goo blog サービス終了のお知らせ 

Berry's Cafe

大好きなちくちく手作り、おいしいスイーツ、そして大切な子どもたち。

戦国BASARA

2011-06-12 | お出かけ
今日は朝イチで、長女と一緒に
「戦国BASARA」を見に行ってきました

近所の映画館では上映されてなかったので
何と京都まで!(と言っても1時間で行けます^^;)

この映画は、戦国時代の伊達政宗・真田幸村・徳川家康らが
激しいバトルを繰り広げるアニメでございます~

歴史の中では戦国時代が一番好きで、
かつては大河ドラマで渡辺謙の「伊達政宗」を
毎週楽しみに見てた私(笑)

ま、アニメなのでかなり現実離れしていましたが
久しぶりの映画と言う事で満足♪満足♪

帰りにはこちらを買ってきて
おやつにおいしくいただきました


【京都名物 おたべ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日

2011-06-11 | 今日の晩ごはん
のち
サンマルクで外食

今日は長女の誕生日だったので
サンマルクに行ってきました

もう16歳。
親の同意があれば結婚できる年齢になったんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日

2011-06-10 | 今日の晩ごはん

のち
豆ごはん
アジの南蛮漬け
高野豆腐の煮物
水茄子の浅漬け
ブロッコリー
みそ汁(わかめ・豆腐・なめこ)

アジの南蛮漬けは、実家近くのスーパーで購入。
恥ずかしながら、自分では作れません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い宝石

2011-06-10 | スイーツ&お気に入り


昨日いただいた、サクランボです

サクランボというと、東北地方が有名だけど
和歌山でも栽培している農家があるんだとか。

果肉がふんわり柔らかくて絶妙な甘酸っぱさ!
ちょっと感動しました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日

2011-06-09 | 今日の晩ごはん
時々
カレーライス

実家にて、大量にカレーを作って
半分お持ち帰りさせてもらいました

中辛だったのでいつもよりスパイシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめの季節

2011-06-09 | お出かけ
今日は実家の両親と一緒に、
和歌山の親戚の家に行ってきたのですが、
途中のSAで休憩した時に発見!



「つばめの季節です。頭上にご注意!」
という張り紙の横に可愛い姿が見えました♪
巣立つ日も近いのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日

2011-06-08 | 今日の晩ごはん

時々
ちらし寿司
生春巻き
コロッケ
赤だし(豆腐・なめこ・わかめ)

昨日に引き続き、今日も立ち仕事&残業

・・・最近何だか気力がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日

2011-06-07 | 今日の晩ごはん

ミートスパゲティ

今日は1日中立ちっぱなしの肉体労働

晩ごはんは手抜きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日

2011-06-06 | 今日の晩ごはん

時々
つくねバーグ&ピーマン
かぼちゃの煮物
ほうれん草のおひたし
冷や奴

暑くなってきたので、冷や奴の登場です

つくねは甘辛味でご飯が進みましたっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「燃えよ剣」

2011-06-06 | 読書
「燃えよ剣」 司馬 遼太郎著

幕末の動乱期を新選組副長として剣に生き剣に死んだ男、
土方歳三の華麗なまでに頑な生涯を描く。
武州石田村の百姓の子“バラガキのトシ”は、
生来の喧嘩好きと組織作りの天性によって、
浪人や百姓上りの寄せ集めにすぎなかった新選組を、
当時最強の人間集団へと作りあげ、
己れも思い及ばなかった波紋を日本の歴史に投じてゆく。
「竜馬がゆく」と並び、“幕末もの”の頂点をなす長編。


感想は一言。
胸が熱くなるような感動を与えてくれます。

司馬作品は難しい、古いと言うイメージがあったけど
書かれてから約半世紀が経っているとは思えないくらい、
瑞々しくて臨場感溢れる作品です。

きっかけはアニメの「銀魂」でしたが
土方歳三という男の生き様に
壮大なロマンを感じて、
ますます幕末歴史が好きになりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする