goo blog サービス終了のお知らせ 

blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

念願が半分、かないました。

2013-04-10 23:56:19 | 日記

  きょうも天気が良かったのでウォーキングに出ました。 きょうはいつものきれいな海が見える方にはいかず、ちょっと離れた住宅街にきれいな八重桜が咲いている家があるのでその写真を撮るために、その家に向かうことを目標にしました。

 我が家を出てその家に向かう道はふだん車やバイクで通る道でなく、できるだけ自然に触れられる道を歩くことにしました。

 この道を歩いていると突然、右手の方向の遠くから、「ケッケェー」というキジの鳴き声が聞こえました。 およそこの方向から聞こえました。下の写真のあたりのようでした。

 これまでもキジの鳴き声は聞いたことがありますが、なかなか見かけることはなく、まして写真を撮ったことはまったくないので、急遽ウォーキングの目標を変更しました。キジを見つけて写真に撮ろう!  ということでこの写真のあたりに行ってみることにしました。途中ではいろんな鳥の声が聞こえて、まさに野鳥の楽園でした。

 この鳥の名はわかりません。かなり長い時間同じ場所にいて、ただひたすら「チュルチュル」と鳴きつづけていました。

 

 この鳥はじっとしていることがなく、何かを探しているのか木の枝を行ったり来たり。このように逆さになったりしていました。あとで図鑑を見ると、キツツキの仲間の「コゲラ」のようでした。こんな身近なところで見かけるとは思っていませんでした。

 

 これはマヒワだろうと思います。

 

 さて、目的のあたりにさしかかりました。うぐいすの声が近くから聞こえるので、見つけて写真に撮ろうと思い、声が聞こえるあたりの木の枝を見上げるとうぐいすらしき小鳥を見つけました。立ち止まってデジカメのズームを上げて構え、画面上でうぐいすを探しました。

 ふと、いま立っている道の前方を何かが横切っているような気がしました。デジカメから目をそらして前を見ると、なんと!2~3m前方を悠然とキジが歩いて横切っているじゃないですか! さっそくお出ましか!とデジカメでキジを追いますが、うぐいすを撮ろうとしてズームを上げていたのでなかなかキジにピントが合いません。そうこうしているうちにキジは右手の草むらにはいっていこうとしています。ようやくピントが合って、シャッターを押したときにはもうキジのからだは半分ぐらい草むらに隠れてしまい、背中しか写せませんでした。それがこの写真です。

 かろうじて写真を1枚撮り、そぉっと忍び足でキジが入って行った草むらに近づき、進んでいったと思われる方向を目で探しましたが、どこに消えたのか全然影も形も見当たらないのです。しばらく探しましたが結局見つかりません。まさに忽然と姿を消してしまったのです。でもこのあたりに生息しているらしいことがわかりましたので、きちんとした写真を撮るべくこれからも訪れたいと思っています。

 

 きょうの1曲。私の大好きなオールディーズナンバーからジャック・スコットの「クライ、クライ、クライ」です。

CRY CRY CRY - JACK SCOTT


きのうのウォーキングのつづき

2013-04-09 14:26:29 | 日記

  きのうのウォーキングのつづきです。 山では様々な木々が競い合ように新しい葉っぱをぐいぐいと伸ばしていました。新緑の季節などといいますが、緑の葉っぱばかりではありません。それぞれが個性を出して独自の色、独自の輝きを主張していました。

 

 きのうはみどり色のモミジに白い花がついていましたが、これは赤味がかったモミジに赤い花がついています。プロペラのような種ももうできているようですね。

 

 見るからに古そうな古木も元気を誇示するように新芽をいっぱい吹き出しています。

 

 いゃあ、やっぱり春はいいですね~。植物たちに負けていられないぞ、と思いますね。

 

 きょうの1曲は小学唱歌、「緑のそよ風」です。私は小学校のころ、学校の少年合唱隊の一員でしたが、この歌は大好きでした。「なないろ畑で妹の 摘まみ菜摘む手が かわいいな」という詞のところでは、自分の妹を思い浮かべて歌っていました。

緑のそよ風


お気をつけあそばせ

2013-04-09 06:53:58 | 日記

  数日前の昼ごろ、洗面所の方から突然 「あっ!」というかみさんの声とともに、ガツンッというような大きな音が聞こえてきました。あとは何も聞こえてこなかったのでそのままにしていました。

