goo blog サービス終了のお知らせ 

blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

志位氏、天皇を語る

2012-09-05 22:59:56 | 政治・社会
  ご存知の方、あるいはお気づきの方も多いと思いますが、私は日本共○党の党員です。ブログを通してお近づきになった方々の中には私と全く相反する立場の方も何人かおられるようです。それでも人間的に信頼できる方やそんなことなど全く気にせずにお付き合いしてくださっている方もおられます。

 と言っても私はいわゆる戦時中からの闘士でもなければ青年のころから共○党の無菌状態の温室に囲われて育ったわけでもありません。なにからなにまで100%言いなりでのめりこんでいるわけでもありません。いくつかの疑問や反論もありながら、それでも今の日本を正しく見極め、庶民の立場で日本の国を変えていくのはやはりこの党しかないのではないか、と思っています。

 そんな日本共○党という党は天皇制を敵視する考えを持っている特殊な政党、と思っている方がおおいのではないか、と思います。実は私自身、昭和天皇はともかく今の天皇、皇后両陛下にはとても親近感を感じているし、人間的にも素晴らしい方だと思っていますが、この考えは党の考え方に反しているのではないか、と内心思っていました。

 ところが今月の2日にラジオJFNの番組「ザ・ニュースペーパーのPEOPLE」という番組にゲストとして志位和夫委員長が出演して、いろいろと微妙な質問をされたりしたのですが、興味深い発言をしています。

 「天皇陛下が被災地の避難所に行った姿をどう思ったか」というような質問に対して志位委員長は、「私は天皇が被災地に行って被災者と同じ目線にたって語りかける姿を見て、共感するものがありました」と答えています。さらに、「韓国の李明博大統領の天皇陛下に対する発言なんかはどういうふうに感じるか」との問いに対し、「あれは不適切な発言ですね。いまの日本の天皇は憲法上、政治的機能を持っていないので、その天皇に謝罪を求めるということ自体がおかしい。日本の政府に対して植民地支配の清算を求めるのならわかるが、天皇にそれを求めるのはそもそもスジが違う」と答えているのです。

 このようにかつての天皇の戦争責任と今の天皇の立場をはっきり区別し、国民の象徴としての天皇の存在を公式に認めた。少なくとも敵対する立場ではないことを明言した、ということになると思います。このことは私の思いの中にとてもすんなりと入って来ましたし、多くの国民の疑問や警戒心に対する回答にもなったと思います。私の党への信頼が一歩、深まった気がしています。


 話が固くなってしまいました。これでもご覧いただいて肩の凝りをほぐしませんか?

A-Bao Dreaming



 きょうの1曲。オールディーズナンバーから、ポール・アンカ「涙のダンス」。女性コーラスが面白いな、と若いころから思っていました。

Paul Anka - Dance On Little Girl - 1961



「決められない政治」は悪いことではない!

2012-09-01 15:11:24 | 政治・社会
  私の退職関連の話題ばかりしているあいだにも、政治の世界はめまぐるしく動いています。ちょっとでも目をそらしていると、様子が分からなくなりそうです。そうこうしているうちに列車はとんでもない方向に走りはじめたり、あるいは方向を変えようとしていたりします。ほんの短い間に、消費税増税案が衆議院を通過し、衆議院の定数削減法案も本会議であっさり可決。オスプレイは機体自体に問題はなく人為的なミスだから大丈夫、とアメリカの駐日大使のような森本防衛相が手もみをする一方で、橋下市長は韓国での従軍慰安婦は強制ではなかった、などと相も変らぬチョー右翼的発言で物議をかもしながら同類の安倍元首相との連携強化を強める、というように、一般国民にとってはまったくよからぬ方向に向かって動いています。

 しかし、押されっぱなしというわけではなく、定数削減法案では提案者の民主党などの政府与党以外のすべての野党が一致して衆院議長に抗議を申し入れ、消費税増税では法案に反対する野党7会派が参院本会議で首相の問責決議案を提出し可決をする、という事態も生まれています。

 ところが毎日のテレビの報道番組では、このようなことをしていてはまた決められない政治に戻ってしまうのではないか、というようなコメントをして、あたかも法案を早く通せ、妨害をするのはおかしい、と言っているようです。国民にとって決して好ましくない法案に反対をする、とか、徹底審議を求める、ということは国会議員や政党として当然の立場であり、早く成立させるのが正しいありかただ、という見解は政府を後押しするものであり、政府を牛耳っている財界を応援するもの、と言えると思います。マスメディアの偏重は今に始まったことではありませんが、ますますひどくなってきた、と末恐ろしい気分になります。

