goo blog サービス終了のお知らせ 

幻の我が家

趣味で撮った写真を公開しつつ日記も書けたらいいな

紫陽花と電車

2008-06-18 23:44:29 | 乗り物
都内でもまだ紫陽花が綺麗に見れてるけど
そろそろ終わりが近づいているかな
桜と紫陽花は電車に乗ってても
沿線にけこうあって見ることができるのが良いね
電車に乗ると携帯をいじってしまい
あまり外を見ることがないかもしれないけど
花の季節は外に目を向けてみるのはいいかも

飛行船遊覧クルーズin東京

2008-06-07 18:26:02 | 乗り物
第二回飛行船遊覧クルーズの関西も成功に終わり
第三回飛行船遊覧クルーズが東京で開催決定!!
http://www.nac-airship.com/cruise3/schedule.html
7月中旬から8月いっぱいと学生がちょうど夏休みの頃の設定
そして今回の目玉は東京各地で行われる花火大会を飛行船で見れるプラン
"プレミアムナイトフライト"
300m付近を飛ぶ飛行船から見る花火は
地上から見る花火とはまた違って見え面白そう
でも、お値段がかなりお高い感じだけど(汗)
第一回、第二回と好評だったせいか
第三回目の今回は今までより高い設定になっているのが気になるな~
最近色々と値上げの話ばかりなので
飛行船で使うヘリュームガスや
燃料の値上げの影響なのかもしれないけど…
好評だからと値上げしたならばどうなのかなーと。
実情はわからないけどさ
ちょっと乗ることはできなくても
プレミアムナイトフライトの予定になっている花火を見に行けば
花火を見つつ飛行船も見れるって事だから
花火と飛行船って構図の写真が撮れるかも?

飛行船と言えばNHKの番組でたびたび登場
今日と明日の番組
http://www.nhk.or.jp/savethefuture/index.html
2日間で京都から東京までを移動し
飛行船からの中継もあると言うので
中継がある時間だけ録画設定したけどどうなるかな
糸井重里さんが飛行船に同乗していて
糸井さんのHPの方でも飛行船を追いかけてて
http://www.1101.com/airship/index.html
テキスト中継を行ったりしているので
TVでNHKの中継と糸井さんのHPでの中継を見て
飛行船を楽しむのも良いかも

お久しぶりそしてお帰り

2008-05-23 18:07:28 | 乗り物
東京での日本初の遊覧飛行を終えて
点検のために我が家のある九州へ帰って
その後関西の方で遊覧飛行していた飛行船が久しぶりに関東へ帰ってきた♪
タイムスケジュールをネットで見て
横浜方面から渋谷に向かい桶川へ行くようだったので
そろそろ見えるかなと屋上に上がってみたらビンゴ
横浜方面から渋谷に移動している飛行船を発見
天気がいまいちで遠くが霞むので
はっきりと飛行船が見れないのが残念
渋谷は通過するだけかなと思って見てたら
時にホバーリングをしつつ周辺をゆっくり周回
広告があるのかうちからははっきりとみえないのでわからないけど
存在だけでも十分だから次回遊覧飛行に向けてのピーアールになるかな?
携帯のカメラでは最大望遠にしても
うまく撮れない天気なのが残念
暫くは桶川にいるんだろうから
天気が良い日にゆっくり見たいな~

冬から夏へ

2008-05-12 22:31:49 | 乗り物
5月始めのうちは最後の春スキーとかで
山の方に行くことがあると
もしもの可能性があったのでスタットレスにしたままだった
キャラバンのタイヤをノーマルタイヤへ交換
ノーマルタイヤからスタットレスに交換した時に
書いたかもしれないけどキャラバンのジャッキアップが面倒で嫌い
前タイヤの交換の場合のジャッキアップする場所は
近いから面倒じゃないし大変じゃないけど
後ろタイヤのジャッキアップする場所が遠くて不便

