人生、子供とバイク

一生子供心

整備

2011年08月30日 | バイク


八坂で日頃の整備の大事さを知った

ボロボロになったtmを日曜日から整備し始めた。

まずは、タイヤ交換

今まで履いていたのがまだまだ使えるので

今回のタイヤ交換で道具の大事さを知り、

「腕じゃ~無い道具よ道具」って事でKTCのタイヤレバーを買ってしまいました

使いやすい、さすが京都ツール

タイヤを交換しているところに、ナオチャン登場

タイヤ交換中止で、リヤのマスター曲がりを見てもらった

ダンボールあてがって、タイヤレバーで「んー」とてこの原理でステーを曲げた

大体良くなった。

ナオチャン帰った後、ブレーキレバーの曲がりを直してOK

タイヤ交換も終わりブレーキも直した。

次は、リンクのグリスアップ

スイングアームを先に外し、リンクをばらした。

よく雑誌で見るようにベアリングがバラバラになると思ったが、なる気配が無い

コレは解らないって事で、山友の勝サンに℡

来てくれるという

待ってる間にナオチャン登場

勝サン来たので聞くと「グリスを取ればバラバラ取れるよ」

しかし取れない

よく見る「コレ取れないよ」

「右と左のベアリングの隙間が違う、減ってる

ま、とにかく洗うことに

灯油でゴシゴシ洗ってたら、バラバラとベアリングがバラケタ

何で何で

隙間が大きいから

洗い終わりグリスを塗りながら、バラケタベアリングを収める

しかし最後の一個が入らない

ナオチャンにタッチ交代

勝サンとしゃっべってる間に入れてくれた

「お~」さすがナオチャン

「半分無理やり」

無理やりかい

スイングアームもグリスアップして終了

後はボチボチ普段の日に組むか

って、出来ないと思うけど





最新の画像もっと見る

コメントを投稿