goo blog サービス終了のお知らせ 

元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

人の真価

2024-11-18 11:17:49 | ジャーナリズム
人の真価





「仕事によって職人の事は知られる」。即ち"行為によって人の真価は解る"と言う事。こちらもフランスのことわざだ。結果は経過でもある。つまりそう言う事だ。さて今日は休みだ。今日から御蔵入りをしていたLo-D「D-600」なるカセットデッキの修理を始める。現状は巻き戻し側のアイドラーゴムの欠損と、基板のハンダが痩せて、接触不良を起こしているので、録音再生用のアンプが正常動作出来ない事だ。つまりその殆どが通電不良だ。不良部分のハンダを取り除き、痩せた部分は補充をする事でどれだけの機能が復活するか?それが課題だ。後は構造の分析次第で、更に作業が楽になるので、そこもポイントではある。そんな感じだ。それと準備に手間取り、ちっとも進んでいないのが、家庭の記録映像を元にした編集作品だ。その手間は原版の作成だが、写真や8ミリフィルムは、スキャンやテレシネをしないとデジタルデータとして取り込めないので、その作業は必須なので、やらなければ何も出来ない。それだけの事だが、そこが厄介ではある。特に8ミリフィルムのビデオデータに関しては、映写機とビデオカメラのセッティンングがあり、出来るだけ上質な画質にしたいので尚更なのだ。今の処はVictorのデジタルビデオカメラを使っているが、型落ち品なので、その後継機の方が画質が良いのも当たり前だ。そこでまた新調の予定だ。とにかく今日は順番を決めて、淡々と作業をこなす事だ。



そこで「さて巷では?」だが、最近の媒体では、各業界で、バッシングに遭う人が矢鱈と居り、それを元にしたバッシングが記事になっている。更には、その記事が拍車を掛けているのも見受けられ、思わず「どうしてだろう?」と、その背景を探りたくなる。上司の悪口で盛り上がる飲み会は「昭和の話」だが、これ程に盛り上がるネタもなく、今でも大した変わりはないだろう。しかしながら宴会も以前程にも無いのも現代だ。所謂、若者の「コミュカ不足」も指摘される現代だが、その若者も、年月が過ぎれば歳も取る。「そうして日本人のコミュニケーション能力が低下していくのだろうな?」と残念だが、これでは「内弁慶」の人ばかりが増えて、それが「身内へのDVの元になるんだろうな?」と危惧してしまう。Televisionの普及に対し、「一億総白痴化」を懸念したのは社会評論家の大宅壮一だったが、それが今や「歩きスマホ」だ。これでは人の想像力や思考力が低下しても当然だ。インターネットもはさみと同じで、その使い方によっては人間性のプラスにもマイナスにもなる。正に「バカとインターネットは使いよう」だ。芸能人がインターネットで世評を述べて炎上する事がある。その理由もそれぞれだが、思うに只、文句ばかりを並べて、「ならどうする?」の部分が欠けてる感じがする。



あの場合は良いが、この場合は駄目みたいなダブルスタンダードも然りだが、言いっぱなしで、自分の言葉に責任が無いのも炎上する理由ではあるまいか?つまり自身で調べないで、テレビのコメンテーターが、局の方針に沿って発言をするのと何等変わりはないのだ。だから「X」で炎上する。それ以外に何の理由があろう。橋本環奈さんがパワハラで炎上している。再選を果たした元兵庫県知事も、それで御払い箱にされていたが再選出来た。松本人志さんのセクハラもそうだが、実際の処、当人しか解らない。しかし何等かの思惑が見え隠れしている案件もあり、急に浮上するような事は、必ず裏があるような気がしてならない。橋本環奈さんの場合は、フワちゃんの後に急に始まったバッシングなので、「こりゃあ何かがあるだろう?」と思ってしまった。なので、それが不発をすれば当然、次のターゲットが現れるだろうし、その時に仕掛けがバレる事もあると思う。こんな言い方もなんだが、橋本環奈さんと元兵庫県知事に関しては、利権絡みの勢力闘争が「原因なのかな?」とも思う。元財務相官僚の国民民主党代表の不倫発覚に関しても、「パンドラの箱」を開けてしまった事によるリークだろう。それが【103万円の壁】で、「財務省」と「自民党」が内密にしていた事をバラしてしまった。不倫は確かにいけない事だが、その壁を破ろうとしている政治家を個人的な家の事情のリークで潰す訳にはいかない。これは(実は)「失われた30年」の突破にもなり、日本経済の復活にも結び付くからだ。それに政治家の不倫がバレた処で、国民の生活は楽にはならない。この前の衆議院選挙で、与党たる自公は過半数を割ってしまったが、立憲民主党には票が流れなかった。それは国民が求めていた事を改革する気がないのが明白だったからだ。つまり自民党の裏金騒動が解決しても、国民が潤わないからだ。それだけ立憲民主党は、国民無視だった。だから「嗚呼、やっぱり」となる。(今更だが?)価値観にも順番がある。只それだけだ。それにしても自民党の退廃振りには呆れ、現総理率いる内閣の低支持率も自業自得だろう。国民が求めるものを否定したのだから仕方がない。財務省共々、潰れてしまえ。

