来月、長崎県西海市の市会議員選挙がありますが、その選挙に立候補を予定している日本共産党の渕瀬栄子さんの政策宣伝ビラの配布を加勢するため、西海市大瀬戸町に行ってきました。
西海市は地図で言えば長崎市の上に隣接する市で、平成の大合併で5つの町が合併して一つになった市なので、しかも田舎なので範囲がとても広く、応援がないと全戸にビラを入れるのが大変なのです。
朝から車で2時間近くかかって渕瀬さんの自宅に到着。自宅の前は海です。渕瀬さんの旦那様は釣り客などを釣り場まで送って行く瀬渡し船の船長さんなのです。
ご自宅の隣には釣り客の待合所があります。壁にいろんなお知らせや釣果の写真などが所狭しと張ってあります。
選挙事務所は別にあるのですが、きょうは自宅が集合場所になっていて、座敷の机の上にはビラを配るための地図などを作成中でした。
他の行動参加者も数名到着し、きょうの行動地域が指示されました。なんと旦那さんの瀬渡し船に乗って、すぐ目の前に浮かぶ松島という島に渡って配ることになったのです。自宅の前の岸壁に接岸している、これが瀬渡し船「幸生丸」です。
さっそく乗り込み、出発です。天気は良く波も穏やかですが、黄砂の影響かすごく霞んでいます。
防波堤で囲われた港内はゆっくり静かに進みますが、港内を出ると俄然スピードが上がり、波しぶきがかかります。
あっという間に松島に到着です。この港の入り口には奇岩の山がありました。
同じく港内の奇岩「らくだ岩」。二つある岩の左の岩がらくだに見えます。
松島はもとは炭鉱で栄えた島ですが今は閉山となっていて、火力発電所がある以外はこれといった企業もなく、漁業が中心の素朴な島です。
道で出会う人たちは黒っぽいスーツを着た人ばかりで、結婚式でもあったのかな、と思いました。恰幅のいいおじさんの二人連れが私たちに「どちらから来られましたか」、と声をかけてきました。「長崎から来ました」と答えると、「私は町長です。ゆっくり楽しんでってください」と言った後、私たちがそれぞれ手にビラを持っているのに気づき、「あぁ、選挙ですか。渕瀬さんですね。がんばってください」、と言われました。「きょうはなにかあったのですか」と尋ねると、「小学校の卒業式と閉校式がありましてね。学校が閉校になるとですよ」とのことでした。過疎化が進み、島の唯一の小学校までなくなってしまうのですね。島の歴史的な日に私たちは上陸したわけです。
戸数は少なくて、ビラはわりと短時間で配り終えました。電話をしてさきほどの船長さんに迎えに来てもらい、本土に戻りました。
帰り道、川で白鳥を見ました。長崎で白鳥を見ることはまずないので、一瞬目を疑いましたが、これは白鳥ですよね。
ということで、いろんな体験をした楽しい選挙応援行動でした。
渕瀬候補のブログはこちらです。↓ 西海市にゆかりのある方がおられましたらぜひよろしくお願いします。
http://eikojcp.blog99.fc2.com/blog-date-201303.html
きょうの1曲。40年ぐらい前の曲だったと思いますが、アダモの歌で「明日は月の上で」。日本語で歌っています。
明日は月の上で (日本語字幕入り) アダモ