸の動きも悪くない。とりあえず考えられる処置として皮下点滴で様子をみたい

といわれて了解し 家では辻堂でもらっている常備薬を飲ませるということで終わる。

夕食も夜食もいつもどおり食べたけれど 今朝はまたおなじような状況。

食欲がまったくないわではなさそうだが 途中でやめてしまう。

とーちゃんお休みなので やっぱり辻堂に行く。

咥えたごはんを落とす というのがとても気になっていた。

もしかしたら口の中になにかができていて食べずらいのでは? とも思った。

だましだまし見てみると左側の犬歯がほほにあたっている感じ。 

そこが右に比べて腫れているように見える。これなのか??

樋口先生はお休みの日なので 口の中の腫瘍の有無を診てほしいから 堀先生を予約。

まずは口内チェック。犬歯の場所は マズルの長い犬にはありがちの通常範囲内のことで

問題ではない。

ただそのせいでこのあたりには歯周ポケットが深くできやすいから 気をつけましょう。

歯みがき大切とのこと。

(かーちゃんが努力して毎日歯磨きしていること 歯をみたらよくわかりますっていわれた~。

ほめられてうれしいよ~~(笑)

内側はだれしも磨きにくいですよ。外側だけ続けてるだけでも全然よいですから

つづけてね とのこと。もろんでーーす)

口の中をゆっくり診てくれたけれど 腫瘍のような問題のものはいっさいなし。

やはり胃腸のほうかな でエコーでチェックしてくれることになった。

かーちゃんたちはすっかり忘れていたけれど 昨年の今頃も同じようなことで診察を

受けていた。その時のエコー画像と今回を比べてみせてくれた。

今回も胃腸の動きが少し緩慢になっていた。けれど昨年のころよりは動いているそうだ。

だからまったく食べない わけではなかったのね。

3日前がものすごい暑い日で 昨日あたりから胃腸の不調で来院する子が増えているそうだ。

ゆうらさんも暑さや気圧の影響かもしれないねってことだった。

しばらくいつもの胃薬を続ければ 自然と治ると思います。それでも調子がもどらなかったら

また来てみてくださいね でした。

とりあえず 口内の問題ではないことは ほっとした。

(メラノーマの話にもなった。

メラノーマになったら 食べにくそうなのはもちろん

よだれが多くなる。よだれに血が混じる などの症状がでる。

腫瘍自体もくろい塊 といわれているけれど 固まりというより 

その部分はぐじゆぐじゅしていて 飼い主が見てもすぐおかしいものってわかるそうだ。

とくに毎日歯磨きしている飼い主さんなら そのぐじゅぐじゅ加減と 

磨いているときに出血もするから すぐに見つけられるとのこと。

ひとつ勉強になりました)

 

びっくりするほど病院は混んでいて ほぼ半分が堀先生予約の患者さんだった。

他県からの車も多かったから 重症化してる腫瘍のワンコさんが多かったのかも。

13時すぎに帰宅したら キッチンにゆうらさんが来て ごはんをたべたそうなそぶりをした。

少しあげてみたら 完食した。ごはんを落とす様子もなかった。

今回は軽度の軽度で処置できたのね きっと。

近場の獣医さんも悪くはないの。優しいし話しやすいし よく聞いてもくれる。

けれど ゆうらさんが 嫌がって ちょっとガウガウしたりするのよね。

樋口先生や堀先生が 今回みたいに口のなかにこれでもかーってくらい指を入れても

ちゃんと診てもらってる。

飼い主も 同じ結果だったしても やっぱり辻堂で言われた方が納得したり安心したりする。

その信頼度がゆうらさんにも伝わってるのかな と思ったりするね。

よい先生たちと巡り合えてよかったよね ゆうらさん。

しばらく投薬して 様子をみましょう。

暑い夕方などは お散歩中止にする決断も大事だね。

 

 

 

 

 


ステロイド最終投薬から1489~1495日目(5/21~5/27)       狂犬病予防ワクチン接種 そのほかいろいろ

2019-05-28 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

5月なのに夏のような気温の日日。北海道で初めては40℃近くまで上昇したところも!

どうなっちゃうんだろね 今年の夏は。

 

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。

食欲旺盛。元気あり。

25日のお昼ごはんのあと 急に舌なめずりやツバを呑み込む仕草が始まる。

嘔吐はせず とりあえず薬を飲ませる。2時間程度でおさまってきた。

夕方散歩は見送り。でも夕ご飯はちゃんと食べて お片付けもして。

そのあと伸びて寝る。翌日はいつも通り。なんだったのかな?