古舘伊知郎、松本人志へのコメントが話題「取り下げるぐらいだったら…」「遊び方がダメだな」Xでは「共感する」「同感」との声
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c01775bfc0c9f4bff082899688b470ad616b641
古舘伊知郎 不倫発覚の国民・玉木代表は「調子に乗り過ぎてましたよね」「これはヤバいなって」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be63e7e93912974b527b94531941ba535266a31
【トランプ氏勝利を東浩紀氏が分析】「なぜ民主党が嫌われたのか」“保守対リベラル”の図式に生じる地殻変動「大衆の怒りの受け皿になれないリベラルは総崩れする」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fee40248018105566e55ac1ca5a9fa0b4aa6034b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが、人生。

2024-11-03 07:43:53 | ジャーナリズム




【それが、人生】。これはフランスの諺だが、即ち「人生とは、全てを認める事」であると言える。シャンソンでも、よく聴かれる言葉でもある。さて巷では、クリスマスツリーの点灯式やら、師走に備えた行事が続く。商業施設の儲け処だ。相変わらずの趣味の方だが、いつものTRIOのカセットデッキ(「KX-7000」)は、交換したゴムベルトの相性をチェックする為に、とにかく試聴だ。昨日はまだフラつきを感じてはいたが、今朝の試聴では、ようやく落ち着いた感もあり、そのまま馴染めば完成だ。それがゴム部品の特性だ。とは言え、やはりモーターには(耐久性の点で)不安が残る。お盆から父の三回忌に掛けて、何かと入り用だったので、費用を部品や工具に宛てれなかった。業者に託したTEACのカセットデッキ(「A-450」)は難題なようで、何故かbiasが掛からず、録音が出来ないのだ。そんな感じで原因は解ってはいるのだが、その交換部品が(何故か?)判明しないようなのだ。こちらも「もう此処まで来たら?」てな段階ではある。願わば完全復活なのだが、(業者自体の)スキルの問題もあり、こちらもスキルの向上が求められる。技術を伴うものは、兎角そう言うものである。



こんな記事があった、女性自身では「「許されてなかった?」フジテレビ WS独占放送も大谷翔平の“インタビューナシ”が波紋…尾を引く新居取材で“出禁”報道」。SmartFLASHでは「『24時間テレビ』幹部も認めた“やす子効果”で15億円超募金も尾を引く「着服事件」日テレに聞いた「再発防止策」」等である。要約すれば「如何にして、オールドメディアは、国民から見捨てられたか?」と。各社媒体の劣化振りが凄まじいが、日本テレビの「24時間テレビ」については、幾ら募金額の成績が良かろうと、あの【着服事件】で付いた色は消えず、フジテレビも、ドジャースの大谷翔平選手の新居を無許可取材をしており、本来ならば損害賠償を求められても仕方がない状況にあり、随分とやらかしたものだと呆れる。ちなみにその大谷選手の案件に関しては、日本テレビも同罪だ。現在、テレビ業界は、「インターネットの影響で云々」と言われる。それも定番だが、そもそも品性と言おうか、レベルの著しい劣化振りが伺え、観ていられない程だ。映画では古来、「1 スジ、2 ヌケ、3 ドウサ」なんて事が言われたが、ヌケはともかく、何で最近のテレビは「段取りが悪いのだろう?」と不思議でならない。こんなに先人の蓄積が薄い業界も珍しい程だ。



