先日のん太さんの所で同名のタイトルのブログに出会って・・・。
でも なんだかな~~って思うことって 日常の中で多々ありますよね。
昨日は2回目のアレンジメント・フラワーの教室でした。
いまいち思うようなアレンジができなくて、私ってセンスないな~ってすっかりうんざり。
ぶれてるし・・・やる気なくす・・・なんだかな~。
いっそやめようかな、私には似合わないのかも・・・。
でも入会金も払ってしまったし・・・。。なんだかな~~。
(上から見た感じ)
でもね、始めようと思ったきっかけは、庭がモノトーンの世界になっちゃって、
お花のある暮らしって良いよね。 がきっかけなんだから・・・。
(正面)
家の中にカラフルな色彩があると心も元気になれるから。が目的だったのだから。
(後ろ)
それだけが目的だったのだから・・・。
花たちを見つめて、心が穏やかで元気がもらえたら良いわけだから・・・。
多少ヘンでもやはりしばらくは、撮り続けよう、
いつかセンス良くアレンジする日を夢見て・・・。
その時、このがっかりするようなアレンジメントを見て、
なんだかな~って反省できる材料になれば・・・。
違いの分かる女性(?)になりたい。
何がご不満なんでしょう?
当初の目的である
お部屋を明るくする効果は充分あると思いますし
こんな素敵なお花のある暮らしは
きっと心も元気になれるのでは。。。
今お茶碗洗いながら、やっぱり没にしようともう一度ブログを開いたら
勿忘草さんがいらして下さってた。
お花に対しても失礼ですよね。
こんなに可愛く咲いてくれているのに…。
活けてる時先生がラインを忘れずにってアドバイスしてくれるのです。
そう言われるたびに、訳がわからなくなり、何を活けてるのか頭がごちゃごちゃになってしまって
情けないくらいしょげてしまった自分が居て…。
出来上がったらテキストとは程遠い出来で。
でもお花には関係ないのに、精一杯一生懸命明るく咲いてくれているのにと思ったら
なんだかお花に対して失礼だなって思い直して…。
後でもう一度おさらいも兼ねて活け直ししてみます。
ピカソの絵の素晴らしさが分からない未熟者が述べてしまいました。
本来の習い始めた動機も何もかも忘れてしまっていたのです。
そうなんですよね。
色のある花から香りから元気をもらおうと思ったんですよね。
なのに私ったら、ごちゃごちゃでも良いんですよね。
自分のための花ですから。
お花にとてもかわいそうなことしてしまったって思っています。
後でもう一度活け直ししようと思います。 私流に、
今日は本当は医師会主催の講演会があったのですが断ってしまいましたので
時間が出来てゆっくりお茶を飲んでのんびり音楽を聴いて過ごしています。
息子が良く弾いてくれたビタリーーのシャコンヌが今かかっています。
生け花なんて分からない私には素敵に見えます
色々法則があるのでしょうね
チャレンジしたバジルさんに
頑張ってね
それと先生が何回も私の所でラインに気をつけてって言うんですよね。
さっぱりわからなくて、今回は気にしすぎてしまって、お花が可愛いとかステキとか感じる暇なかった。
このシリーズは三日月になるように形を整えなくちゃならないのに
なんだかまあるくできなくて・・・。(^_^;)
でも次回からは気にしないことにします。
やっぱり最初の目的通り花に出会えることでよしとします。
お茶にお花はつきものだから・・・ということで あくまでメインはお茶でしたから 月謝も少ししか受け取ってくださらなくて
お花の代金も とっても安いのです。
そのかわり 花がいつも 同じようなものが多くて 地味~なのです。
でも 活け方を習って 後々に 自分でお花を買って 家で自由にいけられるようになったことが ありがたかったです。
きっと バジルさんは お花代や月謝の値段の高い割にお花が好みではないものが多いので ちょっと期待はずれだったではないでしょうか。
もう少し色がやさしい花だったら良いのに…などと思われているのでしょう。
なんだかそう思えるのですが 違ったらごめんなさい。
でも 花のある生活・・特に冬の白い世界が長い時期にこういう明るい色の花が家の中にあったら 素敵ですよ。
自分でお花屋さんで買ってき てこんな風な活け方はとてもできませんから 習っている価値が十分にあると思います。
まだ 2回目ですからね。
だんだんコツがわかってきて 楽しくなるんじゃないでしょうか。
またぜひアップして見せてください。
素敵に見えますよ。
これは生の花ですよね。こんなのが部屋にあったら、ぱっと
明るくなるでしょうね~
花がある生活、いいです!あこがれますよ。
なんだかな~と思ってしまう気分の時はありますが、この
アレンジメント・フラワーに関しては思わなくていい・・・
私の感想でした。
面を全部埋めたり、埋めるときに高低をつけてとか言われるんですが、、
言うように出来たら、習いに来ない!なんて憎まれ口をきいていました。
なにせ、初めてでこんなに活けられるって、凄い。
自分で買うとなると買い物のついでということが多くなるでしょうし
うっかり忘れたり荷物が多くて今日はパスなんてこともあるかなって。
それにのん太さんが習っていて時々素敵なアレンジメント・フラワー見せてくれていたんですよね。
日本の生け花とは違い規則がなさそうで良いなって思ったのですが
自分で活けるよりは形が可愛くなれば良いなって思っていたので
まあ今回は落ち込んだけど、次回は割り切ってやることにします。
ようちゃんの家にはたくさんのお花たちがあって羨ましいです。