グランマのまなこ

デジカメ片手に、あれこれ
綴っています

十二月の茶

2007-12-31 23:50:52 | 茶道
十二月の稽古場

「ぶじこれきにん」の掛物で1年の無事を喜びあい
幸せに感謝して稽古終いといたしました

 
 
花入れ 信楽
花   ミズキ 椿

  
 
濃茶点前
棚    高麗卓
水指   織部焼
茶入れ  瀬戸焼

  
 
茶碗  志野 月心窯

  
 
薄茶点前
茶入れ 真塗り
茶杓  銘臘月(12月のこと)

19年中に何とか間に合いました。お粗末で申し訳ありません。これまでmyブログに
訪問くださった皆様、コメントを下さった方々有り難うございました。

師走の味 2

2007-12-27 22:43:50 | グルメ・クッキング
上山名産干し柿
12月に入ると干し柿がデパート、みやげ物店等で
売り出されます。上山市は伝統的な干柿の産地である
市内関根地区がルーツで300年前から作られていたという
自家用に各家庭が作っていたが、戦後の甘い物が無い
時代特に珍重され産地化して行った。紅柿は「紅干し柿」
平核無は「蔵王つるし柿」の名称で売られている
デパートの売り場で



12月10日作業工程を見学する機会に恵まれた
    
11月1日~10日ころに皮を向き暖簾のように仕立てられ
蔵王おろしの風が当たる場所に干される  

    
2週間くらい干したら、室内で乾燥をする。扇風機
除湿機、練炭も使用乾いた熱でじっくり乾燥させる
白粉を吹かせるため一個づつたわしで磨いていた

    
干し上がった柿を商品にする作業

  
粉雪のような「白粉」は天然の糖分の結晶で干し柿の象徴です
外側は固く中はとろりと滑らかなのが上等とされています
ビタミンAやB、抗酸化作用があるといわれるβカロチンも豊富
に含み健康面でも注目されるドライフルーツです


師走の味 1

2007-12-17 14:34:27 | グルメ・クッキング
切さんしょ
鶴岡市本町に観音堂があり、毎年12月17日は
観音様が年を越すとされるお歳夜にちなんで「だるま
市」が開かれます。その前後に市内の菓子店が一斉
に切さんしょを売り出します。前にお土産に頂いたのが
病みつきになり今年も師走の味でお茶にしました。
白砂糖味の切りさんしょう

黒砂糖味の切さんしょう

切さんしょうは明治の初め浅草の菓子を真似て考案
された縁起物といわれる。菓子作りの際に出るくずに、
サンショウの粉などを混ぜて細く刻み作ったものという
ほのかな香と、もちっと柔らかい食感です。先月30日か
ら売り出されたこの餅菓子も今日でおしまいになります。



紅葉の天ぷら

2007-12-01 23:16:19 | 巷のこと
宝紅庵の庭園
今年も紅葉公園の高尾の紅葉が21日の雪にもめげず
見事に紅色に染まりました。地元の方のブログに沢山登場
しているようですがグランマのへたくそも見てください




あまり美しいので人の入らない場所の葉を拾ってきました。
一部栞にし、外は砂糖、ミルク、バター、を入れた衣を造り
揚げてみました。
  
お味は? ソリソリして美味しい いくらでも食べてしまいそう
「秋を食べた口福のひとときでした」