
「夢を掴んだ奴より、夢を追ってる奴の方が時には力を発揮する」。こちらは【銀魂】が代表作の漫画家、空知英秋(1979年5月25日- )さんの名言。集英社の少年漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』で活動している。ペンネームで「あれっ?」と思った人は正解。北海道は空知郡滝川市出身だ。滝川と言えば「ミキティ」事、藤本美貴さんも同じ出身地だ。道民としては、同郷に有名人が居るのは嬉しいものだ。その名言だが、夢は追うものだと思う。だからこそ気合いも変わり、いざと言う時にエネルギーを集中させる事が出来ると思う。さて明日は休みだが、している事は、いつもと変わりない。最近、歌劇のレコードなんぞをリマスターしてカセットテープでも聴けるようにしているが、それがなかなか良い。勿論、オリジナルのレコードの方が良いのだが、録音が古く、イコライザーの設定がまちまちのものは、リマスターをした音源をテープにダビングをした方が手軽に聴けて良いのだ。そんなものだ。そんな作業ばかりをしているので、パソコン作業は手一杯にはなるが、この前にメモリーを足したので幾等か良い。明日辺りには、それも一段落はつくだろうから、他の作業も考えよう。家庭の記録映像を元にした作品の編集を再開させるのも良い。スキャナーも新調し、調整も終わった。さて実際は「どんな一日になるのやら?」だ。幸い傘寿を迎えた母は元気だ。そろそろレンタカーでドライブがしたい。

此処で巷の出来事だが、こんな記事がある。「フィフィ「日本に迷惑かけて…強制送還でいいよ」外国人大学生“線路ごみ投げ入れ”逮捕うけ私見」と。日刊スポーツによると、エジプト出身のタレントであるフィフィさんは、24日、自らのXで「ネパール国籍の25歳大学生が、線路にごみ箱を投げ入れ電車を遅延させたなどとして往来危険などの疑いで逮捕された件を報じた、一部メディアのネット記事を添付。この容疑者は「覚えていない」などと否認しているというが、列車遅延で約5000人に影響が出たとされる」と。そこで苦言。「何しに来てるのよ、日本に迷惑かけて…強制送還でいいよ、まともな外国人にも迷惑」と。そりゃそうだ。一部の者の為に誤解されてしまう。そんな外国人への我慢もそろそろ穏便な日本人も限界だ。小生も同意見だ。それと放送コードの話。フジテレビ系情報番組に「バイキング」があるが、俳優の小林旭さん (78) がゲストに呼ばれた放送回だ。J-CAST ニュースによると「番組では現地時間1日に起きたラスベガスでの銃乱射事件を取り上げた。犯人はホテルの32階から窓ガラスを割り、2万人が集まったコンサート会場に9分から11分間ほど改造銃で乱射、58人が死亡し489人の負傷者を出した」と。正に「米史上最悪」だが、小林旭さんは言う。「酷いよね、そりゃぁ赤ん坊をこう捻ってやるのと同じことで、無抵抗の人間だけを狙ってああゆうことをする奴ってのは、バカかキ×××しかいない」と。勿論、伏せ字は「キチガイ」だ。だが悲しいかな、そう言わないと表現が出来ない人間は居る。番組では、それを失言として謝罪をしたが、そのコードとて、放送業界が勝手に引いたラインだ。言葉は本質を語るのに、そこを蔑ろにした処で何も変わらないのが実状だ。しかしこんな現状でも「表現の自由」だの「報道の自由」だのと普段は宣うのだからチャンチャラおかしい。
フィフィ「日本に迷惑かけて…強制送還でいいよ」外国人大学生“線路ごみ投げ入れ”逮捕うけ私見(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/30b8771e827ff3d6f24f606fe379bc03d7807fdd
小林旭が「放送禁止用語」、フジテレビが謝罪 ネットでは「正しい表現なんだから謝る必要ない」の声(J-CAST ニュース)
https://www.j-cast.com/2017/10/07310626.html?p=all
日鉄、トランプ氏の「英断に敬意」 米製造業の転機と強調
https://news.yahoo.co.jp/articles/5889798040cfe9a6d0ff0554c93f09956d47e894

最後にこれだが、どうやらトランプ大統領の英断とされているのが、揉めていた日本製鉄と米USスチール買収計画について、ようやくパートナーシップを認めた事だ。ロイター通信によると「トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「これはUSスチールと日鉄の計画的提携であり、少なくとも7万人の雇用を創出し、米国に140億ドルの経済効果をもたらすことになる」と投稿した」とある。実際、地元では雇用問題や経済的にも改善が予想され、歓迎はされていた。しかしながらアメリカンファーストを信条としていたトランプ大統領は、渋っていたのだ。だが解決。良かったと思う。これから経済効果が、どれだけ波及するかが見物だ。良い流れを期待したい、