goo blog サービス終了のお知らせ 

blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

新郎の父のおつとめ果たす。

2013-03-11 21:34:37 | 日記

  昨日は長男の結婚式でした。気が重かった新郎の父のお役目をなんとか果たすことができました。

 土曜日の朝、長女の一家と一緒にJRの特急かもめ号で長崎を出発し、途中の諫早から我が家と家族同様のお付き合いをしているかみさんの友人も合流し、昼前に博多に到着。ホテルはみな、長男が用意してくれた博多駅前のホテルに宿泊しました。ビジネスホテル風ですが、大浴場があり、しかも天然温泉ということで、これはよかったです。

 翌朝、結婚式当日は8時半からまず女性陣は着物の着付けや髪のセットで長男が予約してくれたレンタル着物の店へ。私と娘の旦那さんと二人の子供たちはホテルのチェックアウト時間まで待機してから着付けの店に向かいました。私もここでようやくモーニングに着替えました。かみさんは相撲部屋のおかみさんみたい、娘は上品な和風スナックのママさんみたいにきれいでした。

 式場のリッツファイブに到着し、畳の間の控室でけっこう長く待機しました。その間、孫のひろちゃんたちはおおはしゃぎ。  この写真では何と言っているか、わかりますね? そうです。「オッ○イでーす!」

 式が始まる前に両家親族の顔合わせ、そして全員の記念写真と続いて、いよいよ本番に入ります。出席者は全部で90人弱です。 息子たちは去年、入籍を済ませていることもあって、結婚式はこの披露宴の冒頭で、参列されているみなさんに証人になっていただく人前結婚式形式で行われました。新郎新婦に結婚指輪を届ける「リング・ガール」のお役目を務めたのは我が孫・ひろちゃんとはるちゃんでした。「オッ○イでーす!」などとふざけていたあとに別室に呼ばれて、リハーサルをしていたのです。

 参列者の拍手で承認され、結婚式はめでたく成立しました、乾杯のあと、新郎の両親として各テーブルを廻りました。職場の上司や同僚の方々からは、息子が頑張っている話をあれこれ聞き、嬉しく思いました。が、そうしてテーブルを回り、一人一人の方々とお話ししたので、みなさんのスピーチや出し物もろくに聞けず、料理もあまり口を付けられませんでした。そしてなにより、写真を撮って回ることがほとんどできませんでした。これは悔やまれます。かろうじて撮った写真がこれです。新郎新婦の写真を2枚。

 

 すべてのプログラムが滞りなく進行し、ついにエンディング。新郎新婦の席とは対面の壁際に両家の両親が立ち並びました。新婦からお母さんへのお礼の言葉につづいて、いよいよ両家を代表しての新郎の父の挨拶です。何度も書き直して読みにくくなった原稿を手に、花嫁の感謝の言葉などを聞きながら、会場を見渡していて、あることを思いつきました。式の最初から大勢の従業員の人たちが気持ちよく、かいがいしく働いておられることに気づいたのです。それで、とっさに父親の挨拶の中に一言追加したい、と思いました。

 新郎の父としての挨拶の冒頭で、私は言いました。「原稿には書かなかったのですが、はじめに一言」、と切り出し、「翼、愛ちゃん、素晴らしい結婚式をありがとう。ご参列の皆様、結婚式を盛り上げてくださってありがとうございます。そして、リッツファイブのスタッフのみなさん、ありがとうございました。」、と原稿にない言葉を述べました。あとは練りに練った「型通りの」あいさつ文を無事に読み上げ、大役を果たしました。途中で感極まる部分があり、一瞬泣いてしまいましたが、すぐに立て直し、事なきを得ました。 最後に息子が参列のみなさまへのお礼の言葉を述べましたが、これがどうして、見事なスピーチでびっくりしました。原稿なしでよどみなく、堂々としていました。知らない間にこんなに成長していたのか、とあらためて息子を見直しました。

 式場からの出口に並んで立ち、参列された皆様をお見送りしました。お一人お一人と言葉を交わしましたが、「お父様の挨拶に感動しました」と何人かの方々がおっしゃってくださいました。「涙が良かった」とも言われ、恥ずかしかったですが、ま、いいでしょう。

 息子や花嫁さんとはゆっくり話す時間がなかったのですが、明日から新婚旅行に飛び立つはずです。行先はモロッコ、だって!!

 

 きょうの1曲。ポール・アンカで「ロマンスの鐘は鳴る」。このYou-Tubeの映像はポールとは関係ない人が出てきていますが、音声は間違いなくポール・アンカの歌声です。これしか見つけられなかったのです。すみません。 

Paul Anka Let the Bells keep ringing


明日から2日間、留守をします。

2013-03-08 23:13:03 | 日記

   あさって博多で長男の結婚披露宴があり、明朝から出かけます。明日、明後日と留守をしますので、あしからずご了承願います。

 新郎の父親として最後に挨拶をしないといけないのが、なんとも気が重く、原稿を何度も書き換えています。その他礼服や持って行くものの準備など、きょうはなんとなく気ぜわしい一日でした。