 久しぶりの「政治」テーマで触れたいことが多くて散漫になってしまいました。もっと頭を整理してはじめないといけませんね。


 きょうから9月。竹内まりやさんの曲「セプテンバー」。

♪September♪ by 竹内まりや

尖閣領有めぐる対立をあおるな

2012-08-19 15:04:05 | 政治・社会
  きょうのニュースでは中国本土で反日抗議デモが過熱し、一部では日本料理店などのガラスを割って乱入するなどエスカレートしているようです。
 一方では日本の「領土を守る議員連盟」の国会議員などが尖閣諸島に接近する、などの軽挙に出る人々まで出る始末です。

 おたがいにこんなことをしても解決するわけでもなし、ますます対立をあおるだけです。そんな次元の低い行動をとるのではなく、政府トップが厳重に中国政府に抗議すべきでしょう。暴動の責任を取り、鎮火させる努力を求めるべきでしょう。日本もあれこれの個人的な勝手な行動を慎み、国と国との交渉をすすめるよう、強く求めるべきだと思います。

「美しい国」が息を吹き返すのか!?

2012-08-19 12:07:51 | 政治・社会
  維新の会の橋下氏が安倍元首相に合流を呼び掛けている、とのニュースがありました。安倍氏といえば首相当時、靖国史観を柱とする「美しい国」をアピールし、国民の支持を得られることなく一度は後退した人物ですが、自民党内や右派勢力にはまだまだ影響力を持っているようです。
 橋下氏も極端な右翼思想の持ち主ですが、その強引な手法があれやこれやの政争に明け暮れる民主党や自民党、公明党などに嫌気がさしている有権者としては、政策の中身はともかく決断や実行の速さに新鮮味をかんじているようです。しかも政策の中身では、庶民の官への反感を利用して反公務員キャンペーンを張ったり、庶民の生活苦からくる生活保護制度への不満を利用して生活保護制度攻撃をするなど、非常に汚い手で庶民の不満を巧みにすくっています。

 維新の会の人気は政治のありかたからすればゆがんだかたちであり、健全な姿ではないと思いますが、そんな状況の中に安倍氏のようなひとつの道徳観が柱として注入され、しかも国政に大きく進出してくるならば、日本という国は世界から孤立する「北朝鮮的国家」に向かうのではないか、と私は大きな危惧を抱いています。いまの政治でよい、というわけでは決してありませんが、維新の会の進出はなんとしても防がないと大変なことになる、と思っています。

 オリンピックの興奮から各国でナショナリズムがじわじわと広がっているようですが、そのことから「愛国意識」の誤った高揚に向かうことがないよう、冷静に見守りたいと思います。特に「竹島」や「尖閣諸島」の領土問題では、非難合戦をするのではなく、明確に日本の領土であることを歴史を踏まえ筋を通してきっちりと相手政府に伝え、粘り強く交渉を続けてほしいし、決して「目には目を」的な風潮にならないよう自重すべきだと思います。また、憲法9条があるから軍隊が持てないし、核兵器が持てないので韓国、中国、ロシアなどからなめられてしまう。領土も獲られてしまう。だから憲法を変えるべきだ、というような議論に道を開いてはいけません。その道を進めばアメリカのように戦争による人々のこころの荒廃をまねくでしょう。

 真の愛国とはどんな姿なのか。内に向かい、世界に背を向けた「愛国」などありえない、と私は思います。


 きょうの1曲。ローリング・ストーンズとAC/DCというバンドとの競演で「ロック・ミー・ベイビー」。ギター少年たちが実に楽しげにギターの演奏を競い合っています。半ズボンの老けた少年はAC/DCのアンガス・ヤング。このスクール・ボーイ・スタイルがトレードマークの人気者です。ブルースのひとつの魅力がふんだんに感じられる演奏で、とても気に入っています。

ACDC & The Rolling Stones - Rock Me Baby

公約にない消費税増税をお詫び?

2012-08-10 20:53:44 | 政治・社会
  野田首相が、公約になかった消費税増税の「成立」にあたって、国民にお詫びする、だそうです。

 こんなデタラメが通用するのですか?
 成立させてしまってから、いくらお詫びされても屁のつっぱりにもならんのです。お詫びだけなら猿でもできるんです。消費税増税によってどれだけの人々が生活の困窮に追い込まれるか。どれだけの自営業者が廃業や倒産に追い込まれるか。中には自殺に追い込まれる人たちだってでてくるかもしれないんです。

 野田総理。あなたはどのように責任が取れるというのですか。あなたが首をくくられても誰も助からないんですよ!!!