 

27日。狂犬病予防ワクチンの予定をしていたから とりあえず病院に行った。

ワクチンは打てなくても とりあえず胃腸の様子は診てもらえるから。

胃腸はちゃんと動いているし なにか一過性の症状だったのでしょう とのこと。

元気もあるので ワクチン接種は大丈夫 との判断で済ます。

 

気になっていることをすこし質問。

1 先日赤くなっていた耳。

 完治しているとのこと。けれどこれからの梅雨の時期は湿度が高くなり蒸れるので

  たれ耳さんは要注意。 日々チェックすること。

2 先日 便の色がいつもとちがう色(いつもはこげ茶が 黄色がかった黄土色)

 になったことについて(現在は元の色にもどっている)

 黄色の便は胆汁が多く分泌されて便に混じっている場合が多い。(肝臓疾患等)

 その便が長く続くようであれば要検査だが 続かないのならば問題はないでしょう。

 春の血検の数値は正常値だし。悪くなっているときの数値は4桁くらいにあがりますから。

 心配いらないでしょうとのこと。

 食物繊維を多くとると黄色くなると聞いたのですが?(ゆうらはゴマを小さじ半分くらい

 毎日食べてるからね) そのくらいの量で便の色はそこまで変わりません。

3 最近ネクスガードを投薬すると そのあと1日くらい 舌なめずりが増える気がする。

 続けても大丈夫? それとも以前のカルメドックとフロントラインにもどすべき?

 嘔吐しなければ大丈夫でしょう。

 ほかに「パノラミス」っていう薬もあるけれど けっこう吐いてしまう犬が多い という。

 先生の愛犬2頭も吐いたそうだ。

 パノラミス 販売したばかりの頃 気になってブログの記事にしたら 吐きましたって

 コメントもらったもんねぇ。ご近所のワンさんも 実家のワンも吐いた。

 毛頭パノラミスに替える気持ちはありません。

 しかし こんなに多くの犬が吐いたりするのに なぜにパノラミス改良されたりしないのかな?   

   フロントラインすると ゆうらさんは皮膚が赤くなってしまうことがあったし。

 ネクスガード継続とする。

4 春のフィラリア検査時の他の血検結果について。

 すべて基準値で問題なし。

 それでも基準値内で年々数値がすこーしづつ数値が上がってる。年とってきたからかなぁ。

 基準値内の変化ですから 心配いらないですよ~って言われた。

 心配というより 年を思うと なんだか切なくなっちゃったんだよ~(苦笑)

 

ワクチン後も 食欲もあるし 遊ぶ元気もあるので 体調は大丈夫でしょう。

無事に接種が済んでよかったわ。

ネクスガード2か月分 常備の胃薬2週間分もらって帰宅。

次は秋のワクチン接種まで 元気に 暑いだろう夏を乗り越えましょう!

 

ゆうらさん 昨日 注射の針が刺さった瞬間 ちょっと泣いた。初めてだわぁ。

細い注射なんだけど 細いのは痛い とか聞くよね?

注射針をワクチンの瓶に刺して 薬液を注射本体に吸い上げて ゆうらさんにぶすっと打つわけ

ですが。

先生が言うには瓶の蓋のところがゴム製になっていて 

ここに針を刺すと針先が研磨されて その分 体に刺したときの痛みは減る仕組みになっている 

そうです。

 それでも 痛いものは痛いんだよね ゆうらさん(笑)

診察が終了して お薬が届くのを待っているときも まだビビり顔(笑)

            がんばったね おりこうさんだったよ~~。

 

 

 

 


ステロイド最終投薬から1478~1486日目(5/12~5/20)

2019-05-21 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

初夏の陽気の日が続く

いつも通り起床。歩行関節異常なし。

排泄 おしっこの色が少し濃いかなぁ と思うけれど

回数などはいつも通り。排便は問題なし。

いつもより水を飲む感じもするけれど 気温のせいかなぁ と思う。

食欲旺盛 元気あり。

点耳薬は 薬を替えて更に1週間継続中(とりあえず23日まで投薬)。

かゆみは減っているみたい。

次は辻堂でチェックしてもらうことにする。


ステロイド最終投薬から1467~1477日目(5/1~5/11)

2019-05-12 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

いつも通り起床。歩行関節異常なし。

排泄 便の量が少ないな と感じる日があった。少し緩めで黄色味がかった便。

下痢や嘔吐はなく 元気はあり。

右耳だけ赤くなって 頭を振ったり かゆがるので病院へ

辻堂ではなく 近くの新しい病院へ様子見をかねて行く。

落ち着いたドクターで説明もきちんとあり 何かのときにはよいかな と思う。

耳垢検査で異常はないけど 耳の中が多少赤く炎症している感じだそう。

昨年 病院でもらった点耳薬が残っていたので 1週間使って様子をみせることになった。

食物アレルギーが外耳炎にでるコも多いという話だったけど

片耳だけってことあるのかなぁ。そんなにいつも炎症しているわけではないし。

食物アレルギー用のフードに替えてみては?と提案されたけど

それは辻堂の先生と話し合うことにする。

 

 


ステロイド最終投薬から1457~1466日目(4/21~4/30)

2019-05-01 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

後半は雨が多かったし 気温も低めだった

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。

食欲旺盛。元気あり。

これといって気になることもない。