2019/9/2 16:59 日経
野村証券は2日、2019年度の金融を除く主要企業の業績見通しが11年度以来8期ぶりに経常減益になる可能性があると発表した。現時点での経常利益は前年度比0.2%増とほぼ横ばいを見込むが、為替の円高や自動車や半導体市場の悪化、設備投資の手控えといった世界経済減速による影響が大きい。「業績予想の下方修正は続いており、減益に転換するリスクは否定できない」としている。
全19業種中、化学や自動車、電機・精密など14業種で経常利益予想を下方修正した。世界的な景気減速で、石化製品や半導体材料の需要が低迷しているほか、自動車は為替の円高や中国などの自動車需要の低迷などが響く。一方で通信や、医療・ヘルスケアなど5業種を上方修正した。
19年度の為替レートの前提は1ドル=107.72円(前回前提111.00円)、1ユーロ=121.62円(同125.00円)としており、円高方向への為替前提の変更が業績予想の下方修正の一因になっている。