北海道は寒い毎日が続いています。
昨日まで降っていた雨もようやく上がって、
今日はすっきりとはいかないまでも、わずかに青空の覗く
気持ちのいい晴れ日和です。
今年は北海道もいつもの年とは違い
天候の安定しない空模様の日が続いています。
風邪をひいてそれがもとでちょっと体調を崩していました。
飲んだ風邪薬で急性肝機能 障害になってしまって・・・。
だめですね~~。
最近調子がいいのでちょっと油断してしまいました。(^_^;)
でも、昨日退院してきました。
ちょうど10日間の入院でした。
10日前は未だ青々としていた我が家の周辺・・・。
なのに帰ってきたらなんと山々が紅葉で変身していました。
我が家に登る途中の坂・・・。 正面の山が色とりどり・・・。
きれいでしょう?
この写真は「娘にカメラを持って写してきて」って頼んだのです。
「もうお母さんったら~~」って言いながらも写してきてくれました。
私はもう少し用心して 外出は控えていようって思っています。
病院って空調が聞いていてパジャマのままで入れる所ですが
家周辺でも外気温はやっぱり冷たいから・・・。
肝機能障害と言うのは、
ひどい倦怠感が襲ってきます。
倦怠感、と言うには、あまりにもひどい無力感で
横たわっていても身体全体がそのまま、地の底まで沈んでいくような
全身の喪失感と言うか不快感が半端じゃなくって
気分のいいものではありません。
ただひたすら眠って生き返った感じです。
やはり油断してはいけないなって、最近たるんでいたなって、反省しています。
一番迷惑と心配をかけるのは家族です。
申し訳ないことをしたって 思います。
家に帰ってきたら、サツマイモが届いていました。
蓋をあけるとみたこともないような大きなお芋です。
『サイパン』と言う種類の様です。
一個紅東の普通サイズをおいてみたのですが
この大きさわかります??
どうやって食べるんだろう
早速、2個持ってきて
まずはスイートポテトを作ります。
と言っても材料がまるでありません。
何を食べてたの?と言うくらい冷蔵庫は空っぽ。
お芋を蒸して、ボールに入れてつぶして
ヨーグルトと卵の黄身とグレープシードオイル、甜菜糖をいれて、
オーブンで焼いて・・・。
出来あがりです。
バターはあったのですが、私がまだ食べれないかなと思って、
使いませんでした。
固まらないかなと思って、ココット皿で作ったのですが
しっかりと焼きあがってくれました。
なんといっても行き当たりばったりのレシピなしですが
お芋のせいか ヨーグルトのせいかさっぱりとしていて
モチっとしていて一個 ペロッと頂いてしまいました。
やっぱり家って良いなって、つくづく 実感しています。
少しずつ、またもとの生活に戻していこうと思っています。
みなさんの所には、もう少し落ち着いてからゆっくり
楽しませていただこうって思ってます。
また宜しくお願いします。
入院されていたのですね。
肝機能障害とは、体が半端なくシンドイとか・・・
体験した事のないものには想像しかできませんが、大変でしたね。
回復されて、よかった。
しばらく、気をつけてお大事にしてくださいね。
そちらの景色は秋も深まり、すっかり紅葉していますね。
いまから、おやつにヨーグルト入りのスイートポテトを作って」みます。
真似っこします。
四季折々の空気を感じる場所です。桜の時期は華やかで、秋は色彩豊かで、雪はちょっと積もり過ぎの感がありますが、いいところですね。
美味しいお芋で元気が出ますよね。
そう、 それは、大変なことでしたのね
風邪薬で、急性肝機能障害って、
急性ということは、いつまでもお付き合いしなくても
大丈夫なのでしょうか?
でも、油断は大敵、ご自愛なさってくださいませ
なのに、もう閃きレシピでスイートポテトを焼き上げるとは、
旅にでもお出かけなのだと、思い込もうとする一方で
急に寒くなってお風邪でも と気がかりでした
ほっと、致しました
ごゆっくりなさってくださいませ
また風邪をひいても困るのでまだ表には出ないことにしています。
スイートポテト、こんな作り方があるのかどうかわからないのですが
基本は同じかなって思ってます。
yumemiruさんはバターをいれたほうが風味や香りは良くなるのではないかと思います。
まるっきり油分がないのもなめらかさがなくなると思い
私はグレープシードオイルを大匙1杯ほど入れましたよ。
何せお芋が大きいので、あのお芋2個に対して卵黄は4個使いました。
焼く前はドロドロでまとまりなかったのですが、
焼きあがったらしっかり固まってました。(^_^;)
でも生クリームもバターも使ってないせいかさっぱりしていて美味しかったです。
ブルーメさんに言われるといたずらをした気分になってしまいます。(^_^;)
私の住んでる所は、山の斜面を利用した一角ですから
その懐に抱え込まれたように、四季折々の季節を感じながら日々送っています。
家のある所は、札幌テレビ塔が眼下に見えますから、
高さが147.2メートルの高さのテレビ塔より海抜は 高いのだと思います。
そのせいで、下よりも2,3度気温が低いです。
雪も多いのです。(^_^;)
特にマクロライド系の抗生物質がダメで、
アレルギーのような症状が出てしまいます。(^_^;)
サツマイモ、早く食べないと腐ってしまうのでは?って思って。
端の方がやわらかくなってるのもあって・・・。
せっかく頂いたのにダメにしてしまったら大変ですから・・・。
しばらくは芋料理が続きます。(^_^;)
何か美味しい芋料理がありましたら教えてくださいませ。
ご心配かけてすみません。
前にも秋の端境期は、私にとっては黄色信号だから
気をつけるようにと仰って下さってましたよね?
すっかり予想が当たってしまいました。
入院とは大変でしたね
肝機能障害は誰でも掛かるのでしょうか
少し頑張りすぎたのでしょうね
でも 良かった 退院できて そして直ぐスーとポテトを作るなんて 元気が出た証拠でしょう
深まる秋 綺麗ですね
写真が撮りたいでしょう もう少しご自愛くださいね
本当は金曜日に退院できたのです。
それが手違いで肝臓の検査の結果が出てない数値のがあり月曜日にならないとわからないって。
無駄に土日を過ごしてしまいました。(^_^;)
私のように子供のころから肝臓があまり丈夫じゃないと、
解毒がうまくいかないのでしょうか?
薬も身体にとっては異物でしょうから。
なるべく科学的な薬物は摂らないようにしてるのですが
油断していつの間にか健常人と同じと錯覚を起こしてしまって・・・。
写真撮りたいとは思うのですが・・・。
もう少し辛抱します。(^_^;)
案じていました。
帰宅できてよかったですね。
その10日間のうちに、周囲の景色は変わっていたのですね。
写真を拝見すると、すっかりの秋らしさ、もう冬に向かおうとしているのでしょうね。
美しい紅葉です。
美味しい芋のおやつも、早速手がけられてジッとしてないですね。
どうぞ、ご自愛ください。
油断からご心配かけてしまいました。
こうしてブログでおしゃべりしていると 何となく皆さんと同じ健常人と錯覚してしまいます。(^_^;)
最近は随分と身体が元気になったと思っています。
でも特異体質は変わらないわけですから油断してはいけないなって思います。
これからは気を引き締めて、免疫を落とさないようにやって行きます。