安易な言葉しか出なくなる。
そんなことってよくありますよね?
どうも、ここ数日頑張って言葉と向き合っているせいか
ちょっとお疲れ気味のsachiakiです。
基本的にアホだからそんな賢く見せる必要もないじゃん。
とも思うのだけど、いやいやもっと語彙があれば
その長ったらしい、しかも的を射ていない説明が2つの漢字で示すことができるよ。
なんて思ったりするのです。
あと語彙だけじゃなくて、同じ色やものの手触りなんかを伝えるのに
雨に濡れた後のコントラストが鮮やかで、それでいて背景が透けて見えるような緑
って言われるのと、
なんかバキッとしたエメラルドグリーン。
って言われるのでは伝わり方って違うよなぁ…って思ったりするんですわぁ。
だからひとえに「愛」って書いたところで
人類愛、恋人との愛、兄弟愛、博愛、偏愛、純愛、
色んな形の愛があったりして、
じゃぁ伝えたい「愛」ってなんぞや?的なところへ行って
あーでもない、こーでもないと探ってって
あぁ、その事象への執着と寛容が「愛」なのかしら。
なんてことに思い至るも、その瞬間にその言葉はゲシュタルト崩壊とかしてって
じゃぁ愛故にってなんだよエゴか?エゴって愛なの?みたいに堂々巡り。
昨日も書いた通り、ヤングとたくさんメッセージのやり取りをしているのだけど
体験も経験も見て来たものも感じてきたものも
ていうか時代そのものの背景が違ったりするので
かなり慎重に言葉を選んでいるものの、
その言葉がまたニュアンスが変わったりしているので
うーんうーんってなったりしています。
あもさんや、テキストを主体に仕事をしている人たちから比べたら圧倒的に読書量が足りないけれど、
それでもニュースや記事を読んでいたりしてて、まぁまぁ活字には触れているつもりなんですけどねぇ…。
読んでる分野のカテゴリにもよるのかもしれない。
どんだけ読書量があっても、一冊の詩集には敵わないこととかってあるしね。
経済の本ばっか読んでもなんも思いつかないのに(統計学とかは面白いけれど)
宮沢賢治のたった2ページ弱の詩を読めば、
あらゆる言葉やあらゆる色、匂いを思い浮かぶように
これからの人生のタイムリミットを考えると
脇目も振らずにそちらばかりをインプットするのもありかもしれない。
あと音楽もゴダールとか聴かないといけないのかもね~。
ロックやメタルばっか聴いてちゃダメダメってね。
そんなことを思いつつ、あーこういうことを考えてる時点でやっぱ凡庸なんだなぁとため息ついたりw
(ちょうど昨日もヤングとそんなところで話が終わったりしてた)
苦しむことでしかなにかを生み出せないとしたら、私たちって相当なマゾだよねぇとw
そんなことを考えながら私のバイブルでもある銀河ヒッチハイクガイドより
DON'T PANIC というありがたいお言葉を頂戴。
まぁ冷静になろう。
頭の冷却ファンがまわってすっかり快適になったらまた色々考えよう。
最適化ができていないと処理落ちしちゃうからね。
てことで今日もまとまらない日記にて。
モイモイ
そんなことってよくありますよね?
どうも、ここ数日頑張って言葉と向き合っているせいか
ちょっとお疲れ気味のsachiakiです。
基本的にアホだからそんな賢く見せる必要もないじゃん。
とも思うのだけど、いやいやもっと語彙があれば
その長ったらしい、しかも的を射ていない説明が2つの漢字で示すことができるよ。
なんて思ったりするのです。
あと語彙だけじゃなくて、同じ色やものの手触りなんかを伝えるのに
雨に濡れた後のコントラストが鮮やかで、それでいて背景が透けて見えるような緑
って言われるのと、
なんかバキッとしたエメラルドグリーン。
って言われるのでは伝わり方って違うよなぁ…って思ったりするんですわぁ。
だからひとえに「愛」って書いたところで
人類愛、恋人との愛、兄弟愛、博愛、偏愛、純愛、
色んな形の愛があったりして、
じゃぁ伝えたい「愛」ってなんぞや?的なところへ行って
あーでもない、こーでもないと探ってって
あぁ、その事象への執着と寛容が「愛」なのかしら。
なんてことに思い至るも、その瞬間にその言葉はゲシュタルト崩壊とかしてって
じゃぁ愛故にってなんだよエゴか?エゴって愛なの?みたいに堂々巡り。
昨日も書いた通り、ヤングとたくさんメッセージのやり取りをしているのだけど
体験も経験も見て来たものも感じてきたものも
ていうか時代そのものの背景が違ったりするので
かなり慎重に言葉を選んでいるものの、
その言葉がまたニュアンスが変わったりしているので
うーんうーんってなったりしています。
あもさんや、テキストを主体に仕事をしている人たちから比べたら圧倒的に読書量が足りないけれど、
それでもニュースや記事を読んでいたりしてて、まぁまぁ活字には触れているつもりなんですけどねぇ…。
読んでる分野のカテゴリにもよるのかもしれない。
どんだけ読書量があっても、一冊の詩集には敵わないこととかってあるしね。
経済の本ばっか読んでもなんも思いつかないのに(統計学とかは面白いけれど)
宮沢賢治のたった2ページ弱の詩を読めば、
あらゆる言葉やあらゆる色、匂いを思い浮かぶように
これからの人生のタイムリミットを考えると
脇目も振らずにそちらばかりをインプットするのもありかもしれない。
あと音楽もゴダールとか聴かないといけないのかもね~。
ロックやメタルばっか聴いてちゃダメダメってね。
そんなことを思いつつ、あーこういうことを考えてる時点でやっぱ凡庸なんだなぁとため息ついたりw
(ちょうど昨日もヤングとそんなところで話が終わったりしてた)
苦しむことでしかなにかを生み出せないとしたら、私たちって相当なマゾだよねぇとw
そんなことを考えながら私のバイブルでもある銀河ヒッチハイクガイドより
DON'T PANIC というありがたいお言葉を頂戴。
まぁ冷静になろう。
頭の冷却ファンがまわってすっかり快適になったらまた色々考えよう。
最適化ができていないと処理落ちしちゃうからね。
てことで今日もまとまらない日記にて。
モイモイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます