goo blog サービス終了のお知らせ 

OBU 日本ミツバチ倶楽部 :大府の丘陵に四季、花を咲かせて和蜂達と遊ぼう。

春、和蜂の大軍団飛来、感動!
夏 休み
秋、蜜を少し頂く、感謝、感謝
冬、巣箱を作って養蜂談議、自然と遊ぶ会です。

養蜂家への資格試験が近い

2015-03-22 20:34:31 | 倶楽部メンバーの蜂場

倶楽部メンバー面々の待ち箱設置に気合が入ります。

養蜂家になれるか否か、まもなくミツバチ達の合否が下されます。

 場所と箱、plusαの仕掛けに自分が一番と自信満々の面々。

採蜜とは違う、胸躍る季節です。

【落ちこぼれの無いようにお願いします・・・蜂神様】

坊主山殿の水場付きリゾートマンション風、このリゾートを見つけてもらえるか。

1 2

畑の開墾牛殿の都会派高級マンション風、暑さ対策が合否の鍵。

3 4 

天女お龍さん、八ヶ岳にある別荘を模擬したとかしないとか、戸建てペンション風。

5  6本命◎ 

羽根山のお猿さん、坂道のある丘に建つ一軒家風。新品材が気がかり。

7  8

今回は養蜂家への入試です、既に飼育している3メンバーは対象外としました。

分蜂群の自然入居はどの巣箱か合否の結果が楽しみです。

3連単でどうぞ・・・6月発表  配当なし。


ミカンの上手な育て方講習会

2015-03-16 19:20:20 | 果樹のはなし。

東谷山フルーツパークへ養蜂仲間3名でミカンの剪定講習会に行ってきました。

大府から1時間ほどの道のり、名古屋市の端、森林公園に隣接の処。

9時20分頃に到着する、まだ人は少なく、園関係者と受講者ぐらいのようだ。

写真は本館、ここの大会議室で講習会。 右の写真は受付に並ぶ受講者の面々。

  

定員50名で、はぼ定員の参加、 同年代が多い印象だが女性も結構多い。

写真は、まだ早い時間帯で半数ぐらいです。

  講習会は無料です、さすが名古屋市。

ミカンの上手な育て方の資料とアンケート用紙が配布されます。

下の写真は、剪定の実演、私も切りました。

「混み過ぎに見える、この枝を切りたいのですが」と質問すると「これは混んどらん、丁度いい、あなた落葉果樹と同じにしてはいかんよ」と言われてしまいました。

更に一言 「桜切るバカ、梅切らぬバカ、しっとるだろ、もう一つ、剪定に迷ったら、柿は切る、ミカンは残す、これも忘れないように」

これは勉強になった、今日の収穫の一つ、他に中耕して根を切る、これはとても良いとのこと。

その他、頂いた資料は12ページにポイントがまとめてあり見やすい。

去年のキウイフルーツの講習も勉強になったが今年も又、 二重丸。 

 

フルーツパーク内で昼食、安くて美味いのだ。(写真のメインは知らない人)

講師が話しかけてきた、またミカン談義が始まる、 講師は刈谷の富士松の人だった。

食事後、園内を観て回り 14時頃帰路に就く。


岩村の古い町並みを歩く

2015-03-02 18:40:53 | 番外・散策に行く

先月、2/21(土)岩村に行ってきました、標高500mチョイの城下町散策です。

岩村駅前から岩村城址まで約2.5㎞の散策道があります。

3月1日から4月3日まで、いわむら城下町ひなまつりの行事期間です。

 

車から降りると寒い、小春日和の温かそうな日なのですが、標高差なのでしょうね。

 

     古い町並みで見た雛人形

 

この日は、ひな祭りの準備中でまだ人もまばら、雪も結構残っていました。

     準備真っ最中の店の内外    奥の麺処も準備中

 

城址は標高700m、雪は更に多くなると思い、城址登り口で引き返す。

底冷えのする日でした、やはり来るのが少し早かったようだ。

足助の中馬より約一ヶ月遅いイベント、ただ単に競合を避けるだけではなかった、 納得。

 

収穫が一つ、一軒の店の軒先に日本ミツバチが飛び交っていた。

シクラメンの花に集中している、シクラメンの花が好きなのか、他にも色々な花が植えられていたが、ミツバチはこのシクラメン以外にはいなかった。

店のご主人に聞くと近所にミツバチを飼っている人はいないとのこと、近くに天然巣があるようだ。

次の日、我が家のシクラメンを庭に出しました。 来るかな?