今日ふと考えていたんだけど
子供頃とか、虫とかさコロコロしちゃってさ
親とか先生に怒られたりしたじゃない?
「生き物を○したらいけません」って
で、それに対して「なんで?」って返しても
答えてもらえないし、なんならブチ怒られして
よりえらい目にあうので、
この手の質問ってしなくなるよね。
でもさー、この質問ってめちゃくちゃ大切だと思うのね。
子供時代から嫌なやつだったsachiakiです。
まぁ〜〜〜〜ぁ、こういうことをよく質問したり
この手の話をしてはとにかく母に
「屁理屈を言うな」って怒られたものです。
今は母が認知症になってしまって
考える力が落ちているのもあるけれど、
たぶん似たような質問をしたら
子供の頃と同じように怒られるんじゃないかしら🤣
とまぁ、一定の人には質問自体嫌なものの一つですが
なんで生き物を○してはいけないのか?というと
要約すれば「未来を奪うから」なんじゃないかなって
今の私は考えています。
他にも色々とあると思うけれど、
今の私の考え方ではそこに落ち着きました。
例えば人を○したとします。
その人が生きていたら受け取っていただろう利益、
またその人がいることで回るはずだった利益など
社会的損失が発生するからイカンと思っています。
これは利益を中心としての考え方なので
より腹が立つ言い方なのかもしれませんが
人が生きてるだけで発生する
宇宙のために良いことってのもあると思ってるんですわ。
もちろんエネルギーを消費すること自体は
奪う行為なので良くないことなのかもしれないけれど
そのエネルギーを代謝することで
別の生物にとっての生産に変換されたりしてるんですよね。
生き物の呼吸がそれぞれに干渉するように。
だからこそ未来を奪うことは良くない行為だと
私は考えています。
まぁもうちょっと先を考えると
タヒ自体が悪であるのか?
その魂的なものの未来がないと思われているけれど
本当になくなっているのか?
っていうのは疑問だったりもします。
証明のしようがないけれど、
誰かや何かがタヒんだことで次の席が空く。
その空いた席を埋める生き物が
次の生物のために生きる。
そういう循環にあるのだから、
決してタヒ自体が悪いことでもないと思います。
だからといって、他人がその人の未来を奪って良いか
ということは間違いなく違うだろうって
私はそう思います。
それはあらゆる生物に対して。
ただそうはいうても、生きるということは
なにかを奪っていることには違わないので
だからこそ奪ってきた未来のぶん
生きることに責任が伴うのだろうなって
そんなことを思いました。
と、そろそろお出かけタイム。
それではまた。モイモイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます