goo blog サービス終了のお知らせ 

blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

大阪教育基本条例案に反対するアピール

2011-11-18 11:50:00 | 政治・社会
 大阪でのW選挙が激しい接戦になっているさなかの昨日、大阪教育基本条例案に反対するアピールが有志によって発表されました。このアピール文の呼びかけ人には女優の竹下景子さんや尾木直樹さんなどが加わり、浅田次郎氏、小山内美江子氏、杉良太郎氏、山田洋次氏、など多くの著名人の方々が賛同者として名を連ねています。 以下にアピール全文を転載します。大阪の方々に限らずぜひ多くのみなさんにお読みいただき、お考えいただけることを願っています。 アピール全文 ↓ 私たちは、「大阪維新の会」が大阪府議会に提案している教育基本条例案について、大阪にとどまらず日本社会全体にとって見過ごせない問題であると考え、このアピールを発表することにしました。 私たちは何より条例案が、学校教育を知事及び議会の直接的な支配下に置こうとすることに強い危惧を覚えます。条例案によれば知事は、「学校における教育環境を整備する一般的権限」をもち、府立学校に至っては「教育目標」を設定する権限まで委ねられています。さらに、知事の目標に服さない教育委員の罷免、教職員への厳しい処罰などの教育への権力統制の体系が盛り込まれています。 人間を育てる教育には、教える者と教えられる者との、自由な人間どうしの魂の交流が不可欠です。また、子ども一人ひとりの現実に即した、教員や保護者、子どもを支える多くの人々の知恵と判断が尊重されなければなりません。知事や議会が教育上何が正しいかを決定し、それに異議をとなえる者を排除していくことは、教育の力をなえさせ、子どもたちから伸びやかな成長を奪うものです。 しかも、学校教育を知事や議会の直接的な支配下に置くことは、憲法と法令に抵触します。教育基本法第十六条は「教育は不当な支配に服することなく」としていますが、この文言は、時の権力が軍国主義教育をすすめた過去への深い反省のうえに定められた、日本の教育の大原則です。その結果、地方の教育行政は首長が指揮監督する一般行政から分離され、教育委員会がつくられました。 教育委員会の実態やその行政に不十分さがあることは私たちも知っています。しかしその解決は、教育委員会の民主的な改革に求められるものであり、知事らによる直接的な支配となれば不十分さはますばかりです。 私たちはさらに、「維新の会」の政治的な手法に危うさを感じています。いったん選挙に勝ったことによって、あたかもすべてを選挙民から白紙委託されたかのように振る舞うことは、ファシズムの独裁政治を想起せざるをえません。  多くの方々が力を合わせ、大阪府教育基本条例案やそれに類する計画をとめ、子どもの伸びやかな成長のために考えあい話しあい、できることから行動していくことを訴えます。

さよなら原発集会

2011-11-13 20:40:00 | 政治・社会
  今日は福岡市の舞鶴公園で開催された「さよなら原発福岡1万人集会」にかみさんと一緒に参加してきました。 長崎市からは貸し切りバスが別々の地点から計5台用意され、総勢約200人の参加でした。 朝9時に出発し、お昼前に会場に着くと、すでに参加者が大勢来ていました。 最終的な発表では予定を大きく上回る15000人の参加、とのことでした。 私は前日に、このCafeで「明日はさよなら原発集会に行きます」とみなさんに足跡を付けていたら、「お友達」のturuyanさんから、「私も行きますよ。会えればいいですね」とコメントをいただきました。 会場に向かう途中の基山PAでトイレ休憩で下車すると、九州各県から集会に向かうバスがたくさん止まっていて、turuyanさんがおられる大分県からきているバスも何台かありました。それとなく見てまわりましたが、いかんせん、お顔もお名前もわからないので、あきらめました。 会場の様子です。↓photo by blueswave from OCNフォトフレンドphoto by blueswave from OCNフォトフレンド ステージでは各地からの報告やアピールなどが進み集会の議事は2時間ていどで終わり、2時からはパレードに出発。人数が多いのでいくつかのコースに分散して行われました。photo by blueswave from OCNフォトフレンド 車道を挟んで歩道はデモ隊でビッシリ。向こう側の隊列の先頭をゆくトラックには大型のスピーカーが積まれていて、大音量でラップで「原発いらねえ、カネよりいのち」と繰り返していました。photo by blueswave from OCNフォトフレンド 私たち長崎組は帰りが遅くなるので3時に隊列を離れ、帰途につきました。 帰り道の車窓から見えた夕日はとても美しかったです。photo by blueswave from OCNフォトフレンド 私は東京を離れて約40年になりますが、こんなにも参加者の多い盛り上がった集会はこの40年間ではじめてのことで、大いに感動しました。 そして「脱原発」の一点で、党派や組織の枠を超えて結集できたことは素晴らしいことで、帰りのバスの中での感想でも、感動した、確信を持った、などと興奮冷めやらぬ状況でした。なんとしても、玄海原発の再稼働をやめさせ、原発ゼロをめざして運動を広げていきたいと思います。  さっそくYou-Tubeにこの集会の模様の映像が投稿されていましたので、ご覧いただきたいと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=ddrK0NMYQN8 同じく、会場のステージからの発言の詳細とデモ行進の様子です。参加していた私もここまではっきりと聞こえていなかったので、とてもわかりやすい映像となっていてありがたいです。会場に来た人も来られなかった人もぜひご覧ください。 http://www.ustream.tv/recorded/18488938 きょうの1曲は、さる9月19日に東京で行われた「さようなら原発1000万人アクション」の集会に登場した橋本美香&制服向上委員会で「原発さえなければ」。 http://www.youtube.com/watch?v=p6lcxauIhoM&feature=related 