更に言えば、テレビが面白くなくなった政治的な事情もある。それは報道番組でも見受けられるが、中立的な立場であるべきの媒体が、見るからに偏ったプロパガンダを流布するのだから、そりゃあ視聴者たる国民から、ソッポを向かれようが仕方ないだろう。早い話が自業自得なのだ。この前に池上彰さんの番組で「ドナルド・トランプ氏が、どれだけ嘘をついたか?」と、その回数を示していたが、これぞ偏向報道で、高市早苗氏も、そんな媒体には都合の悪い人物なようだ。(双方、SPが暗殺警備に就いている。)今更ながら、日本の媒体の現状は、日常のテレビ番組を観ていても明らかなように中共や南北朝鮮の影響を受けているので尚更だろう。つまりはそう言う事。こちらのblogでも、あまり深く掘り下げるのは危険だ。しかしながらネットでは、割と周知をされている事だ(と思う)。

「許されてなかった?」フジテレビ WS独占放送も大谷翔平の“インタビューナシ”が波紋
…尾を引く新居取材で“出禁”報道(女性自身)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7de0d6ac91a49a4633dc9b8c974432c89752784
『24時間テレビ』幹部も認めた“やす子効果”で15億円超募金も尾を引く「着服事件」
日テレに聞いた「再発防止策」(SmartFLASH)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0407f06047f033264bf41a207717ec0360af8c84

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光を放つか、暗闇を選ぶか?

2024-11-02 07:19:17 | ジャーナリズム




「ジェダイである事は真実に直面し、選択する事だ。光を放つか、暗闇を選ぶか、パダワンよ。蝋燭であれ、夜であれ」。こちらも米国のSF映画「Star Wars」で、ジュダイ・マスターのヨーダの台詞だが、その物語の背景が解らないと言葉の意味合いも解り辛いだろう。それでも要約すると、人生の起点てな事だろう。しかし何処が起点かが解らないまま過ごしてしまう事が殆どなのかも知れない。細やかな事が、案外それである可能性もあり、後から気が付く事もあるだろう。「そんなものだ」と思う。さてカセットデッキの方はあい変わらずだ。いつものTRIOだが、モーターを交換してから調子が悪いのだ。その症状は、何となくピッチが安定しない。315Hzで測定しても、312~317Hzまでの変動がある。それはジャンルによっては問題がないのだろうが、クラシック音楽なんぞを聴いていると、とても不安だ。それでもゴムベルトのテンションの掛け方によっては、ある程度は抑えられるので、3日位は試聴をしてみよう。早くこちらのカセットデッキの愚痴を言わないで済むようにはなりたいが、こんなに手を焼くカセットデッキも初めてだ。取り敢えずはモーターの交換だ。以前に使っていたモーターは、中国製だがまあまあだったが、これからと言う時に焼けてしまった。残念だ。



そこで「さて巷では?」だが、元AKB48の小嶋陽菜さんが暴漢に遭ったり、今や売れっ子の橋本環奈さんのパワハラ騒動が文春砲で報じられたりと、まあ色々とあった。小嶋陽菜さんに関しては、その容疑者が中国系とあっては、どんどん治安が悪くなる日本の現状を示しているようで恐ろしく、それだけ外国人が増えたと言う事か?実際に外食チェーンのホール係にも外国人が見られるが、日本人の従業員ならば普通に出来ている事が出来なかったりするので、下手したら来店や店を出る時の挨拶すら怪しい。最悪、店内も散らかっている始末だ。つまりこれが「外国人研修生制度」の答えみたいなものだ。川口市では、実際にクルド人による暴動も起きている。正に「こんな日本に誰がした」だ。



それと橋本環奈さんの文春砲の件だが、そこのマネジャーが、8人退職をしているのは事実なようで、然るにパワハラが疑われたようだ。真相は知らない。芸能プロダクションは、余程の大手でもブラック企業との噂もあり、実際にその手の話も聞くが、やはりあれだけの売れっ子ともなると、マネージャーの心労は計り知れない。スケジュール調整も含めたマネージメントも大変だろう。なので8人も退職したマネージャーの退職理由も噂となるだろう。どの位の期間を経ての事かも不明だが、芸能プロダクションに憧れて、その世界に飛び込んではみたものの、現実とのギャップは大きく、挫折する者も絶えないだろう。何せスタアを支える仕事だ。そりゃあ苦労は絶えないだろう。

「こじはる」小嶋陽菜さんに抱きついて押し倒した容疑、外国籍の男を現行犯逮捕…渋谷区の路上
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241029-OYT1T50039/#google_vignette
橋本環奈“マネジャー8人退職”パワハラ騒動 主演の痛恨事態『おむすび』は視聴率
「断トツ最低」更新危機

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0c1ece6261944904b246f526b6160e909c25b6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険や興奮?

