goo blog サービス終了のお知らせ 

blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

墓参りの帰り道

2013-04-04 17:42:01 | 日記

  昨日の夕方、ひとりで散歩がてらお墓に行きました。歩いてもせいぜい600歩前後ですので400mぐらいでしょうか。朝方、毎週水曜日に来る野母崎の農家のばあちゃんが持ってきた花と前日に近くのスーパーで買った50円のパンジーの苗2株を持っていきました。

 花はキンセンカと白いアスターだけで少々さびしい感じがしたので、あたりを見回し、その辺に咲いている黄色い雑草・ウマノアシガタを10本ほど摘んでいっしょに活けました。パンジーはうちのお墓の囲いの角にある花を植える場所に植え込みました。

 家に向かって歩いていると前方にご近所のTさんのおばあちゃんがゆっくり歩いておられ、追いつきました。手に提げたレジ袋には枯れかけた花などが見えました。この方のご主人のお墓も同じ墓地にあることは知っていましたので、「お墓に行かれたんですか?」と声をかけました。ただ追い越してしまうのはなんとなく失礼な気がしたのです。このおばあちゃんとは面識はありましたがこれまでに話をしたことはありません。Tさんはちょっと驚いたように足をとめて私をみつめ、「ああ」と言ったあと、「花が捨てられんようになって持ち帰らんといかんとが面倒か」とつぶやくように言われました。以前は墓地の一角に焼却炉があり、いらなくなった花などをそこに放り込んで帰っていたのですが、半年ほど前に焼却炉が撤去されてしまったのです。「市の指導により…」と理由が書かれた掲示が出ていました。

 Tさんの歩調に合わせて一緒に歩いていると道路脇の雑木のほうからウグイスの声が聞こえました。二人で足を止め、どこにいるのだろうと目で探しました。Tさんが「あれじゃなかとね」と指さす方は鳴き声とはちょっと方角が違っていました。私が「いや、もうちょっとこっちじゃないですか」などと言ってもまだ同じほうを見つめ、「ほれ、あれでしょう」と指をさされました。そちらを見るとたしかに小鳥の姿はありましたがヒヨでした。「あれはウグイスじゃないですよ。たぶんヒヨでしょう」と言って、さらに探すと、鳴き声がした方向からまた聞こえてき、ついに姿を見つけることができました。私もめったに見たことがないのですが、これはたしかにウグイスです。

 「ほら、あれですよ、あれがウグイス」と指をさしてTさんに教えるとTさんも気づきました。「ああ、あれがウグイスね。初めて見た。墓参りをしたらよかことがあるとね」、と嬉しそうでした。私も嬉しくなりました。お年寄りとの会話は意外と楽しいものです。という私もお年寄りですが・・・。

 

 きょうの1曲。オールディーズナンバーで、ディオンとベルモンツの「ティーンエイジャー・イン・ラブ」。

Dion & The Belmonts - A Teenager in Love


甥の結婚式の翌日は

2013-04-02 22:01:04 | 日記

  結婚式のあとの夜の宿泊は親族全員が空港隣接のホテルに泊まりました。翌朝はまだ起きない若い世代や子どもたちをホテルに残して電車、地下鉄を乗り継いで名古屋城に向かいました。

 昨晩ケータイで私のこのブログへのコメントの投稿をチェックしていたら、jnktさんから「金山駅のすぐ先の桜並木の枝が切り払われてしまっている」との投稿が入っていたので、それを見てみようと車窓の外に注目してみました。するとそれらしき桜の木がありました。

 たしかに悲しくなるような光景でした。

 電車の乗継や駅の階段などが大変で、名古屋城公園ではからだが不自由な一番上の姉さん夫妻には車椅子を貸してもらい、私などが車椅子を押して広い公園内をゆっくり歩きました。折から桜が満開で見事でした。園内での写真です。この集合写真ではなんとなく並んだのですが、こうして写真を見るとかみさん達4人きょうだいがそれぞれの連れ合いとちゃんと二人づつカップルで並んで立っていて面白いです。

 名古屋城は建物の中には入らず公園を歩くだけで昼過ぎになってしまい、昼食を食べに名古屋駅に戻りました。その昼食も大人数のため時間がかかり、結局他にはどこにも行かずに帰途につきました。

 

