goo blog サービス終了のお知らせ 

OBU 日本ミツバチ倶楽部 :大府の丘陵に四季、花を咲かせて和蜂達と遊ぼう。

春、和蜂の大軍団飛来、感動!
夏 休み
秋、蜜を少し頂く、感謝、感謝
冬、巣箱を作って養蜂談議、自然と遊ぶ会です。

スモモ(貴陽)の受粉

2018-03-22 18:42:26 | 果樹のはなし。

貴陽という品種のスモモは受粉率が低くくて実付きが非常に悪い。

受粉樹は種類が少なくて実は美味しくない(ハリウッド、コチェコ、バイオチェリーなど)

貴陽は厄介な品種ですが実は大きくスモモでは世界一、ギネスにも載っているそうです。

種は小さくポロッと取れて糖度17度以上酸味もあってとても美味しい高級品種。

何とか収穫したいと挑戦していますが上手く出来ないですねぇ、今年こそはです。

梵天を使った人工受粉をしてみました。

ミツバチの羽音がする

ミツバチも受粉を手伝ってくれていました。

よく見るとかなりのミツバチがいました、楽しみです。

スモモの近くにはミツバチの巣箱が幾つかあります。

今日3月22日、雄蜂が見られる巣箱が一つありました。

近々に分蜂する気配がします。

  春が来た!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