また餅米を買ってきました。
今度は干し餅を作ってみようと思ったのです。
子供のころ母の実家から送ってきたことがあって、サクサクしておいしいものでした。
こういうものが自分で作れるなんて考えてもみなかったのですが、
先日カキモチを自分で作ってるようちゃんばあばさんのコメントの中で
干し餅のことがちょっと出ていて
北海道なら案外できるのかもとひらめいたのです。
先日、ヨモギの粉末を見つけました。
今年は、去年のヨモギの時期に色々雑用があってヨモギの採取ができなかったので
売ってるのを見つけた時は うれしかった~。
もち米は1キログラムのうちカップ1杯分は取り除きおかゆを作り、また甘酒にします。
麹を入れて・・・、すっかり手作り甘酒にはまってます。(^_^;)
毎年、取り寄せで甘酒を買っていたのですが、
こんなに簡単に作れるならもっと早く始めるとよかったって思ってます。
温度管理さえ保てれば失敗はないようです。
それともち米で作ったほうが甘さが格段に違う気がします。
こちらは50~60°位を6時間くらい保ちます。
明日にはこれで出来上がるんですよ。
さて、干し餅ですが
ヨモギの量がわからないので少し控え目に入れてみました。
で、出来上がりは
今度はかまぼこ型に厚めに伸ばしました。
まずこれで冷えるのを待ってみます。
明日までこのまま~。
わたしも今日 麹を買ってきました。
あした 甘酒と塩麹をつくる予定です。
ヨモギの粉なら 1年中 いつでも作れますから いいのを見つけられましたね。
さくさくの 昔食べた食感のかき餅ができるといいですね。
そういえば先日ついたお餅を 冷めたらすぐに冷凍庫に入れておいたのですが ある程度の量冷蔵のほうへ取り出しておいたら
カチカチでなくて ちょっと柔らかくて 手で半分に割れるんです。
きっと 薄く切ったかきもちを 水で濡らして氷点下の外に出しておけば さくさくと焼かなくても食べられる物ができるんでしょうね。
楽しみです。
バジルさん手作りなんでも凄いです。
こうやってブログがご縁で色々なものが自分で作れるようになるってブログをやってよかったと思いますよね。
私もブログ仲間の方から塩麹の作り方を教えてもらいました。
とっても簡単にできてなんでも美味しくなる素晴らしい調味料です。
お餅、このあとが楽しみです。
しばらく読み逃げしていてゴメンナサイ。
ぜひもち米で作ってみてください。
甘みがね、ウソみたいにこってりとした甘さなのです。
おやつはいらない気がしてきます。(^_^;)
今日作ったのは12時に仕込んだので今ちょっとなめてみたらもう見事に甘く出来上がりました。
塩麹はもう随分前からあたりまえのように使ってます。
明日、今使ってるのをアップしますね。
さて、干し餅、祖母が送ってくれたような美味しいサクサク感ができるか…。
水につけるのがどのくらいつけたらいいのか…。
色々失敗を恐れずやってみます。
時間はたくさんあるんですもの、今年がダメなら来年もまたやってみます。
私のほうこそしばらくお邪魔する気にもなれずにいました。
なんかすっかり落ち込んでしまって、誰にも会いたくない。
誰とも話したくない。って感じになってしまいました。
kokeobasanは私と会ったことあるからお分かりになると思うのですが、
落ち込むような人間には見えませんよね。
それが、いろんなことがいちいち気になり傷つきへこんでしまって
態勢が立て直せなくなってしまったのです。
kokeobasanのところにお邪魔していつもなら力をもらって帰って来れるのにそれさえも、きつく感じてしまってました。
家族の中でただひたすら、のんびりしていたら、ようやく楽になりました。
夫がね不器用な無口な人なのですが、結構気を使ってくれるのがわかって。
家族ってありがたいなって思いました。
今?脱したように思います。
元気に活動開始しましたから。
もう大丈夫です。
寒さも吹き飛びそうですね。
温かさもいっぱいのバジル家は
もう春が来たのでは。。。(ニッコリ♪)
見ていると簡単そうですが、自分でやってみるといつも失敗ばかりが多いです。
赤いおしゃもじに気を奪われたのですが、可愛いですね。甘酒にとてもお似合いです。お赤飯にも似合いそうで、欲しくなりました。
甘酒は温度管理ができてると簡単にできるのです。
特に今の季節北海道は、暖房がありますし、
特別なことしなくても常温は保てます。
私は床暖が入ってるので毛布で包んで箱に入れて
床の上に放置してあります(^_^;)
それで出来ちゃうんですから楽勝です。
甘酒は栄養が豊富で本当に私にはぴったりです。
体力のない時や風邪の時にもいいかもしれません。
何回も作って色々なお米の甘酒を作って
甘酒の達人になろうかなって思ってます。
本当に早く春になればいいなって思います。
かき餅というのですか?
私は母譲りで干し餅と言ってました。
もう大昔に食べたきりなので どんな風だったかさっぱり思い出せないのですが
作ってみようと今日は、切りもちにして干してみました。
寒風にさらせばいいのでしょうが、今日は穏やかな暖かい日です。(^_^;)
そうそう、切りながら 口に運ぶのが多くて
とうとう昼ご飯は必要ありませんでした。
売ってませんでした。
もう売り切れたのかとがっかりです。
こんなことならもう少し余分に買っておけばよかったって思います。
赤いしゃもじ可愛いでしょう。
先っちょが♡の形なんですよ。
実用性は
真中が♡のくぼんだ部分でご飯が逃げて行くのです。
遊びに一本あってもいいかもです。