 きょうの1曲。やはりオールディーズナンバーで、フランク・チャーヴァルの「カーニバル・ガール」。大きなヒットにはなっていませんが根強い人気がある曲です。

Frank Cherval - Carnival Girl


甥の結婚式

2013-04-01 22:01:53 | 日記

  30日の土曜日、かみさんのすぐ上の姉の息子さんの結婚式が名古屋であり、かみさんと二人で出席してきました。私にとってははじめての名古屋です。

 長崎から名古屋への航空便は一日に朝と夕方の2便しかなく、朝10時の飛行機に乗り、11時過ぎには中部国際空港に到着。名鉄の電車で式場に向かいました。

 

 式場は海に面した洋風の結婚式場でした。チャペルで外人の神父さんによる結婚式が無事執り行われました。式は撮影禁止でしたので写真はありません。挙式が終わり外に出て、階段を下りてくる新郎新婦に参会者が「おめでとう」と声をかけながら花びらをふりかけました。

 挙式が終わり、披露宴です。クライマックスのケーキ入刀の場面です。同い年同士ということで息もぴったりでした。

 新郎新婦は入れ代わり立ち代わりやってくる、記念写真の要望にも満面の笑みで答えてくれました。これは新郎の親族の一部です。左から、新郎の両親、中央の白髪の紳士!が私で、その両隣がかみさんと次男。その右の男女3人は長姉の子どもたちです。

 

 夜は新郎新婦はそれぞれ友人たちと二次会のようで、私たちは親族みんなで食事に行きました。しかし土曜の夜ということで人が多い中、小さな子どもたち5人と大人14人という大部隊のため同じ店に全員というわけにはいかず、好みの店に分かれて入りました。私たちは「まるは食堂」という人気の店に入りました。店の外の通路で30分以上待ちましたが、その人気はとても大きなエビフライにあるようでした。私もエビフライとお刺身を中心にした定食を食べましたが、なるほどおいしいエビフライでした。

 翌日の名古屋城見物は稿を改めて、明日にでも書きたいと思いますので、きょうはこれにて・・・。

 

 きょうの1曲。オールディーズナンバーから、あまり有名ではないがちょっといい曲~ジミー・クラントンで「ブルージーン・ビーナス」。これも50年代の雰囲気プンプンですね。 

ブルー・ジーン・ビーナス/ジミー・クラントン


明日からまた2日間、留守をします。

2013-03-29 15:44:27 | 日記

  こんどはオイの結婚式で名古屋に行きます。私のかみさんの姉の一人息子くんで、就職して名古屋で暮らしているのです。私の長女の一つ年上で、小さいころ、夏休みなどで荒尾の実家に帰るとよく一緒に遊んでいた、お兄ちゃんです。

 明日の朝早く家を出て、日中は挙式、披露宴とつづき、夜は一泊して翌日名古屋城あたりを見物して夕方の飛行機で帰ってくる予定です。かみさんの一番上のお姉さん夫婦も一緒に見物に回るのですが、からだにマヒがあり、あまり歩けないし時間がかかるので、行動範囲が限られますが、そんな人向けにいいf場所はないでしょうか? 名案があればお知らせください。

 

 「私のお気に入りの桜~続編」として、私が住んでいる団地の桜が、きょうは花びらが散ってきれいでしたので、ご紹介したいと思います。

 

 犬のチビタはまたペット屋さんに預かってもらいます。きょうの昼前に引き取りに来ました。月曜日までお別れです。元気でいろよ。

 きょうの1曲。きのうのノエリーン・バトレーがこんな歌を歌っていてびっくりしました。 直訳すれば「日本からのかわいい宝もの」、でしょうか。さあ、宝ものとはなんでしょう? お聞きください。

Noeleen Batley - Little treasure from Japan


お気に入りの桜

2013-03-28 22:59:10 | 日記

  私の家の近辺に桜の名所はありません。もちろん何か所か桜がきれいなところはありますが、花見に人が集まるほどの場所ではありません。

 そんななかで私のお気に入りの桜があります。場所は長崎市の大籠町から深堀町に入ったあたり。山から下ってきて、海を見下ろし、前方には香焼島が見える、という絶景の場所にその桜はあるのです。きょうは早くもかなり散っていましたが、それでもやはり見事な桜です。

 やはり桜はいいですね。

 

 きょうの1曲。 きょうからしばらくオールディーズナンバーから私の好きな曲を続けたいと思います。まずはノエリーン・バットレーで「涙のジュークボックス」。

Noeleen Batley - Don't Play Number Nine