 しばらくあとで洗面所で手を洗っていたら、洗面台に黒くて細長いスジがへばりついているのに気づきました。かみさんの髪の毛だろうと思って指で取ろうとしましたがどうしても取れません。おかしいぞ、と思ってよぉく見ると、それは髪の毛ではなく、洗面台にヒビが入っていたのです。かみさんに聞くと、「さっき化粧水のビンを落としたから、それでかなぁ」、と、まだことの重大さに気づいていません。 翌朝、かみさんが念のために洗面台の下の戸袋を開けて確かめてみると、かすかに洗面台の底から水がにじみ出ていたのです!

 その日の午後に業者に来てもらいました。見るなり、「これはちょっとひどいですね。こんなに長いひび割れは珍しい。よほど当たる角度が悪かったんでしょう」とのこと。とりあえずシリコンなんとかという接着剤のようなものを塗って応急処置をしてくれましたが、このままだと洗面台をゴシゴシ洗ったりするとはがれるので、やはり取り替えないといけない、というのです。しかも洗面の部分(ボウルというそうですが)だけでなく、そこから下の台までふくめてセットになっているので何万円もかかるそうです。結婚式が続いたりして出費が続いたのに、とんでもない臨時支出ができてしまいました。不幸中の幸いは、ビンを落としたのが僕ではなくかみさんだった、ということ、ですかね。

 その業者の方の話では、このようにビンを落としてヒビが入る事故はけっこうあるそうです。とくに世の女性のみなさん、くれぐれもお気をつけあそばせ!


「若葉の頃」 ☆小さな恋のメロディ☆

2013-04-08 12:35:02 | 日記

  きょうは久しぶりにきれいに晴れ上がって絶好のウォーキング日和。洗濯などを済ませてから迷うことなくウォーキングに出ました。季節はまさに春真っ盛り。そして木々の若葉がきのうまでの雨に洗われて、綺麗に輝いていました。

 家の前からまっすぐの通りを歩くと、次々に春らしい光景に出合いました。

 これは小さな赤い実がなる野生のグミの木です。白い花が咲いていますが、これは甘い香りがします。

 これはモミジですね。これも小さな花が咲いています。咲いているというより、ついている、といった感じです。

 

 

 さらに行くと、このお宅の藤の木は毎年見事な花を咲かせます。無断で写真にとらせていただきました。

 

 さらに歩くと山はいっせいに新緑を競い合っていました。その写真はまたのちほどに・・・。

 

 きょうの1曲。この季節になると必ず聞きたくなる曲です。映画「小さな恋のメロディー」から、「若葉のころ」。去年もたしかアップしたと思いますが、そのときはビージーズだったので違う演奏にしました。

「若葉の頃」 ☆小さな恋のメロディ☆


春にはクルーズ船が似合う

2013-04-05 16:29:18 | 日記

  一昨日は市民劇場の会議のためバイクで市内に行きました。途中、松ヶ枝の埠頭に外国からのクルーズ客船が停泊していました。オランダ船籍のフォーレンダム号です。

 埠頭に隣接する水辺の森公園にはその乗客らしい人がのんびり日向ぼっこしていました。その横ではおじさんが凧揚げを始めていますが知らん顔です。

 

 さらに昨日、やはりそこを通りかかると今度はもっと大きな船が停泊していました。バミューダ船籍のダイアモンド・プリンセス号、長崎の三菱の造船所で建造された船です。

 

 やはりその船の乗客らしい夫婦連れ?が、お互いに写真を撮っていたので、私が近づいて「may i help you?」 と声をかけながら写真を撮る仕草をすると、oh,thank you とカメラを差出したので撮ってあげました。

 今月の長崎市の広報紙を見ると、このような船の寄港予定表が載っていました。春は外国からの観光船がたくさん来るので、市民も楽しみにしています。

 今月末には帆船まつりも予定されています。長崎に来られませんか?

 

 きょうの1曲。オールディーズのカテゴリーではないかもしれませんが日本だけのヒット曲、ブーツウォーカーで「ジェラルディン」です。

Geraldine - Boots Walker