タイヤがなければそうでもないけど
後輪のシャフトを直接ジャッキで持ち上げるので
タイヤが装着されているとシャフトが見えにくく
ジャッキを設置するのが面倒なのよね…
今の形になってからの初期型の方なので
もしかしたら今のタイプとは違うかもしれないけどね
今のタイプだと後部のスライドドアのレールも
車体の色と合った色になっているようだし
見た目で不満に思っている点が変わっているから
もしかしたらジャッキアップの位置も変わっているかも?
ディーゼルの排ガス規制のために買い換えなければならなくなり
ハイエース新型が排ガス規制施行前に出なかったので
仕方なくキャラバンを買ったけど
ハイエースの方が見た目もかっこいいし
買えるならハイエース買いたかったよなーと
不便に思うたびに思っちゃうんだよね~

2008-04-11 16:30:26 | 乗り物
修理に出してたキャラバンが帰ってきた
ほぼ一週間で修理完了
正規ディーラーに出しただけあって
何もなかったような見事な出来映え
塗装も傷の所にだけでなく
元の日焼けした色と新しい色で差が出ないように
広範囲で塗装をしなおすとかで
しかも熱で処理するとかで新車と同じように塗装をしたのかね
こう言う修理はやっぱ正規ディーラーいいんだなーと。
高いから自腹だったら修理してたか謎だけど…
見積りの段階で試しにドア丸ごと変えたらと聞いたら
部品が塗装されてこないので車の色に合わせて改めて塗装するので
塗装費がかかって高くつくとか

2008-04-03 23:54:03 | 乗り物
当てられてバックドアが(涙)
相手が修理代を出してくれるようだけど
見積もりの修理代が15万近く(汗)
当った場所が悪くて修理によっては
バックドア全部交換とか…そうすると19万(汗汗)
自損だったらメーカー純正の補修ペイント塗って終わり
てか、前に乗ってたハイエースで
曲がる時に内側を当ててかなり凹んだ時には
補修ペイント塗っただけで終わらせたけどね…
メーカー純正の補修ペイントだと
メーカーの色なのでちゃんと塗れば
本当目立たなくなって良いんだよね
修正ペイント買うなら純正オススメ!

また会う日まで

2008-01-14 22:21:51 | 乗り物
飛行船の東京での遊覧飛行が夢の出来事だったように
あっと言う間に終わってしまい
自分が乗ったのも明日でもう2週間も経つんだよね…
ここに早く乗せたいけどちょっと準備に手間取ってしまい
まだ載せられていないけど近いうちにとは思ってます
そんな飛行船が今日は渋谷区に調査飛行に来ていと
http://www.nac-airship.com/
公式HPに掲載されていたのでどうかなと空を見たら
ホバーリングしていたのでαSweet Digitalを手に屋上に上がって撮影

ISOAUTO プログラムPモード
使用レンズ
AF DT18-70mm 1:3.5-5.6
AF ZOOM75-300mm 1:4.5-5.6(D)
3008×2000撮影後1504×1000にリサイズ
手ブレ補正ONで三脚使用せず
写真をクリックすると大きい画像で見れます

ちょっと風が出ていたけど
ほぼ同じ位置に3~4時間いたんじゃないかな?
乗った時の感じからするとけっこう風の影響受けやすい印象だったので
風がある中で同じ位置に留まるのってかなりの操船技術が必要そうだし
ずっと同じ位置にいるのって凄いんだろうな~
前にヘリコプターがけっこう遠くでホバーリングしていた時には
五月蝿くて何しているんだろうって思ったことあったけど
飛行船はほとんど音が聞こえず静かで環境にいいね

今回の調査飛行が今日で終わって
九州にあるドックに点検のために帰って
その後関西での遊覧飛行になるので
東京で飛行船を見る事は暫くできないようなのでちょっと寂しいな
飛行船って普段は雨ざらしで飛行場に係留されているので
九州に帰る事で久々に屋根の下で羽を休めるんだよね
また元気に東京の空を飛び回る姿を楽しみに暫くのお別れ

10日後には…

2007-12-22 12:00:07 | 乗り物
もう来年度なんだよね(汗)
いやー今年が終わっちゃう~
っとジタバタしてもどうにもならないんだけどさ(汗)
今年やっておかなければならないことは
年賀状と大掃除くらいだから
まだなんとかなるけど…どうかな?

