グランマのまなこ

デジカメ片手に、あれこれ
綴っています

花筏 (ミズキ科)

2006-09-22 16:55:57 | 庭のこと
花筏の実が落ちて終いました
大山蓮華につづき我が家の植物の話です
4月の稽古場で(17日)UPの黒唐津粽掛け花生けに入れた
花筏の芽のその後について
 
5月19日葉の真ん中に小さな花が咲きました
雌雄株を同じところに植えてあります

 
7月20日気ずいて見たら実になり
黒い色をしていました


 
                    9月18日撮影
                     実は地面に落ちて味見をすることは
                     出来ませんでした

花筏の由来についてTamagoさんの茶の湯徒然日記
(ttp://blog.goo.ne.jp/m-tamago)で4月13日に
詳しく書いていらっしゃるので参考になります
知識の豊富な方なのでぜひ御覧なさるようお勧めします
           





オオヤマレンゲ(モクレン科)

2006-09-22 15:38:21 | 庭のこと
再び大山蓮華について
5月にUPしたオオヤマレンゲに実がつきました
花の芯がそのまま大きくなったような美しい濃いピンク色です
昨年は気が付きませんでした



5月に撮った花と木の様子


  
9月にはいると葉がカシャカシャになり始め所どころの
赤いものに気付きました。触れてみると硬いので
実だと思います

  
どんな風に熟すのでしょうか、毎日が楽しみです
実についてご存知の方教えて下さい

そば花まつり

2006-09-11 17:35:46 | 巷のこと
山形県村山市
そば街道で開かれたそば花祭り 

山形県の母なる川・最上川のなかでも、急な流れとして知られる
三難所(碁点,三ケ瀬、隼、)沿いに「そば街道」があります。
全長15キロ沿いに13軒の蕎麦屋が点在し、板そばや、そば粉を
練ったかいもち(そばがき)など、個性的で風味豊かなそばが味わ
えます。そばと一緒に出される山菜や漬物も楽しみの一つで
県内外から大勢のそば好きが訪れています。
9月9日難所の一つ(はやぶさ)近くの大高根で花祭りが行われました
    
難所隼(はやぶさ)      空に飛行雲が      風にそよいで

    
五弁の花びら赤いしべ      白い絨緞のよう      大高根会場風景

    
茹で上がった二八そば    今うった物を鍋に      テントの中で

そば花祭りは約10年前、国の減反政策を受けて近くの農家が約
65ヘクタールの田畑でそばを栽培することになったのがきっかけ。
栽培する場所は毎年変わり、9回目の催事、今年は81ヘクタールに
8月上旬「ではかおり」の種をまいた。順調に成育し小さな白い花が
風にふかれ波を打ったように揺れている。
大高根児童センターでで振る舞われたそばは甘味があり美味でした
「ではかおり」は地産地消品として山形県推奨品種になっています
6月30日UPのじゅんさい沼もこの地区にあります。     


楽美洞茶陶館の催し

2006-09-09 22:52:18 | 巷のこと
松浦唐津「溝上藻風」展
山形市薬師町にある樂美洞で唐津焼展が開かれています。
楽美洞は山形美術館の学芸員であった故木村重道氏が
平成9年に開館、自らの収集品を常時展示のほか
茶道具、工芸品などの催事も行われています


楽美洞の玄関


作者の焼きしめ水指と
蓋置きの手前座

作品の花いれに種々の花が入れられおり
秋の風情に席主の心いれを感じUPしました


展示品は朝鮮唐津水指
三島手茶碗外
花生けは焼しめ
宗旦槿に葦
後方は苅安に藤袴


吾亦紅に白槿



ジュズダマに水引き草



糸すすき
アジサイ





秋海棠とカルカヤ