ものすごい勢いで2012年9月が去って行って・・・、
春だ~って思っていて、暑い夏がきて、
今年は気候が変…。 なんて言っていたのに
気付いたら10月になっていて。
自然界では春に芽を出し花を咲かせたものは、
秋にはちゃんと実を残す事が自然の摂理にかなった生き方なのでしょう。
なのに私は何をやってるのと思ったら、すっかり落ち込んでしまって
ぎっくり腰が一向に良くならない。
昨日は雨ふりで じ~っと、うずくまって、お白湯を飲んで・・・雨を見ていました。
今日はいい天気です。
不思議と天気に気持ちがとても左右されてしまいます。
来週は、色々な予定が詰まっています。
月曜日は講演会。
水曜日は年に数回会う高校の時の仲良し3人組(本当は4人組だったのですが
一人は遠くに住んでいるので)との同窓会。
いつもは地方に住んでる友達が札幌まできてくれることが多いのですが
今回は私たち二人が田舎の彼女のもとへ行くことになってるのです。
それまでにぎっくり腰 良くなってくれるでしょうか・・・?
木曜日は、2回目のフラワーアレンジメント。
金曜日は医師会主催の講演会。
土曜日は友人のコンサート。
ほぼ毎日予定があって、どうしようと思っています。
いずれ直ると思っているのですが・・・。
困った。
気をもんでも仕方ないですね。
年齢的なものでしょうか?
でも仕方ないと無理はしないことにします。
昨日の白内障の講演会は欠席してしまいました。
でも明日の友人との集まりは私も友人もたのしみにしてるので、田舎まで行ってこようと思っています。
JRで1時間半くらいの所にある砂川というところなんです。
楽しいことをやったらわすれていられるかも知れないって思うのですが・・・。
そうですね。
休養をと思いあまり動かずにいました。
と、言ってもあまり行動できないのです。
身体が思うように動けなくって…。
咳をするのにも力を入れると痛くて。
年齢とともに直りが遅い気がします。
仕方ありませんね。
のんびり直すことにします。
リコメすっかり遅くなりすみません。
きっと寒さが一段と厳しくなってきましたし恩智差が大きすぎたのだと思います。
それとぎっくり腰起こす前日とても忙しかったことやなんかも誘因してたと思います。
まだ咳をしても痛くて、ちょっと困っています。
でも明日は田舎に出かける予定があって、JRに乗って出かけることになっています。
頑張って行って来ます。
腰痛は、時間がかかりますね。
安静が一番と聞きます。
私も腰痛持ちで、チョットのことで出ます。
私の場合は、病院行きや鍼治療をします。
神様が与えてくれた休養と思って
焦らず、のんびり、ゆったり過ごしましょうよ。
「急いては事を仕損じる」とか
「急がば回れ」というではありませんか。
お大事に♪
腰に付いても多分体が温まると楽になるのではないかと思います。痛いとは思いますが、少し身体を中から温めるような事が出来たら良いと思いますが・・如何でしょうか??
私の場合は仰向けに寝て膝を片方ずつ胸に抱え込むようにしてその時に右足なら左の肩の方へ引き上げるようにします、しばらくの間気持ち良い程度まで抱えています。片足ずつやってみてください。少しだけ楽に案ると思います。
腰の痛みはお辛いですよね。
私は痛みがあるときにはベルトを締めて行動します。最近はあまり痛くなる事は無くなりました。
今は体中が痛い。
だから余計イライラします。
おまけに雨降りばかり。
今日も午前中はお天気よかったのに、午後からまた冷たい雨降り・・・。
女心と秋の空。 そうなのかな?
こうやってひと雨ごとに寒さが増して北海道は冬へと向かっていきます。
本来は全部自分で計画した楽しい予定ばかりなのです。
予定がこなせないかもって不安に思ったとたん、ちょっと負担に思ってしまいました。
でものん太さんが言うとおり楽しいことばかりなんです。
何とか頑張って全部クリアしたいです。
もう60を超えたおばさん軍団、あった途端女子高生に戻ってしまうんです。
何とか水曜日までにはこの体中の痛みがとれるといいな~。
秋はいろんな行事がありますよね。
チケットを買ってしまったり、会う約束だったり。
最近お白湯を良く飲みます。
お腹がほんのり温まり気持ちがよくなります。
いろんな薬草茶も良く飲みますが、お白湯も上手にできた時はホンノリ甘くてとてもおいしいと思います。
昨日、ひまわりさんのブログで『ひまわりさんも頑張ってるんだな、』って思ってました。
私も踏ん張って頑張ろうって思いました。
腰が痛いせいですぐ息を止めてしまいます。
そのせいか、余計な筋肉を緊張させてしまうのか、体中が痛い気がします。
でも、いつかは直るんですから頑張ります。
楽しい予定に向けて頑張って、
体調と気持ちは繋がってる。
私の場合、お天気とも繋がってる。かな?^-^
お白湯を飲んで・・・というところが なんか気持ちわかります。
落ち込むのは止めにしてね
精神的に元気で居て下さい 私も気持ちが滅入りそうになったら
踏ん張って 踏ん張って崖っぷちで頑張っています
お友達と楽しい会話 お食事で少しは
早く腰が治るといいね お大事にね