で、今年が終わっちゃうと沈んでてもしょうがないので
とりあえず来年度一発目は日の出を飛行船から見る飛行船遊覧ツアー
最終案内とかも届いていよいよって感じ
どうなるかワクワクだけど
運行状況を見ていると風が強い予報があると
すぐに運休になってしまうようで
乗り物が乗り物だけにその辺シビアみたい
日の出は見れるのでしょうか…

搭乗までワクワクなんだけど
ネットで飛行船乗った方が
綺麗な写真を公開しているのを見て
夜景も乗りたいなーと思ったり
東京夜景壁紙 無料壁紙│NIGHT Windows~東京の夜景
http://tokyoyakei.jp/
こちらのHPの中の
飛行船からの夜景 Night flight in TOKYO
http://tokyoyakei.jp/airship/airship.html
飛行船からの綺麗な景色の写真が見れます
本当に綺麗としか言えない
ジャンボジェットより大きな物が
300mくらいを飛んでいるんだから凄いよね

そんな飛行船に乗りたいけど高くて無理って方は
プレゼントに応募してみるのはどうかな?
http://www.roppongihills.com/jp/sp/tcv2007/onegai/
こちらはネットからで12/24まで応募可能
http://www.tabideyo.net/campaign/index.html
こちらはハガキからで2008年3月14日まで応募可能
どちらも搭乗場所が関西になってしまうので
搭乗場所まで行く分の交通費がかかってしまうのが辛いところ?
まぁ飛行船乗る料金に比べたらぜんぜん安いけど…

飛行船日和

2007-12-06 21:54:17 | 乗り物
飛行船に乗る事が決まってから
飛行船の独特な飛行音が聞こえると
空を見渡して探しちゃうんだよね
今日も音がしたので探したら飛んでたので
ダッシュでαSweet Digitalに
AF ZOOM75-300mmを付けて撮影
準備して待っていたわけじゃないので
微妙に撮りたいポイントからずれていたり(涙)
今日は一日中飛んでいたんじゃないかな?
見るたびに飛んでいた気がする…

プログラムPモードで3008×2000撮影後1504×1000にリサイズ
手ブレ補正ONで三脚使用せず
写真をクリックすると大きい画像で見れます

35mm換算で450mm望遠の最大で撮っているのと
天気が寒くなくて空気がよどんでいたので
あまり綺麗に撮れずに残念
晴れて空が澄んでいる日に綺麗に撮りたいな

この前行った成田

2007-08-16 19:00:09 | 乗り物
予定していたより滞在時間がなく
思ったほど写真撮れなかった…
この前のは911Tで撮ったものだけど
夜景モードにして撮ったら
けっこう見れる写真が撮れたなーと。
で、今回はαSweet Digitalで撮ったもの

撮影データー
撮影モード プログラム
ISO 400
ホワイトバランスオート
カラーモード ナチュラル
レンズ AF ZOOM 35-70mm 1:4(22)
手ブレ補正ONで三脚使用せず
サイズ 3008×2000撮影後1504×1000にリサイズ


サイズが小さいと気づかないけど
ノイズリダクションが効いていたはずなのに
変なノイズが残っているのが気になるな…
こう言う暗い所でシャッター速度もかなり落ちる場面でも
三脚を使わずになんとか撮れるのは
さすが手ブレ補正が付いているだけあるなーと思うし
そう言う使い方ができるのが頼もしい