大阪市長選、共産党の英断を歓迎します

2011-11-05 22:40:00 | 政治・社会
  今月13日に告示され27日投票予定の大阪市長選挙。橋下大阪府知事が知事を辞任して自分の子分ともいうべき松井氏にあとをまかせ、自分は大阪市長選挙に出馬する、と表明しています。現市長・平松氏を追い落とし、大阪市を意のままにしたい、ということのようです。 一方、日本共産党は平松氏の市政は住民福祉を切り捨て大企業を優先する政策を取っており、とうてい支持できるものではない、として{大阪市をよくする会」が擁立を決めている渡司氏を推薦して戦う、と発表し準備を進めていました。 しかし昨日、「大阪市をよくする会」と渡司氏は記者会見をし、橋下氏のファッショ的な独裁政治を阻止するために出馬を辞退する、と発表しました。新聞によると、渡司氏のほうから「自分が出馬して票が割れるより、反維新の会勢力を結集させたい」と申し出、「よくする会」で協議を重ねた結果、渡司氏の申し出を受け入れることにした、とのことです。もちろん、「よくする会」の支持母体である共産党の意思を反映しているものと思います。 私はこの英断をもろ手を挙げて歓迎します。平松市政にいろいろ問題があっても、橋下氏と維新の会に大阪市が乗っ取られるようなことにでもなると大変です。もちろん、市長選で独自候補を立てない以上、橋下氏に当選されては意味がありません。積極的に支持する気にはなれないとは思いますが、平松氏を当選させるべく全力を上げてほしいと思います。 一方の大阪府知事選挙では共産党が梅田氏を擁立することにしていますが、私は以前からこの府知事選に関しても、維新の会候補の当選に手を貸すような独自候補の擁立はすべきでない、維新の会の当選を阻止することを優先すべきである、と考えていました。しかし、残念なことに、知事に立候補を予定している「維新の会」事務局長の松井氏はいうまでもなく、もう一人の倉田氏も橋下氏の路線を継承する、と言っているそうですので、なんとしても共産党の梅田氏には頑張ってほしいと思います。

