goo blog サービス終了のお知らせ 

OBU 日本ミツバチ倶楽部 :大府の丘陵に四季、花を咲かせて和蜂達と遊ぼう。

春、和蜂の大軍団飛来、感動!
夏 休み
秋、蜜を少し頂く、感謝、感謝
冬、巣箱を作って養蜂談議、自然と遊ぶ会です。

ヤマモモの実

2015-06-24 17:48:29 | 果樹のはなし。

今年も甘酸っぱいヤマモモの実が沢山つきました。(6/24)

公園などでも見かけますが見向きもされず落ちて樹木の肥やしになっているようです。

「ヤマモモの実の効能」で検索してみて下さい、ほんとかいなと思うほどいけますよ。

ジュースを作って夏の水分補給や保存して来春の花粉対策・・・ほんとに効くかなぁ?

山桃酒、ヤマモモジュース、ヤマモモジャムを作ります。

完熟していないと漢方薬的なとか、松脂的なとかの香りがして、いかにも体に良さそうな感じ?です。

写真はほんの一部。

ジャム作りは裏漉しが面倒です。

 

 

 

 

 


ミツバチによる養蜂家入門試験の結果

2015-06-11 20:20:17 | 倶楽部便り

早春のころ養蜂家一年生を目指して4名が自信の待ち箱を自信の場所へセッティング

その80日間の中で、あちらこちらと巣箱を移動する人、じっと待つ人、見切りをつけて移動する人、

入門合格と思いきや逃去される人、悲喜こもごもの分蜂の季節でした。

養蜂家入門で紹介した6ヶ所の待ち箱には入居は無く、ゼロ群でした。

この6ヶ所の地域には自然群がいなかったようです、探索蜂を全く見ませんでした。

去年と比較して今年は自然群がかなり減っているように思います。

去年沢山見かけたが今年はミツバチを見ることが出来ない地域が幾つか有りました。

こういった方面に見切りをつけて場所を変えた人が成功していました。

変えた場所はどこかといえば、それぞれ自宅の庭に置いていました。

優合格・ 自然群 3群入居 ・ 飼育群 1群逃去  

良合格・ 自然群 1群入居 ・ 自然群1群入居も無王群 ・飼育群 1群逃去

良合格・ 飼育群 1群入居

不合格・ 入居なし

3名が養蜂家一年生になりました。

これからは全群を冬越しさせることが大事、これは養蜂家の責任なのでしょうね。

倶楽部全体では、自然群7群入居、内2群が無王群となっています。

______________________________________ 

下の写真は庭の巣箱に入居した自然群(4/16入居)

もうすぐ3段目に差し掛かるところまできています。

増箱のとき、メントールを天板部に入れました。

ショートニングも与えてあります、食べてくれるかな。

今年の春が迎えられず崩壊した群れ3群、今、一番怖いのがアカリンダ二。

アカリンダ二対策を最重要にしています。

既に蜂蜜泥棒の異名を持つメンガタスズメも入っていましたがこんなのは怖くない(騒いでいますが)

欲張りで深入りすると働き蜂に蜂蜜漬けにされてしまうそうだ。

去年は3匹入っていた。

 巣門にガードを付けようと思っています。 

 


六月の野生群飛来

2015-06-10 16:53:18 | 倶楽部便り

倶楽部メンバーから電話、「探索蜂が来ている!」

30匹以上は来ているとの事、すぐに見に行くと、ほんとだ探索蜂だ。

えー!  自然群の孫分蜂か?

探索蜂が引き上げたら電話下さい。として畑に行く、

電話だ、「来たよ!」 すぐに見に行く

かなり大きい群れだ、足のコンクリ板まで群がっている。

半分ほど入った様子            もう終盤、ルアーに興味は無い様だ。

 

ここの倶楽部メンバー宅は5/23、5/27と今日6/10と3群が来た

待ち箱の設置は4/25ごろと遅いがメンバー中、一番の成績だ。

今年は強運の年かもしれない、或いは生まれつき強運かも。(くじ運もあるのかなぁ…)

ブログ 美和の徒然草 miwainng-myway に紹介されています。

 

・・・・・・数日後。

 

上記は6月10日の入居、その後4日目の巣箱内の様子が送られてきました。

巣箱は3段、その1段分をほぼ埋め尽くしています、 デカー!

1段分で約5,300ccですから 12,000匹以上、これ孫分蜂か? デカ過ぎる。

巣が小さすぎた為の逃去群か、それとも遅い正規の女王分蜂?(女王=母 王女=娘)

5/23と5/27の入居群と比較して倍以上あるようだ。

一部は2段目まで来ている

女王蜂を確認したいが、既に花粉を運んでいるそうです。

ラッキーな自然入居と思いのんびりと見ているのがベストなのでしょうね。

イギリスの古いことわざによるとこの時期は、「銀のスプーン一個分の価値」らしいが、

これだけ大きければ「荷車一台分の乾草の価値」これに当てはまるように思います。

強群になれよ。