goo blog サービス終了のお知らせ 

元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

そして最後に?

2025-05-03 06:53:44 | News


「人生は短い。慣習は破ろう。さっさと許そう。思いっきり笑おう。そして最後に笑顔になれたなら、何をしても後悔しない事」。こちらはカザフスタン出身のファッションモデルのルスラナ・コルシュノワ(Руслана Коршунова、1987年7月2日 - 2008年6月28日)さんの名言。即ち「終わり良ければ全て良し」だ。小生も悔いのない一生を終えたいものだ。話は変わるが、サブ機で使っているカセットデッキ、TRIO「KX-7000」のキャプスタンベルトを交換した途端にモーターが暴走したので、結局はモーターも交換する事になった。今朝手掛けた。これからピッチ調整とか、色々とする事があるが、やはりモーターを新調しないと駄目だ。何となく、その辺のやり繰りが上手くいかないが、在庫もなかなか無く、タイミングも合わないのが残念だ。見つける度にストックでもしておこう。帰宅後に作業の続きでもしよう。そんな処だ。来週は健康診断だ。終わるまでは何となく落ち着かない。



さて「巷では?」だが、埼玉県八潮市の道路陥没事故によって転落したトラックと、その運転手だが、3ヶ月を過ぎて、ようやく回収だ。しかしこの事故処理、初動に問題があるとは思えず、遺体回収となったのは、作業の順番に問題があったと思われても仕方がないだろう。何故、自衛隊ではなくて消防署だったのだろう。その辺の判断だが、知事がリベラル(左派)思想の場合、諸に自衛隊を嫌っており、故に災害時の要請が遅れ、どうしようもなくなってから頼む事も割とある。そんな事だから村山内閣時の【阪神・淡路大震災】時は、総理が(後に民主党へ合流した)社会党と言う事もあり、やはり初動が遅れた。それにしても事故から3ヶ月だ。この一連の責任は、知事が取らねばなるまい。元はと言えばインフラ整備の問題だ。市の記者会見では、初動体制に関する質問があったが当たり前だ。

【速報】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月
埼玉・八潮市の道路陥没事故

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca294bfdb89af977877f1b65b6e3a2da70bee8df
647년 만에 고향 온 고려 불상, 5월 10일 눈물의 일본행
https://n.news.naver.com/mnews/article/001/0015357722



後は「何かあったか?」だが、韓国のNAVER NEWSによると「倭寇に略奪されたが、647年ぶりに故郷である忠南西山副石寺に来た高麗時代の金銅関税音菩薩座像が来月10日、日本に返還される」と。例の長崎県対馬市にある観音寺から盗まれた仏像だ。だが記事に書かれてある「倭寇に略奪されたが、647年ぶりに故郷である忠南西山副石寺に来た高麗時代の金銅関税音菩薩座像」と言うのは信憑性に乏しく根拠がほしい。尚、その仏像についてだが、返還前の式典の為に「複製品2点を製作し、1点は研究用に活用し、残りの1点は初めて製作された当時のように金銅を着て封眼するために3次元スキャンできるように日本側に協力を要請した」との事だが断られたらしい。当たり前だが、これは返還を見届けるまでは安心出来まい。(韓国の)副石寺としては「仏像が倭寇に略奪された事実と11年にわたる所有権紛争の末に日本に帰る過程などを記録に残す計画だ」との事だ。とてもあさましく呆れてしまう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何を言い、何をしようと? | トップ | あなたの鏡。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