goo blog サービス終了のお知らせ 

blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

町内会費を集金

2006-04-30 20:59:00 | 日記
 新しく今年度の班長になり、きょう、町内会費1年分3600円也をいただきにに回りました。私の班は19軒。ほとんどがここに越してきて20年前後になる、いわばかつて知ったるご近所さんです。
 ふだんはほとんど顔を合わさない人たちもいて久しぶりに話し込む家も多く、お互いに歳もとってカドも取れ、これまで以上に親しみを感じる集金行脚でした。
 そこで問題になったのが、自治会脱退の話です。トシをとって役員をつとめることがムリなのでいっそ自治会をやめたい、という声が数軒からでてきたのです。これはここだけでなく、市内各地、全国各地で起きている問題です。むりやり自治会にとどまらせるわけにはいかないのですが、やはり同じ町内に住んでいるのも何かの縁。できればいっしょに会員であってほしい、と思いました。私が班長でいる間になんとかよい方向になるよう、努力したいと思います。

長崎帆船まつり

2006-04-27 22:03:00 | 日記
 きょうから4日間、長崎港で「長崎帆船まつり06」が開かれています。これまでも見たかったのですが仕事の都合などで見ることができなかったのですが、今年は幸い?暇ですので行ってきました。
 午後1時ごろに会場に到着すると、もう見物の人たちがたくさん来ていて帆船が見えてくるのをいまや遅しと待ち構えています。若いカップルからお年寄りまで、みんなが楽しみにしていたようで、春の陽射しを浴びながらのんびりと待っています。だれもがカメラを持ってきています。
 湾内には帆船を歓迎する意味なのか、小さな船がいろんな色に変化する放水を吹き上げながらゆっくりとすすんでいます。つづいて、昔の御朱印船のような中国の船が
帆船を先導するように入ってきました。
 そして、やがて霞のかかった遠方からゆっくりゆっくりと女神大橋をくぐって大きな帆船が見えてきました。ロシアの船のようです。帆はマストに巻き上げてあり、よく見るとマストの横棒に船員さんたちが登っています。そのあと、次々に5隻の帆船と2隻の小さなヨットみたいな帆船が入港して来、壮観でした。韓国の船は鉦や太鼓の音を鳴らしながら入港してきました。スピーカーから音を鳴らしているのかと思いましたが、近づいてくるにつれて、そうではなく赤や黄色など衣装を身に着けた船員さんたちが甲板に並んで、チャングムのドラマで見たような鉦・太鼓を鳴らしているのでした。
 初めて見ましたが、なんとも壮観で夢とロマンに満ちていて、感激して帰ってきました。明日は帆を張ると思うので、また見に来たいと思います。




長崎歴史文化博物館

2006-04-26 20:59:00 | 日記
 昨年秋にオープンした長崎歴史文化博物館にやっと行ってきました。以前から行きたいと思っていましたが人が多いと落ち着いて見られないので、平日の午前中に、と思っていました。きょうは朝からハローワークに行った帰りに寄ってみたのです。
 いやあ、よくできていて素晴らしいです。たくさんの書物や備品、工芸品などの実物からCPを駆使した仕掛けなど、どれも面白く、飽きさせません。特に鎖国時代前後の長崎の歴史は実に面白いものがあります。それ以前からの中国や朝鮮との交流も長崎が窓口になっていましたが、鎖国時代には出島商館を中心としたオランダとの交流もあり、蘭学を学ぼうと国内からも学問を志す人たちが集まっていたようすが多くの残された資料から良くわかります。
 何度でも来てみたいと思わせる施設です。みなさんにも一見をおすすめします。

写真付掲示板

2006-04-26 16:20:00 | 日記
 花とかペットとか旅など、趣味で撮影した写真を持ち寄って交流したくなり、掲示板を借りました。借りたはいいけど使い方がわかりません*(汗)*。写真のサイズが限度の300KBをオーバーしているらしいのですが、サイズを小さくする方法がまだわからず、エラーになってしまいます。どなたか教えてください*(泣く)*カキコミはできます。 リンク集の一番下段にのせていますので、ご利用下さい。まずはどなたか写真がアップできるかどうか、試してみてくれませんか?リンクの順番を上に上げる方法もどなたか教えてくださ~い!*(困る)*

夏野菜を植えました

2006-04-23 17:48:00 | 日記
 退職後の暇な時間にやりたかったことのひとつ。ほったらかしだった庭の小さな畑を数日前から整備し耕していましたが、ようやく本日、トマト、キュウリ、ブロッコリーなどの野菜の苗を植えました。
 去年までも何度かやりましたが、手入れをする時間もなく、あまりはかばかしくなかったのですが、今年は違います。時間はあります。がんばります。