2024-11-01 06:28:15 | ジャーナリズム




「冒険や興奮。ジェダイはこれらを渇望しない」。こちらも米国のSF映画「Star Wars」で、ジュダイ・マスターのヨーダが修行中のルークに諭した台詞だ。確かEp.6の「帝国の逆襲」での事だ。つまり「本質を知れ」と言っている。しかし見た目が派手だと本質を、それと勘違いするものだ。さて昨日はハロウィンだった。だが日本では、商業的に流行らせられた感があり、世代によってはピンと来ないだろう。北海道では、何となく「ろうそく出せ」に準えたり、カボチャなので冬至と重ねたりで関連性があるような祝い方をしている印象がある。そんな訳で昨夜はカボチャぜんざいを食べた。何となく家もそんな感じだ。たまに甘いものも良いものだ。脳の活性化に役立つ。



話は変わり趣味だが、安定回路を入れたTRIOのカセットデッキ(「KX-7000」)は、何故かモーターのトルクが下がる。だがピッチが変わらないのは訳が解らず、仕方ないので外してみる事にした。モーターが非力なのは仕方がないが、いつもこのカセットデッキはモーターで引っ掛かる。中国製品は拙く、耐久性や精度の点で難儀する。理想は、重要なパーツなので、出来れば日本製で欲しいが、失われた30年は、日本の家電メーカーを境地に陥れた。経済もバブル以前にさえ戻れず、その元凶も察しがつくだけに本当に怨めしい。また経過観察だ。なかなかマトモに使えない。



岸田内閣以降は、政治不信が続く。それに拍車を掛けてテレビ等の媒体各社での偏向報道も目立ち、こちらも問題だ。日本の媒体の内情は、もう隠す事もなく、日常的にハングル語がテレビ番組では聴かれる毎日だが、ニュース番組の国内感覚も狂ってきている。やはり媒体は、特亜に「侵略をされた」と言う事だろうか?改めて外資率の調査を願いたい。放送法が殆ど無視され、無法地帯と化している。BPO(放送倫理・番組向上機構)が役立たずなのは、そこも当事者なのだから当然とも言えるが、総務省も違反に甘い。書くべき省庁職員の国籍条項も気になる。法曹界も、そこのタガが既に外れているので、時に妙な判決が出ている。とにかく近年は、日本が壊れていく印象があり、悲しくなる。



その日本の各社媒体の現状だが、放送協会(NHK)は中共、TBSは総連、日本テレビは民団と区分をしているのだが、大体そんな処だろうか?各局、それぞれの特色がある。放送協会(NHK)は中共寄りなので、諸政治プロパガンダなのだが、半官半民の立場でありながらも、中立的な姿勢を取らないのは、やはり問題がある。だから時折、税金が投入される特殊法人である事から、なれば敢えて国営として、公共放送としての役目を明確化させる意見があるのも当然だろう。そこで民放だが、TBSは総連、日本テレビは民団と区分をしたのは、それが南北朝鮮の特色とシンクロするからだ。TBSと総連は、実際に資金上の問題が露呈しているので、放送内容があんな状態なのも納得は出来る。「サンデーモーニング」を観るが良い。反日色も強く、正に政治プロパガンダに溢れている。それはコメンテーター自体が、何の意識もなく、日本を屈辱をしている事からも伺えるが、1968年には、全学連絡みの「TBS成田事件」があり、全く成長をしていない。その点では、テレビ朝日も似たようなものだ。「椿事件」は、ソッチ系界隈界では、何かと取り上げられるが、つまりはそう言う事なのだ。その違いは「北」か「南」かだけの事だ。尚、そんな極左の媒体なれど、石破内閣には反りが合わないようである。



