須藤徹の「渚のことば」

湘南大磯の柔らかい風と光の中に醸される
渚の人(須藤徹)の静謐な珠玉エッセイ集。

文体こそすべて text 17

2005-06-27 01:41:35 | text
「パルタイ」で知られる作家の倉橋由美子さんが亡くなった。(6月10日)。69歳だった。「ある日あなたは、もう決心はついたかとたずねた。」という出だしではじまるこの小説を、私は学生時代に読んだ。抽象的(寓話的)な作風は、「パルタイ」からのもので、カフカの物語構成法に似ていると、私は思う。

大磯図書館では物故作家の書籍サービス(陳列棚に本を並べるなど)を行う。倉橋由美子さんの『パルタイ』(1960年、文藝春秋社発行、定価240円)が、やはりその場所に陳列されていて、その赤いハードカバーの本が懐かしくて、私はさっそくそれを借りた。口絵の若き日の倉橋さんの姿は、じつに印象的だった。(彼女が通っていた明治大学で撮影されたものだろう。)

シンガーソングライターの未映子さんの「純粋悲性批判」というWebサイトで、倉橋由美子さんのことが取り上げられている。彼女は読書に乱読没頭、文章表現に熱中するという。驚いたことに、小林秀雄に逆上するほど感激し、中原中也を愛するそうだ。こういう若い女性が、日本にまだいるということが、私を勇気付ける。

「倉橋由美子、第九感界彷徨」という未映子さんの日記(4/19)は、一度読む価値があるものだろう。彼女はいう。「内容、物語、小説を作る要素すべてのものに先立って、文体。文体こそが目的。」たぶん「パルタイ」の本質をきっちりといい当てているのではないか。

紫陽花が百一歳を大笑す  徹

覇者の条件 text 16

2005-06-27 00:08:48 | text
ウィンブルドンの女子テニス3回戦、マリア・シャラポワ(ロシア)対カタリナ・スベトロニク(スロベニア)の試合を深夜から朝方にかけて、TV観戦した。評判になったシャラポワのシューズ(黄金のラインが入っている)は、特にアップされることはなく、ファンとしてはとても残念だった。

去年のウィンブルドンの覇者であるマリア・シャラポワの集中力は、やはり、すごいの一言に尽きる。サーブ、バックハンドの強烈なストローク、そして何よりも防御のときの鋭いダッシュが、みごとだった。

ところで、テニスでのバックハンドの強烈なストロークは、人間の生き方にも、また俳句のありようにも、どこかで通底するところがあるようだ。マリア・シャラポワの完璧なバックストロークをみて、ふとそう思った。今年のウィンブルドンで、彼女は優勝できるだろうか。