巣箱持ち上げ用のリフター
作成依頼がありましたのでカインズホームで材料調達
ロス無く調達するのは無理ですね、割高になるがしょうがない。
¥5000ちょいの出費
カットして出来た部材です、これから組み立てます。

ウインチとフォークはアマゾンで調達
ウインチ¥3000弱、フォーク¥4000ほどでした。(棚用のブラケット)
フォーク材料が高い、何か良いものがないか探していますが中々無い。
安いのは強度が無くて心配ですし、どこかの鉄工屋さんに
台風25号の影響で風もあり時々雨も降る、湿度の高い嫌な天気になっている。
家の小屋でリフターの枠作りをしました。
左からフォーク固定台スライド部品です。
中 立て枠
右下 土台枠
右上 土台用の下駄3本
今回はリフターの挿入寸法が200㎜と狭いので下駄を履かせて安定性を確保

ウインチは7日到着予定
フォークは在庫切れで11日の予定の連絡が来ました。
7日11時頃、宅配でウインチが届きました。
早速、フォーク固定台に取り付けることにしました。
ボルト二本、一本は250㎜と長く上下貫通させています。


ウインチはフォークと連動しますので巣箱の中を見ながら作業出来ます。
脱着できるようにしてあります。
フォーク部が一番重いので外して運んだ方が楽です。四㎏あるかも


ロープを付けて完成、後はフォーク待ち、一週間後ぐらいかな。
12日にフォーク材料が届きました(ロイヤルの棚材料・破壊重量180㎏)
支柱を約200㎜にカットして固定穴を明けます。
4㎜のボルトと3.3㎜ビスの4本止め

完成しました。
フォークはシングル溝なので左右ブレがあります、
先端の穴を使って紐などで固定した方が良いです。

かかとは重要ですので接着剤もたっぷり使って90㎜のビス4本でしっかり止めます。
金具は一日置いて接着剤が乾いてからビス止めします。
金具先端はビスが長いのでサンダーでカット

下駄の3本は左右方向の安定UP、外しても使えます。
作成依頼者に送るために梱包しました。
左・裏 右・表面、クロネコヤマトで発送します。
梱包は難しい
950×350×250送料区分1600で2030円、佐川急便では2031円


リフターは楽です、分蜂後の巣の切り落とし
増箱の時、巣がはみ出していても一人で大丈夫
フォークの差し込みは出来るだけ上部の箱で持ち上げる、安定性が凄く良くなります。
*巣箱や蜂球捕獲台も作りますが次のリフターを急ぎますので早速作成にかかります(標準型)