比例定数削減に異議あり

2011-10-25 23:36:00 | 政治・社会
  今月19日に「衆議院選挙制度に関する各党協議会」の初会合が開かれました。 協議の狙いのひとつは「一票の格差の是正」であります。これは今年3月に出された、「2009年の衆院選挙での小選挙区の1票の格差2.3倍は憲法違反である」、との最高裁判決を受けてのものであります。これを是正しなければならないのは至極当然のことだと思います。しかし、この「各党協議会」の開催を素直に歓迎するわけにはいきません。 民主党や自民党にとってはこの「1票の格差の是正」は見せかけであり、本当の狙いは「比例区の定数削減」が本丸と思われるからです。 現在行われている小選挙区比例代表並立制は、小刻みに小分けされた小さな選挙区から1名ないし数名の上位の者だけを当選としそれ以下の者を切り捨てるという大政党に有利な小選挙区制をメインとする制度です。小選挙区制だけではあまりに大政党に有利過ぎるということで、その弊害を多少なりとも緩和するために併用されているのが比例代表制なのですが、民主党はこの比例代表の定数を80議席削減する、といい、自民党は30議席削減する、と言っています。つまり、党派別の得票に比例して議席が与えられる比例代表部分の定数を大幅に削減するということは、限りなく「小選挙区オンリー」に近くなる、ということであり、大政党にとっては実に虫のいい話であります。 ムダを削るために国会議員も身を削る、などと国民受けする説明をしていますがとんでもないごまかしです。国会議員を80人減らすよりも政党助成金をなくすほうがよほど経費節減になるのですが、そのことには知らん顔でいます。議員定数削減を強行しようとするのは少数政党を国会から締め出し、ひいては国民の声に耳をふさごうとすることになると思います。 一方で「1票の格差是正」のために選挙区の区割りをいじくって多少の是正ができたとしても、肝心の得票に応じた議席の分配が公正でなければ何の意味もありません。 有権者の「投票」という「入口の平等」が得られても、その結果が正しく反映されるべき「議席」という「出口の平等」がぐちゃぐちゃになってしまっては意味ないじゃないですか。 議員定数削減にすべて反対するものではありませんが、比例代表部分を減らすことには絶対反対です。減らすなら小選挙区制定数を減らす、あるいはなくすべきだと思います。 また一部マスコミでは「自分たちに都合の悪いことには反対する、党利党略だ」などという「どっちもどっち」的な論評をしますが、大政党のごり押しの方に非があることは明らかだと思います。  きょうの1曲。約50年前、私が高校生のころにとても好きだった曲。ジーン・チャンドラー「デューク・オブ・アール」(邦題恋のスーパー伯爵)。このようなバックコーラスがつく黒人グループはドゥーワップと呼ばれひとつのジャンルとなりました。日本のシャネルズ(ラッツ・アンド・スター)などはこのスタイルを真似ています。http://www.youtube.com/watch?v=0bw55sR4ec8&feature=fvwrel

教育維新か暴挙か

2011-10-04 17:49:00 | 政治・社会
  橋下徹大阪府知事が率いる「大阪維新の会」が9月大阪府議会に提出している「教育基本条例案」をめぐる情勢が予断を許さない状況になっています。 橋下府知事は府知事就任1年目に公表された全国学力調査の都道府県別成績で大阪府が全国平均を大きく下回っていたことにショックを受け、府内の各市町村の教員委員会に市町村別結果を公表するよう要請。ところがほとんどの教委が「過度の競争をあおる」「現場が混乱する」などの理由でこれを拒否しました。戦後の日本は戦前の軍国主義教育であったような「政治の教育への介入」への反省から、「教育の政治的中立」を守ってきました。しかしこれに不満を持つ府知事は教育委員会を知事の権限の下に置くことをねらい、今回の「教育基本条例」を提案したのです。 ところがこの条例案の内容には「知事は教育委員会との協議を経て、学校が実現すべき目標を設定する」と、はっきりと知事が介入することを宣言しています。また、教育委員は知事の教育目標実現の責務を果たさなければクビにする、とか、校長は任期付きで期限までに結果を出すことが求められる、教員も最下位評価を連続で受ければ免職を含む処分の対象とする、など、教育分野での知事の権限が異様なまでに強大なものになります。 これに対して大阪府教育委員会の会議で、もともと橋下氏の強い推薦で委員となっている陰山英男委員が「政治が教育を振り回すという、やってはいけないことをやっている。横暴としか言いようがない。こんなもので先生のやる気が上がりますか。学力が上がりますか」などと発言。もう一人の橋下氏推薦の小河勝委員は「教育は教師の誇りと情熱で支えられている。それを配慮せず、管理と処罰では壊れてしまう」と発言しています。 このような重大な問題点をはらんだ条例案ですが、大阪府議会は「維新の会」が過半数を超えているため、成立する可能性が高く予断を許さない状況です。さらに問題なのは、今の教育委員会制度に不満を持つ知事や勢力は橋下知事だけではない、ということで全国に波及することも考えられる、とのことですので、軽視できません。 しかも、橋下氏はレールを敷き終わると知事を退任して大阪市長選挙に出る、と公言しています。大阪市も自分の支配下にしようという野心です。  大阪府民に訴えたい。こんな民主主義と相いれない独裁者のような人物に大きな顔をさせといていいんですか? やりたい放題やらせといていいんですか? しっかりしとくんなはれや!あんじょう頼んまっせ!! 応援しますさかいに。 きょうの1曲。「This Boy」=邦題は「こいつ」。橋下氏は憎たらしい「こいつ」ですが、この歌での「こいつ」とはメンバーの一人、ドラムスのリンゴ・スターのことのようです。もちろん憎たらしい意味でなく、愛すべき「こいつ」ですね。ビートルズの演奏です。 http://www.youtube.com/watch?v=yRZOI1y4M28&feature=related