goo blog サービス終了のお知らせ 

ドキドキ☆貧ちゃんライフ

気ままな生活でいつも貧ちゃんなドキドキがちんこライフを送っているシステムエンジニアのつぶやき

バイト12日目

2015年10月10日 | 日記
今日の配置場所は施設内の車の誘導でヨユーたっぷりで仕事ができた。
しかし、この配置場所には致命的な欠点がある。
客からの問い合わせや文句が絶えないのだ。一方通行を逆走する輩が何人かいる。
逆走に対して「注意」までしかできないのをいいことに常習化する輩がいる。
車道への誘導に対してウインカーを出さない輩もいる。
・左右どちらかを問うても絶対にウインカーを出さない輩が1割ほどいる。
 こういう輩はすんなり出さずに一時停止線で止める。暗くなると相手の顔が見え
 ないので非常にやり辛い。
・左右どちらかを問うて初めてウインカーを出す人が3割ほど。
 こういう人はすんなり出してあげる。
・あとはあらかじめウインカーを出してくれる。
 たいていすんなり出してあげることができる。

中にハイビームでやってくる輩がいるが何を考えているか分からない。
仮にウインカーを出していてもライトでウインカーが見えないので非常に困る。

明日は雨らしいがタフな配置場所をやることになっている。いまからブルーだ。
タフな配置場所をやること自体は神経を使うが1回できているので次もできるはずだ。
ブルーなのは「雨」だ。小雨くらいで許してくれるとありがたいのだが。

今日上司?から冬物の制服を貸与された。大きな紙バッグにいっぱいに詰まっている。
重くはないがどうやって持って帰ろうかと思うと憂鬱になる。帰り道が非常に長く感じた。
今通勤に使っているトートバッグでは冬物の上着が入らないのではないかと心配だ。
もう一回り大きなトートバッグが必要だと思っているのだが、なかなか売っていない。
バッグを分けるか?
何か工夫が必要になってくると思う。

バイト11日目

2015年10月04日 | 日記
今日は施設責任者が来たので最新のシフトについて話をした。やっと最新のシフトをもらうことができた。
今日は施設内でも最難関のポストについた。

意外と余裕ぴょ!

コレが第一印象だった。午前中は出て行く車も少ないので余裕ぴょ。
午後になると出て行く車がたまっていくのが、焦らずにやればこなせる。
警備員の指示に従わないのもいるがたいがいはだまって指示に従ってくれるのでやりやすい。
夜は東側は街灯で無灯火の自転車が見えるが西側は街灯がないので無灯火の自転車も歩行者も
見えないので難しい。

今日一日こなしてやっと自信がついたが、神経が磨り減っていたのか頭に血が上ったのが
帰宅後も治らない。このままでは寝れないので外食した。ハイボールを飲んでやっと落ち着い
た気がする。慣れるとどうと言うことはないと思うのだが。はたして何回目で慣れるのか?

バイト10日目

2015年10月03日 | 日記
木曜日に上層部から電話があり今日は施設内で一番タフな場所に入るように指令を受けた。
しかし、今日他の人に話しを聞くと木曜日の話と違うので仕事始まり直前に確認したところ

今日はいつものところで明日はタフな場所に入ってくれ

と言われた。
情報が錯綜していた今日のバイト。現場が困るので最新の情報を共有できる仕組みを作って
欲しいものだ。

俺が働いているところは最低3人いれば回る施設なのだが、今日は4人。明日は5人になる予定。
人数が増えても仕事は楽にならない。他の業種ではない特徴だ。

タクティカルブーツの効果に本当に感謝だ。仕事中足が痛くない。帰路に着くときには少々
足が痛いが歩けなくなるほどではない。翌日に持ち越さない程度の痛みだ。

明日はタフな一日になりそうだ。TokyoBoogieNightを聴いたら早々に寝ようと思う。