 チビタを犬の美容室に預かってもらうことにし、夕方迎えに来てもらいました。チビタは小さな軽の車の後部の狭い小屋に有無を言わせず押し込まれて、あっという間に行ってしまいました。いつもなら夜9時ごろにオシッコをさせるために散歩に連れ出すのですが、きょうはそれもなく、ちょっとさびしいです。

 夜の9時ごろの夜空に、最近はオリオンがハッキリと見えます。チビタとゆっくり散歩しながら星空を見上げるのもなかなかいいものだ、と今になって思います。

 

 きょうの1曲。宮沢賢治さんが作ったという素敵な曲、「星めぐりの歌」。去年、「あなたへ」という映画を見ましたが、その映画の中で田中裕子さんが歌っていた印象深い曲です。

星めぐりの歌

 

 うさぎのククも元気です。 尻尾を揉んでやると・・・

突然、コテッと横になるんです。


良い天気がつづいて

2013-03-06 21:46:42 | 日記

  きょうも良い天気でした。気温もだいぷ゛暖かくなって、絶好のウォーキング日和。 あちこちで春を感じました。

 まずはいつもの絶景ポイントにて。 「春の海  ひねもすのたり・・・」という言葉が自然に浮かんできます。

 梅と菜の花と八郎岳。

 

 黄色いラッパ水仙。

 道端の雑草たちも暖かな日差しで元気いっぱいです。

 コブシの花も咲き始めています。

 

 本当はつくしを見つけたかったのですが、見つかりませんでした。あれはある所にはいくらでもあるのに、ない所にはまったくありませんね。 

 長男の結婚式まであとわずか。新郎の父として挨拶をしないといけないので、きょうはその文章を考え、何度も読み返して推敲を重ね、いちおう完成しました。できれば暗誦したいのですが、原稿を見ながら着実にやることに決めました。アドリブでやると寒いおやじギャグが口から出そうなので自重しようと思います。

 

 きょうの1曲。ドアーズ「ハートに灯をつけて」。ボーカルのジム・モリソンのワンマン・バンドのようですが、私はレイモンド・マンザレックのキーボードがお気に入りです。

The Doors - Light My Fire


うさぎのククが・・・

2013-03-05 20:54:49 | 日記

  息子から預かっているうさぎのクク。すっかり慣れて、甘えるし、いたずらするのです。なついてくれるのは嬉しいのですが、早くも少々閉口しています。

 

 きょうの1曲。うさぎ、といえば「バニー」。バニーで思い浮かぶのはバニーガールではありません。金子マリとバックスバニーという30年余り昔のグループです。金子マリの日本人離れしたセンスのボーカルと、テクニシャン揃いのバックバンドが心地よいサウンドを聞かせてくれます。曲はズバリ! 「うた」。

うた/金子マリ&バックスバニー.wmv


うさぎのククちゃん

2013-03-03 13:56:09 | 日記

  一昨日の夜、小倉にいる長男が花嫁になる人とやってきました。 うさぎを預かってくれ、と連れてきたのです。

 長男は子どものころからとにかく優しい子でした。昨年5月に死んだ犬のフーチが、生まれたばかりのときに捨てられていたのを拾ってきたのもこの長男でした。私たちに「かわいそうだから飼ってあげて」と泣いて頼みましたし、去年、フーチがもう死にそうだというときにも、小倉から帰ってきて、いっときフーチをなでながら泣いていました。

 そんな息子は犬をこちらに置いていてさびしかったのでしょうか、向こうでうさぎを飼い始めていました。今度の日曜日に長男は結婚披露宴をするのですが、新婚旅行にも出かけて長期に休むので、うさぎを預かってくれ、ということになったのです。 息子たちはきのうには小倉に戻りましたので、うさぎはしばらく我が家の一員となることになりました。

 うさぎの名前はクク。以前長男が使っていた部屋をうさぎの部屋にして、ときどきケージから出してあそばせることにしました。その遊び相手は当然のごとく私めであります。はじめのうちはおびえるようで、近寄りもしなかったのですが、半時間もするとちょろっとそばに来てみたり、枯草のエサを私の手から直接食べるようになりました。きょうはもう元気いっぱい大暴れです。部屋の真ん中に私がでんと座ると、私の周りをぐるぐると走り回るのです。それを目で追うと目が回りそうになります。頭や背中、お腹などをなでてやると気持ちよさそうにじっとしています。 なでる手を放すと、後ろ足でトンと床を強くたたいて、もっとなでろ、と怒るのです。小さな丸いウンチを走りながらそこらじゅうに振りまくのが困ったものですが、きれいなもんだよ、と息子は手で拾い集めました。さすがにオシッコはちゃんとケージの中のトイレでしてくれるので、それだけはよかったですが。

 ククを連れ戻しに来るのは3月23日になる、というのでそれまではチビタの世話とククの世話の両方が私の仕事になってしまいました。かわいいからまぁいいか!

 イタズラ好きのククちゃんでーす!

 

 きょうの1曲。先日アップしたニルソンの「ウィズアウト・ユー」の作者であるバドフィンガーによるオリジナル版です。つくづくいい曲だと思います。

Badfinger - Without You