goo blog サービス終了のお知らせ 

3日連続のいい天気。

2014年08月28日 20時44分19秒 | 日記

今日もいい天気です。

お洗濯ものをたくさん干して・・・。

気温も少し戻ってきて、秋風の中 気持ち良く草取りをしました。

明日、草や細かい木々などのゴミを持って行ってくれる日です。

私の住む地方では、雪の降らない11月まで月に1回

この枝、草。木の集荷日が有ります。

これは、札幌の条例では、枯れ葉などを、燃やすことや

たき火をやってはいけない事になってるので

無料で集めてくれるのだと思っています。

私は大きな袋に4つ。

 頑張りました。(^_^;)

明日の朝これをゴミステーションに持って行きます。

所で北海道ではゴミの集荷場の事を『ゴミステーション』と言うのですが・・・。

娘が「東京では、言わない」って 

「じゃなんて言うの?」って聞いたら、聞いたけど忘れたって・・・。(^_^;)

みなさんの所では、ゴミの集荷場の事なんていうのですか?

因みに私の住む所は、山が近いせいか、

そのまま置くことはせず、ゴミを集荷する『ゴミボックス』が有ります。

 もう暗いので、明日そのゴミを入れるボックス写してきますね。

他の所はどんなふうにゴミを集めているんでしょうか?

ゴミボックス、どこにでもあるのかな~~。 

 


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
護美 (ブルーメ)
2014-08-28 21:30:18
 家庭ごみが有料になってから一軒一軒の収集になりました、なので「家の前」でしょうか。
木や草は一回3袋または3束まで家庭ゴミの時無料で回収です。太い木は有料です。
資源になる、衣類、本、缶等は
「リサイクルステーション」まで持っていきます。
道路の隅か空き地に置くだけです。
マンションなどではボックスのあるところがあります
返信する
ブルーメさん、こんばんは (バジル)
2014-08-28 21:48:10
一軒一軒の集荷と言うのは時間がかかり効率が悪い気がしますが・・・。
家前に出しておいてカラスとかにいたずらされないのですか?
こちらではビニール袋の上からついばみ
袋を破いて中身を散乱させるので、ボックスが必要なんです。
都会ではそんなことないのかな~~?
それともカラスいないのでしょうか?
返信する
ゴミ (勿忘草)
2014-08-28 22:08:02
我が住まいではマンション内にゴミの集積所があり
24時間いつでもゴミを出すことができます。
燃えるゴミではなく燃やすごみと燃やさないゴミ(自治体によって異なります)
更に資源ごみとして、びん、缶、ペットボトル、発泡スチロールなどに分けています。
粗大ごみは個人的に有料ですが
黙ってゴミ置き場に置いて知らん顔の住人もいるんですよ。
80世帯もあるとモラルもいろいろですね。
返信する
勿忘草 さん こんばんわ (バジル)
2014-08-28 22:14:50
なるほど、マンションとなると、集積所と言うかそういう場所が必要になるんですね。
青空の下にというわけにはいかなくなりますものね。
きっとその中で燃えるごみと燃えないゴミとに分けて有るんですね。
ん? 勿忘草さんの所は、燃やすごみと燃やさないゴミと言うのですね?
ほんと、自治体によってその言い方もちがうんですね~~。
返信する
護美 (ブルーメ)
2014-08-28 22:17:16
 みんな一度はカラスの被害にあってます。仕方ないので網をかけたりしてます。家では自転車の籠が壊れたのでこれを使ってます。10リットル位まで大丈夫です。野菜くずは畑で肥料にしてますので少ないですね。プラは無料です。行き止まりの道は大変ですね。
返信する
ブルーメさんへ (バジル)
2014-08-28 22:35:56
やっぱりカラスはいるのですね。少し安心しました。
カラスは北海道のものかと思いましたから(^_^;)
こちらのカラスは山が近いせいか、朝早くに山から下りてくるのか、各家庭の木々に止まって、おしゃべりを始めます。
もう天気のいい日なんか、完全に井戸端会議状態です。
こちらで「カアカアー、今日のお食事は美味しいもの出てるかしら?」となくと
向こうの木から「カッカッカ、ここの地区は渋いからあまり望めないね~」って鳴いてる様です。
全くその騒がしさと言ったら嫌でも目が覚めてしまうほどです(^_^;)
返信する
カラスの (まろ)
2014-08-28 23:09:02
ゴミ談義、愉快です。ほんと、賢い彼らはそのくらいのことは言っているでしょう。
マンションのことは知りませんが、宮崎も基本、「家の前」です。収集車のコースから外れている我が家はコースにあるおうちの人に「置かせてね」と頼んでいます。数人いるので、掃除とか、します。
広い場所(ステーション)があれば、ほんとは市の人も集めるのが楽だと思いますけどね。
返信する
ゴミ (しまそだち)
2014-08-28 23:40:20
こちらも、急に秋めいてきました
先程から、クシャミが止まりません
今夜は、お腹を冷やさないようにしなくてはね


当市は、東北(津波)の廃棄物を処理するということで
国から予算を貰って、立派な焼却場が、あります
一時期マスコミで叩かれました
ですから、ゴミの分別には、あまりうるさい規則は、ありません
植木の廃材等は40cm位の長さにカットしてあれば、一般ごみで
持って行ってもらえます

そのゴミも、余程細い入り組んだ道で無い限り
収集車が、廻ってくれるので、家の前に置いておけば
良いのです

マンションなどは、ゴミステーションが、あるようです
返信する
ゴミ (ひまわり)
2014-08-29 14:36:58
3日連続のいいお天気 羨ましいです
今も雨が降っています

ゴミは分別が厳しいです
間違っていると持って行ってくれません
袋に記名するので 恥ずかしく分別はキチンとします
ゴミステーションってハイカラですね
ゴミ置き場って言っています
返信する
ごみ処理!! (はたやん)
2014-08-29 17:36:04
ここ茨城南部は22日以降では陽射しが殆どなく御蔭様で涼しく過せています!!
我が町はごみステーションが指定の回収場所で、830戸の戸建団地で15~20戸に一箇所くらいはあります!!
カラスの散らかしが酷かったのですが30年以上経て今年に漸くに防護網が配布されました!!/隣接戸建団地はずっと前から金網ごみステーションなのですが!!
団地ができたときから一般ごみと不燃ごみ・粗大ごみは@¥20-のごみ袋かステッカーの貼付が必要ですが、何と出した世帯の名前の記入が必要であり無記入だと回収して行きません!!
隣町は一般ごみは無料だったり、長男・二女の住んでいる大きな市では伐採樹木も含め殆どが無料なので何だかでもありますが、我が町には焼却場がなく隣の市に委託しているので仕方がないかもです!!
剪定樹木に関しては1m未満にして縛って名前記入ステッカーを貼らなければなりません!!/焼却場まで運んでいけば軽トラック1台分が@¥3,000-です!!
資源ごみ:缶・ペットボトル・新聞・雑誌は班長が持ちまわり当番でごみステーションに缶用の袋とペットボトル用の巨大な網袋を出し・片付けし無料です!!
瓶は白/透明・緑/青・黒・茶と4分別で篭に入れ無料です!!
2,000度以上の焼却処理場が開発されダイオキシンの問題が解決される前では、一般ごみを22分別してごみステーションで回収していた地公体もありました!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。