携帯の911Tと同じ構図で撮ったもの
当然解像度が違うとしてもサイズを小さくして見ると
911Tもそれほど悪くないのがわかるかな?
解像度の高さはさすが一眼レフなわけだけど
手軽に撮ると言う意味では
携帯もいいやって気になってくるね
撮るのが好きな人はやっぱ一眼レフが一番だけどね

夜の飛行機

2005-09-13 23:56:28 | 乗り物
諸用で羽田空港に行ったので
αSweetDigitalのテスト
ISO400 プログラムPモード F4 露出補正-1.0 露出時間1/3秒 ホワイトバランスオート カラーモード夜景 レンズ AF DT18-70mm 1:3.5-5.6 サイズ 3008×2000撮影後1504×1000にリサイズ 手ブレ補正ONで三脚使用せず

ISO400ならノイズリダクション無くともノイズを感じる事もなく
綺麗に撮れてるかな~
今まで撮っててホワイトバランスもオートで使って
ほぼ間違いなく合わせてくるのもさすがと思う
ライトの部分の色の違う光源もちゃんと出てるし
特に考えずにこう言う写真が撮れるのは
初心者や初めての一眼レフって人にはピッタリな気がする

ISO400 プログラムPモード F5.6 露出補正0 露出時間1/80秒 ホワイトバランスオート カラーモード夜景 レンズ AF DT18-70mm 1:3.5-5.6 サイズ 3008×2000撮影後1280×851にリサイズ 手ブレ補正ONで三脚使用せず

露出補正無しで撮ったら光のあたってる部分の白の部分が
ちよっとトビ気味になってるけど
個人的には嫌なトビ方じゃないので良いな~と思って採用
ただ、容量的に色々な色がある画像だったので
元は4.09MBと言うかなりの容量に
自分が撮る時には基本的に
一番圧縮率の低いエキストラファインで撮ってるので
保存される容量も大きくなってしまってるけど
今回は画像サイズを3008×2000から1504×1000では
ちょうど1MBくらいになり
gooBlogの1MBの制限に引っかかってしまい
アップロードできなかったので1280×851にリサイズしてアップロード
撮った時に圧縮率が低いだけあって
その後に加工してもダメージが少なくて済むのが良いかなと。

ISO800 プログラムPモード F5.6 露出補正-1.3 露出時間1秒 ホワイトバランスオート カラーモード夜景 レンズ AF DT18-70mm 1:3.5-5.6 サイズ 3008×2000撮影後1280×851にリサイズ 手ブレ補正ONで三脚使用せず

こちらの写真も容量的に3008×2000から1504×1000では1MBを超えてしまったので1280×851にリサイズ
ただ、この写真ISO800での撮影だけど
元の大きさ3008×2000で見るとけっこうノイジーな写真で
シ露出時間が1秒以上の場合にはノイズリダクションが作動しても
ノイジーなのはちょっと残念…
個人的にISOが400までは問題なく使えるけど
ISO800からは厳しいかな~
でもISO800でもそれほど嫌なノイズではないので
どうしてもシャッター速度を上げたい時なんかは
使ってもそれほど支障は無いとは思うけど…
その辺は好みかな
ちなみに右側の白と赤のラインは飛行機が飛び立つ瞬間で
その奥の白いラインはモノレールの光のライン

今回は三脚を持とうと思っててついつい忘れてしまい
全て手持ちで撮影
もちろんここに載せてる写真は
ブレてないのを選んで載せてる訳だけど…
展望デッキが金網で囲われてて
その金網の穴から写真撮影してるので
自分の持ってる三脚だとどのみちかなり厳しかったかも…
で、金網にカメラを押し付けてできるだけブレないようにして
手ブレ補正のおかげかそれほど失敗した作品がなかったのはさすがかな
やっぱり手ブレ補正付いてる安心感が
撮るにあたってはかなりの安心感になってるので
気持ちでもおおいに助けられてるのかもな~

夜景撮るのもこうして見ると気楽に撮れるというのがわかったので
夜景撮りにいく楽しみもできたし
暇があればカメラを持ってどんどん出かけられたらいいな