アンテナのグレードアップを具体的に進行する事にした。
当初のハシゴタワー計画はやはり大がかりになりそうなので
ほかの方法を考える事に・・・
Webでいろいろ各局のベランダからのアンテナ設置を参考にさせて貰ったが
やはりベランダに「ローテーター設置」する事に苦慮されている。
足場管を使用して、ローテーター台を設置とかマストをなんとか固定し中間部に
ローテーターをかます等々
拙宅は前にも書いたように、ベランダの屋根を支える「柱」が存在しているので
これを利用するのが一番なのであるが、ここにマストを固定し中間部へ
ローテーターを入れるのが一番簡単そうなのだが・・・
敷地や家の形状から「ステー」が3方向にしか張れない。
それも理想的な角度は対面する2方向でもう一方は急角度となり、いささか不安・・・
やはりハシゴ等頑丈な「台」を固定したい。
そうなれば最悪2方向ステーと補助的な1方向ステーでなんとかなるのでは・・・
そうこうするうちに「ナガラアンテナ」の「ルーフタワー増設ユニット」と
言うものを見つけた!
32.5cm角のルーフタワーの上の部分で、1ユニット2mである。
ハシゴの2点足より四角形状の方が安定度がかなり上がる事は確か。
また、受風面積自体は増えるがどちらの方向へも強いのも確か。
弱点は・・・価格と自重がハシゴより大きい事と高さを確保するためには
「2ユニット=4m」が必要な事。(価格も自重も倍・・・hi)

段ボールを32.5cm角にカットし、真ん中に50φの穴を開けベランダの屋根に
あてて、問題の横桟への干渉を確認したが問題なく置けそう。
これならば、上部にユニット追加しても上から桟をまたがせれば桟を
外さなくとも行けそう・・・但しトタンの屋根部は一部切り取りか
撤去は必要だが最小限で済みそう。
(桟や屋根部は2.3m高有るので1段目は全く問題ない)
また、縦の柱をいかにベランダの柱に固定できるか・・・写真や図を見ると
L字の柱では無く、ややRがついた形状であるので柱への固定方法を
考える必要がある(U時ボルトとかでの供締めを考えている)
取りあえず現物を見て考える事とし、思い切っていつものハムショップへ注文した。
まぁ2段重ねの4mは無理だと思ったら、2mのローテーター台として
フジインダストリーあたりの太めの伸縮ポールで立ち上げても良いかな~っと(hi
ちなみに現在の計画(捕らぬ狸の・・・)では50mhzの4~5エレのYAGIかHB9CV型と
VUのGPのみのつもりなので、総重量は計算上ローテーターと諸々、ユニット2段で
役40kg・・・ケーブル等の自重も見ても45kg程度と考えている。
設置時には私の体重が掛かるので・・・どうかな~(hi
by JJ1WGG
| Trackback ( 0 )
|
|