TBS 「サンモニ」出演の田中優子氏“安倍氏が女装”発言について「感想などは控える」
今後の起用は未定(スポニチアネックス)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4286ab8809d29427080e49a91bbd03ffa32a6d17
新聞各紙、社説で石破政権に退陣要求 産経「居座り許されぬ」、読売「速やかな進退が憲政の常道」、
朝日「言葉に信を置けない」

https://www.zakzak.co.jp/article/20241029-CZ4HI3Z4BJIM7HCYM37YSLP4LA/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ちを犯す人間。

2024-10-14 07:05:07 | ジャーナリズム




「過ちを犯す人間は、大抵責任を人に擦り付けるものだ」。こちらは小説家の山本周五郎氏の名言。逆説的に言えば、そんな人だから過ちを犯すのだろう。さてTRIOのカセットデッキ、「KX-7000」が普通にメイン機として使えるようになってからは、ようやくテープの整理が出来るようになり、早速始めたが、回転系のムラもなく、ゴムベルトも含めた精度が良くないと駄目なのが佳く解った。それで今になって、こちらも精度の問題なのが解ったTEAC「C-3RX」の方もそろそろ組み立てよう。それから整備なり、修理箇所があれば対応しよう。いつも似たような話の枕だが、修理系のblogで放置状態のものもあるので、その話からネタになりそうな記事や画像が応用出来るか検討してみよう。



さて「巷では?」だが、やはりノーベル賞を取り上げないと片手落ちだろう。今年の【ノーベル文学賞】は初めて韓国人の女流作家が受賞したが、これは快挙だと思う。しかしながら韓国の歴史も交えた内容なので、一部の教育機関からは有害図書扱いをされているらしい。それに伴い、心無い意見もあるが、取り上げる気はない。その文学賞についてだが、日刊スポーツにこんな記事があった。曰く「三谷幸喜氏「おかしくない?」村上春樹氏めぐるノーベル賞報道に疑問「まわりが持ち上げて…」」と。これは毎度の事なので、取り上げるのも野暮だろう。尚、平和賞には「日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)」が選ばれた。この賞は、ノーベル賞では罰ゲーム扱いとされるが、実際封じ手のような意味合いもあり、逆説的な捉え方が出来る人が受賞をしている。その「日本被団協」についてだが、日本共産党の代表が、早速絶賛している。だが党の被団協は、そんな左派等から政治利用をされるのを拒絶しており、政治的な組織の関り合いは、一切していないようだ。確かに核兵器廃絶については右も左もなく、戦争も反対だ。そんな感じでものを見ると、割と意味合いを取り違えてる事もあると思う。



しかし仕掛けて来る国がある。当然、武力を振りかざしてだ。となれば自衛はしなければならない訳で、自衛の為の武力が必要になる。つまりはアノ憲法第9条の「戦争放棄」はまた別の意味になる訳で、その【日本国憲法】を創ったGHQは、自衛までは否定をしてはいない事が解る。だが受け取り方もそれぞれだ。日本に米軍基地がある現状では、憲法第9条も必要かも知れないが、米軍が撤退した場合は、やはり必要がないのではないか?ウクライナを見よ。「核兵器を廃絶し、軍隊を縮小したら、こんな目に遇っている」と言っても過言ではあるまい。十把一絡げと言う言葉がある。左派の言う。「戦争反対!憲法守れ!」の御題目が、どれだけデタラメな事かが解るだろう。

【速報】ノーベル平和賞に日本被団協「長年の活動ようやく」「知らせたい被爆者がどんどん亡くなった」 
石破総理はラオスで「極めて意義深い」

https://news.yahoo.co.jp/articles/314000b65d1b42e12e3d4109afd8790901719d55
ノーベル平和賞に共産・田村委員長「涙出そう」
https://mainichi.jp/articles/20241011/k00/00m/040/250000chttps://medyanews.net/germany-to-deport-thousands-of-asylum-seekers-under-new-agreement-with-turkey/
三谷幸喜氏「おかしくない?」村上春樹氏めぐるノーベル賞報道に疑問「まわりが持ち上げて…」(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/77191eaa2690009fca20cbd56000073e2e5b7bae
ハン・ガン氏、韓国作家初のノーベル文学賞受賞…「歴史的トラウマに立ち向かう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ad54f2c08ed4523cbc7d04bf2279667021aeedf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする