ビナカの気まぐれ日記^^

日々の出会いを大切に・見て・聞いて笑ったこぼれ話

イケメ~ン♪^^

2012-11-29 14:53:50 | 翔くん
    
        なんと美しい~~のでしょう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせニャン♪^^

2012-11-28 14:59:29 | 翔くん
今朝 廊下の窓越しに鳥がいたのか(?)
翔が「ニャニャニャニャ」と話していたので、

「ここは寒いから、お勝手においで」と言うと、
私の後に付いて来て、自分のイスにお座り
あったか~あったか


翔くんがいるだけで、幸せニャン












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北を忘れない^^

2012-11-27 16:16:29 | ボランティア
23日の防災講習会で、
今も被災地で活動を行っている消防の方から、
このDVDを頂きました。

見ると涙が出ちゃうけど、
日本中の人に見て欲しいと思う素晴らしいDVDです。
その中から少しだけ...

「日本で助けを求めている人がいる限り、少しで良い 
手をさしのべてみてください。日本人である誇りを持って...」

「震災から1年がたつ被災地、まだ時が止まったままだった。
 時を刻むため、未来に向かって後押しをしよう。」

「人の繋がり、力とは素晴らしいものです。
 日本を心で繋ぎましょう。夢を、希望を東北に...」

胸に響きました。みなさん東北を被災地を忘れないでくださいm(__)m


昨日のブログに書きました、
外務省の青少年交流「キズナ強化プロジェクト」の趣旨ですが
HPより

『アジア大洋州地域及び北米地域の41の国・地域から青少年を
 我が国へ招へいし,交流プログラムや被災地視察,復興支援
 活動体験等を実施するとともに,被災地の青少年をそれぞれの
 地域へ派遣することを通じて,日本再生に関する外国の理解
 増進を目的としており,平成25年3月末までに,招へい,
 派遣を合わせ,1万人以上の交流が予定されています』

私個人としては、このお金を復興に使って欲しいですm(__)m


翔くん♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか慌しい~~^^

2012-11-26 16:21:19 | ボランティア
あ~~あっという間の3連休でした
先週は翔くんのことで月・火と休んだので、2日しか仕事を
していないのですが、も~~どっと疲れる一週間でした。

11/23(金)
午前中ReVAの会議
午後は県内の消防関係の方々&ReVAの防災講習会



夜は皆で反省会

酔っぱらっちゃいました


11/24、25(土日)
デジカメ画像編集ステップアップ講座を受講しました。
もちろん翔くんの写真を編集・加工したいからですが、
今使ってる、無料ソフトで十分のような気がしました。

30名くらいの受講者でしたが、私よりずっと年上の方ばかり。
あっちこっちで「先生わからない」と手が上がり4人の先生が、
走り回わって教えていました。
考えてみれば若い人はなんでもできるから、講習なんて必要
ないんですよね。

昨日は終わってから映画「のぼうの城」を見に行きました。
3回目です

そして帰ったら、フィジーの女の子からメールがあり、
日本外務省事業の 青少年交流「キズナ強化プロジェクト」の
メンバーに選ばれ日本へ行くので、会えたら良いな~と。
私がフィジーへ行き始めた頃お世話になった女性のファミリー
だそうです。
私も会えたら嬉しいので、今プロジェクトの日程を大使館に
問い合わせました。

何事も無かったような翔くん



お布団の中はあったかニャン♪















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラバス初デビュー^^

2012-11-24 20:33:17 | ボランティア
翔くんの脱走騒ぎでバタバタし、11/17この日が後になってしまいましたm(__)m

11/16 22:00上尾市を出発して、翌朝6:00陸前高田へ着きました。
私にとっては初めての被災地ボランティアですから、緊張もしましたが、
良き仲間とともに行動できる喜びを感じながらバスに乗っていました。


ここも来月閉鎖になるそうです。
復興が1歩2歩進んでいるということでしょうか。


ReVAのビブスが出来上がり初着用です。






しかし車窓からの眺めは辛いものがあります。













もう電車が走ることのない線路です。



この日は両替漁港での作業 完全防備のビナカです。




男性チームは、海に沈めておいた牡蠣の稚貝が付いた帆立の
貝殻をワイヤーから外しました



女性チームは帆立の貝殻についた牡蠣の稚貝の仕訳です。
稚貝の数を数えながら良・普・ゴミに分けるのですが、
稚貝を見分けるのが非常に難しかったです。






別組は階段の手すり設置の作業、昼までに半分できました。



この資材は上尾市立大石中学校の生徒さんからReVAへの
寄付金を使わせていただきました。



作業が順調で笑顔のメンバー




お昼は避難所の方のご厚意で「トン汁と沢庵」をいただき、温かいランチになりました。






陸前高田も紅葉真っ盛りでした。

この日のビナカの写真はここで終了しました。
この後、翔くんの行方不明が発覚したので、翌朝1人でホテルを後にしました。
ReVAの皆さま 
ご心配とご迷惑をおかけしたことを心からお詫びいたしますm(__)m
今回の活動は11月便を見てください。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする