対決列島のことかな?
あもさんのおっしゃってる「対決シロクマ」は。
実は私、まだその企画見ていないのです…。まだ見てない企画沢山あるんですよ。
いいなぁ。今度遊びに行った時に見せてもらおうかな♪
こんばんは。久々に事務所の鍵を忘れて大ピンチを味わったsachiakiです。
>お台場でYOYO'Sがきてた
おぉ!たしかに見たね~。私もその時はイマイチな反応をしてしまって
後に「のわぁあああぁ!」って仰け反ったのを覚えてますよwww
でも安田さんがいたら、もうちょっと興味をひいて見てたかもしらんねw
番組が違うから出なかったでしょうけどw
どうでしょうの企画は、対決列島しかり、原付縦断しかりやってみたくなるみたいで
けっこう色んな人がやっちゃってみるみたいですw
低予算番組だっただけあって、壮大なもの以外は手近な素材ばっかだもんねーw
それだけに出演する側の天然っぷりというか素材が光ってるなぁと
毎度笑わされてしまうわけですがwww
やっぱ藤やん大好きだ(え、そこ?
◇
と、「水曜どうでしょう」の話はし始めると長くなっちゃうので
一旦終了して。と。
今日はテンションを上げたいなぁと
作業用にニコ動にて『作業妨害BGM』とタグ検索。
このBGMの選び方はウッカリすると手が止まるような
アツイ選曲が多かったりするので、
本当に“作業妨害”になることも多いけど、
とにかくテンションを上げるにはナイスチョイスなものが多く
まさしく諸刃の剣。
素人にはオススメできない。
で、今回選んだBGMは
『90年代ロボットアニメ特集』(勇者エルドランシリーズ)
けっこう今オタクを自負している人でも
『魔神英雄伝ワタル』から続く『サイバーフォーミュラ』までの
レッドカンパニーのシリーズと、
『勇者ファイバート』を皮切りに勇者シリーズ、
『絶対無敵ライジンオー』と続くエルドランシリーズを
見続けた人は少ないんじゃからろうか。
なにしろ当時は
オタク カッコワルイ
の全盛期でしたからね。
私なんか学校で恥ずかしくて話もできないから
友達なんてほとんどいなかったしwwwwww
↑それは今もあんま変わらないけど(痛!
と、とにかくですよ。
ガン○ムとかとは違う、子供の視聴者のみに特化されていた
上記のシリーズには、子供騙しも甚だしい演出ながら
本当に血潮のたぎるような高揚感のある話が多く、
当然漫画や小説が元ネタになっている話しなんてはく、
出たとこ勝負だからこそのしっかりとした作り込み。
学校が基地で変形しちゃったりするのに
とにかくカッコイイんです!
CGなんてないし、OP/EDなんてアニメ用の歌なので
ミュージシャンの作る万人ウケするようなものじゃなかったけれど、
それでも今聞いてもアドレナリンが出まくる
素晴らしい動画の数々に、やっぱり途中で作業が止まったりしつつ
すごい元気をもらった感じがして。
あんなすごい時代をリアルタイムで感じられた自分は
今になって思うと幸せだったのだなーと思ってみたり。
そういのって時代によって違うんだろうけどね。
怪傑ゾロとかなんかは、リアルタイム世代の人にとって
本当に神がかってたと思うし。
とりあえず、『ライジンオー』『ガンバルガー』『ゴウザウラー』の
3本で私のショタコン街道は始まったのだと理解した(え、この流れでその話?
幸せだった時代に。
そして今も幸せを与えてくれるアニメたちに。
今宵はありがとう!!!と述べる日記なのでした。
つか、なげぇよ。。。
あもさんのおっしゃってる「対決シロクマ」は。
実は私、まだその企画見ていないのです…。まだ見てない企画沢山あるんですよ。
いいなぁ。今度遊びに行った時に見せてもらおうかな♪
こんばんは。久々に事務所の鍵を忘れて大ピンチを味わったsachiakiです。
>お台場でYOYO'Sがきてた
おぉ!たしかに見たね~。私もその時はイマイチな反応をしてしまって
後に「のわぁあああぁ!」って仰け反ったのを覚えてますよwww
でも安田さんがいたら、もうちょっと興味をひいて見てたかもしらんねw
番組が違うから出なかったでしょうけどw
どうでしょうの企画は、対決列島しかり、原付縦断しかりやってみたくなるみたいで
けっこう色んな人がやっちゃってみるみたいですw
低予算番組だっただけあって、壮大なもの以外は手近な素材ばっかだもんねーw
それだけに出演する側の天然っぷりというか素材が光ってるなぁと
毎度笑わされてしまうわけですがwww
やっぱ藤やん大好きだ(え、そこ?
◇
と、「水曜どうでしょう」の話はし始めると長くなっちゃうので
一旦終了して。と。
今日はテンションを上げたいなぁと
作業用にニコ動にて『作業妨害BGM』とタグ検索。
このBGMの選び方はウッカリすると手が止まるような
アツイ選曲が多かったりするので、
本当に“作業妨害”になることも多いけど、
とにかくテンションを上げるにはナイスチョイスなものが多く
まさしく諸刃の剣。
素人にはオススメできない。
で、今回選んだBGMは
『90年代ロボットアニメ特集』(勇者エルドランシリーズ)
けっこう今オタクを自負している人でも
『魔神英雄伝ワタル』から続く『サイバーフォーミュラ』までの
レッドカンパニーのシリーズと、
『勇者ファイバート』を皮切りに勇者シリーズ、
『絶対無敵ライジンオー』と続くエルドランシリーズを
見続けた人は少ないんじゃからろうか。
なにしろ当時は
オタク カッコワルイ
の全盛期でしたからね。
私なんか学校で恥ずかしくて話もできないから
友達なんてほとんどいなかったしwwwwww
↑それは今もあんま変わらないけど(痛!
と、とにかくですよ。
ガン○ムとかとは違う、子供の視聴者のみに特化されていた
上記のシリーズには、子供騙しも甚だしい演出ながら
本当に血潮のたぎるような高揚感のある話が多く、
当然漫画や小説が元ネタになっている話しなんてはく、
出たとこ勝負だからこそのしっかりとした作り込み。
学校が基地で変形しちゃったりするのに
とにかくカッコイイんです!
CGなんてないし、OP/EDなんてアニメ用の歌なので
ミュージシャンの作る万人ウケするようなものじゃなかったけれど、
それでも今聞いてもアドレナリンが出まくる
素晴らしい動画の数々に、やっぱり途中で作業が止まったりしつつ
すごい元気をもらった感じがして。
あんなすごい時代をリアルタイムで感じられた自分は
今になって思うと幸せだったのだなーと思ってみたり。
そういのって時代によって違うんだろうけどね。
怪傑ゾロとかなんかは、リアルタイム世代の人にとって
本当に神がかってたと思うし。
とりあえず、『ライジンオー』『ガンバルガー』『ゴウザウラー』の
3本で私のショタコン街道は始まったのだと理解した(え、この流れでその話?
幸せだった時代に。
そして今も幸せを与えてくれるアニメたちに。
今宵はありがとう!!!と述べる日記なのでした。
つか、なげぇよ。。。