割と時間に余裕がある…orz(つまり仕事が少ない)
なんて思ってたんだけど、トラブルはそれなりにあるもので
今日は発送したデータが届いていませんよ~という電話で慌てふためいたりです。
どーも、ボンクラにはボンクラのなにかが付いて回ってくるらしいsachiakiです。
なんかねぇ、慌てて送った伝票を見てみたら
どうも発送する時にコンビニの店員さんに到着日を記入してもらったんだけど、
14日と記載したものが19日に見えるようになっていて
それで到着してないってことが判明しましてね……。
もうてんやわんやの一大事でしたよ。
久しぶりにやりましたわ、メールと電話の同時送信、そのうえ右と左で電話を両方持つってやつ。
なんかこう書くとデキるっぽい感じだけど、むしろその正反対だよね。
やってられっか!
って電話を叩き付けたい衝動に駆られましたけれど
まぁなんだかんだで収まるところに収まりました。ふぃー
しかしまぁ、伝票を見返して本当にヤレヤレってなりましたよ。
窓口に行ったは14日の深夜23時頃で、到着日を記載しないで行ったんですわ。
ほんでまぁ、ゆうパックを出そうと手近なファミマに行って
「お願いしまーす」って出してみたら店員さんが到着日に受付日を書き込みましてん、
それを見て「それ、今日の日付だからダメですよ。到着日をお願いします」って言ったら
あら!って顔されて、打ち消し線を付けて再度書き込みをされようとして
「あ、これゆうパックだから、うちじゃ受け付けられません」てさ。ギャフン
だから、それについては仕方なくって「すみません」って言って荷物を引き戻し
記載されちゃった日にちと打ち消し線のある伝票持って、
いつもゆうパックを出しているミニストップへ行きまして、
「最短で届く日をお願いします」って伝えて「15日はもう無理なので16日の午前になります」って言われたんでね、
「じゃぁそれで」。って言ったわけですよ。
で、配達指定日欄に記載ミスされていた打ち消し線の隣に日付を入れている姿が見えて、
お金払って伝票受け取って意気揚々と帰ったわけですよ。
その時に日付をちゃんと確認するとか、伝票を見直すとかしていれば良かったんですよね……。
いやぁ、まさかミニストップの店員さんがファミマの店員さんと同じミスするとは思わないもの。←ボンクラ発想
しかも"14"が"19"に見える文字で記入されるなんて思わないもの~。
郵便局に問い合わせたら15日に荷物を受け付けて
(これはコンビニから郵便局に移されて受付されたのでタイムロスがあるって分かる)
今日16日にはお届け先に一番近い郵便局にて局留めになっているってことが分かりました。
まぁこの後のやり取りは面倒くさいので割愛。
改めて伝票見てみたら店員さんの文字がめちゃくちゃで
受付日は15日に見えるし(でも受付印は14日w)、
配達予定日は10月10日に見えるし、指定日は19日に見えるし、
なんかもう、そりゃ混乱もするわい。って思ったわけですよ。
やっぱこういうのは自分で最後までケツ持てるように
自分で記載していった方が安心ですわね。
とりあえず届け先に確認してみたところ19日の到着で構わないってことなので
局留めになっていた郵便局さんにもそのようにお伝え致しました。
配達指定日は間違えに気付いても、届け先様からじゃないと指定日の変更はできないんだってさ。
差出人からの指定変更はできないんだって。
まぁ色々ビビったけれど、なんとかなって良かった…のかな。
なんて思いました。やれやれ
そんなわけで、うっかり押してしまったお仕事をこなすべく
(今日は放送大学の授業もあった)
少し残業してから寝ようと思います。
それではまた明日。またねーモイモイ
なんて思ってたんだけど、トラブルはそれなりにあるもので
今日は発送したデータが届いていませんよ~という電話で慌てふためいたりです。
どーも、ボンクラにはボンクラのなにかが付いて回ってくるらしいsachiakiです。
なんかねぇ、慌てて送った伝票を見てみたら
どうも発送する時にコンビニの店員さんに到着日を記入してもらったんだけど、
14日と記載したものが19日に見えるようになっていて
それで到着してないってことが判明しましてね……。
もうてんやわんやの一大事でしたよ。
久しぶりにやりましたわ、メールと電話の同時送信、そのうえ右と左で電話を両方持つってやつ。
なんかこう書くとデキるっぽい感じだけど、むしろその正反対だよね。
やってられっか!
って電話を叩き付けたい衝動に駆られましたけれど
まぁなんだかんだで収まるところに収まりました。ふぃー
しかしまぁ、伝票を見返して本当にヤレヤレってなりましたよ。
窓口に行ったは14日の深夜23時頃で、到着日を記載しないで行ったんですわ。
ほんでまぁ、ゆうパックを出そうと手近なファミマに行って
「お願いしまーす」って出してみたら店員さんが到着日に受付日を書き込みましてん、
それを見て「それ、今日の日付だからダメですよ。到着日をお願いします」って言ったら
あら!って顔されて、打ち消し線を付けて再度書き込みをされようとして
「あ、これゆうパックだから、うちじゃ受け付けられません」てさ。ギャフン
だから、それについては仕方なくって「すみません」って言って荷物を引き戻し
記載されちゃった日にちと打ち消し線のある伝票持って、
いつもゆうパックを出しているミニストップへ行きまして、
「最短で届く日をお願いします」って伝えて「15日はもう無理なので16日の午前になります」って言われたんでね、
「じゃぁそれで」。って言ったわけですよ。
で、配達指定日欄に記載ミスされていた打ち消し線の隣に日付を入れている姿が見えて、
お金払って伝票受け取って意気揚々と帰ったわけですよ。
その時に日付をちゃんと確認するとか、伝票を見直すとかしていれば良かったんですよね……。
いやぁ、まさかミニストップの店員さんがファミマの店員さんと同じミスするとは思わないもの。←ボンクラ発想
しかも"14"が"19"に見える文字で記入されるなんて思わないもの~。
郵便局に問い合わせたら15日に荷物を受け付けて
(これはコンビニから郵便局に移されて受付されたのでタイムロスがあるって分かる)
今日16日にはお届け先に一番近い郵便局にて局留めになっているってことが分かりました。
まぁこの後のやり取りは面倒くさいので割愛。
改めて伝票見てみたら店員さんの文字がめちゃくちゃで
受付日は15日に見えるし(でも受付印は14日w)、
配達予定日は10月10日に見えるし、指定日は19日に見えるし、
なんかもう、そりゃ混乱もするわい。って思ったわけですよ。
やっぱこういうのは自分で最後までケツ持てるように
自分で記載していった方が安心ですわね。
とりあえず届け先に確認してみたところ19日の到着で構わないってことなので
局留めになっていた郵便局さんにもそのようにお伝え致しました。
配達指定日は間違えに気付いても、届け先様からじゃないと指定日の変更はできないんだってさ。
差出人からの指定変更はできないんだって。
まぁ色々ビビったけれど、なんとかなって良かった…のかな。
なんて思いました。やれやれ
そんなわけで、うっかり押してしまったお仕事をこなすべく
(今日は放送大学の授業もあった)
少し残業してから寝ようと思います。
それではまた明日。またねーモイモイ