goo blog サービス終了のお知らせ 

OBU 日本ミツバチ倶楽部 :大府の丘陵に四季、花を咲かせて和蜂達と遊ぼう。

春、和蜂の大軍団飛来、感動!
夏 休み
秋、蜜を少し頂く、感謝、感謝
冬、巣箱を作って養蜂談議、自然と遊ぶ会です。

甘酸っぱくて美味しいジャム

2017-02-07 14:56:30 | 自家製保存食

甘夏系の品種名 サンフルーツ

ニューセブン、新甘夏、田の浦オレンジなど地域により呼び名が変わるようです。

収穫時期は1月下旬、一ヶ月以上の保存で美味しくなります。

 (写真は半分ほど収穫してすっきりさせた後に撮ったものです)

現在収穫して段ボール箱に入れて追熟中、5℃以上湿度80%ほどが良いようです。

今回、15個ほど使ってジャムを作りました、マーマレードです。

 実際に作ったのは私ではありませんがマーマレードはかなり面倒なようです。

    上の写真を使ってラベルは私が作りました。

マーマレード作りは皮を湯がき、白いところが消えて無くなるようにすると綺麗で美味しく見えます。

果実の収穫は短期ですから食べきれないので毎年ジャムを作ります、保健所にも届け出してあります。

マーマレード  いちご  ブラックベリー  ブルーベリー  ヤマモモ  すもも 等々

ラズベリーもありますがまだ量が少ない

ジャム作りで難しいのはブルーベリーかな、固さが難しい、ソースが無難ですね。

美味しいのはブラックベリー、ジャムより柔らかくソースより少し硬くしています。

 パンや菓子でも良いが、ヨーグルトやアイスクリームはさらに合う

  他の冷凍ベリー類やキウイの輪切りなどをてんこ盛りに添えれば最高、甘党ですから。

いちじく、キウイフルーツもありますがジャムはねぇ、ちょっと好みではありません。

 酸味が足りない、  強すぎもいけませんけどね。

うめジャムは去年失敗しました、酸っぱすぎでした、酸っぱ!  畑の肥やしになった。

今年梅がたくさん採れそう どうしょうか。

 


自家製保存食の色々

2014-12-18 20:03:15 | 自家製保存食

②美味しい干し芋が出来ました。

干し芋に白粉が吹いてきました、カビではありません、糖分です。

干し芋の作り方のポイントは一にも二にも蒸かし方だそうです。

じっくりと時間を掛けて出来るだけ低い温度で蒸かすこと、

一流のプロは薪で三時間かけて蒸かすそうです。

芋は紅はるかこれが一番美味しい、安納芋より上だと個人的には思っています。

粘りのある歯ごたえで、曲げても裂けてきません。

 

  

① 美味い干し柿が出来ました。

干し柿に白粉が噴いて甘さ抜群、去年より上手になった。

羊羹の様な歯ごたえがたまらなく美味しい。

 

メンバーの坊主山のイノシシさんから次郎柿を沢山頂きましたので半分ほど干し柿にしました。

柿は二つに切って干し、干した後に冷蔵庫に入れて白粉が吹くまで待ちました。

同じように富有柿も干しましたが黒くなってしまいました。

それと富有柿は種が多くて食べにくいですね。

方や受粉しないように、方や受粉するように作るので仕方ないでしょうかね。

 

只今、干し芋、乾しシイタケを作っています。